アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog
最新記事
プロフィール

asa
コレクター気味のオタクです。
日別アーカイブ
月別アーカイブ
リンク集

広告

posted by fanblog
2012年03月13日
モンスターをフィールド上に出す方法1
最近の召喚の方法にどんなものがあるのかわからないという質問がございましたので、今後何回かに掛けまして説明させてもらいます。
本日は基礎中の基礎のモンスターの召喚について説明します。

まず自分のターンのメインフェイズと呼ばれる時点で1ターンに1度だけ、自分の手札からモンスターカードを自分のフィールド上に出す機会を与えられています。これが一般的には「召喚権」と呼ばれています。

カードには裏表の概念があるのですが、カード名、イラストや効果等が書かれている方が表となります。

自分の手札からモンスターカードを表側の縦向きで召喚権を行使して、自分のフィールド上に出す事を「召喚」と呼びます。

自分の手札からモンスターカードを裏側の横向きで召喚権を行使して、自分のフィールド上に出す事を「セット」と呼びます。

基本的に召喚権を行使して自分の手札からモンスターカードを自分のフィールド上に出す場合、↑の2通りの方法があります。

(例えば、召喚権を行使して裏側の縦向き、表側の横向きでフィールド上に出す事はできません。あくまでも手札から直接これらの状態でフィールド上に出す事ができないだけですので、表示形式の変更と呼ばれる行為によってこれらの表示する事はできます。注意してください。)


「召喚」と「セット」の行為をまとめて「通常召喚」と呼びます。

(例えば、「通常召喚できる」という効果テキストだった場合は「召喚」か「セット」のどちらかを行う事ができる。という意味になります。「召喚できる」という効果テキストだった場合はそのまんま「召喚」だけ行う事ができるわけです。この「召喚できる」という場合、「セット」を行う事はできません)


続きまして、モンスターカードを「通常召喚」するためには「生け贄」が必要になる場合があるんです。

モンスターカードには基本的に「レベル」と呼ばれる概念が存在します(基本的にカード上に表記されているものでいうと今現在の所、1〜12まで存在します。が、ルール上レベルの上限といったものはありません。またレベルが1より小さくなることはありません)。

レベルが存在しないモンスターが存在し、その場合は「ランク」と呼ばれる概念を持つモンスターカードという事になるのですが、ここでは割愛させていただきます。

レベルが1〜4までのモンスターカードは何らかの手順を踏むことなく「通常召喚」を行う事ができます。

レベルが5〜6までのモンスターカードの場合は「通常召喚」を行う場合、自分フィールド上に存在するモンスターカードを1体墓地に送ってあげないと「通常召喚」を行う事ができません。この墓地に送る行為の事を「生け贄」または「リリース」と呼びます。そして、「生け贄」を必要とする「通常召喚」の事を別に「アドバンス召喚(アドバンスセット)」または「生け贄召喚(生け贄セット)」と呼んでいます。

レベルが7以上のモンスターカードの場合はレベル5・6のモンスターと同様に「アドバンス召喚(アドバンスセット)」という事になるのですが、「生け贄」のモンスターの数が1体ではなく2体になります。

中には特殊なモンスターがおり、通常召喚できないモンスター(この系統のモンスターについては後程説明したいと思います)や3体生け贄に捧げないと「通常召喚(アドバンス召喚、アドバンスセット)」できないといったモンスターも存在します。

長くなってしまいましたが、これがモンスターをフィールド上に出す行為の基本です。

Posted by asa at 15:49 | ルール説明 | この記事のURL
この記事のURL

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。