新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年09月20日
対向車のヘッドライトが眩しい!なんで眩しいヘッドライトにするのか
対向車のヘッドライトが眩しい理由
かつて対向車のヘッドライトが眩しい理由は、ハイビームのまま走行してくるクルマでした。しかし最近では、ロービームと思われるのに、異様に明るいヘッドライトのクルマが見られます。眩しすぎて運転に支障が出るほどのこともあり、危険に感じることも少なくありません。
ロービームなのにハイビームのような明るさに見える理由は、光軸が狂っている場合や、LEDバルブに交換したが、光源が悪くリフレクターの性能を発揮していないことが考えられます。
まず光軸ですが、何もしなければそんなに狂うものではありません。しかし、ヘッドライトユニットを何らかの理由で外している場合は、光軸が狂う確率が高くなります。また、ヘッドライトバルブを交換しても光軸が狂うことがあります。
特に後者のバルブ交換で光軸が狂うことはあまり知られていませんが、実際に純正と同じハロゲンバルブと入れ替えても光軸が狂います。それは、ハロゲンバルブ内のフィラメントの位置が微妙に変わるためです。そのため、バルブ交換をしたら光軸調整はしたほうが良いでしょう。
次に、LEDバルブに交換した場合ですが、LEDバルブはハロゲンバルブ内のフィラメントと同じ場所でLEDチップが発光するのが理想です。しかし、LEDチップは面発光なのでフィラメントのように360°発光しません。この違いを研究した精度の高いLEDバルブで無ければ、リフレクターに正確に光を反射できないので、対向車が眩しくなります。
このように、対向車が眩しい理由は、光を照らす方向が異なっていることと、光を集めて照射させることがハロゲンと同じようにできないことが理由です。
LEDバルブが明るすぎるのが原因?
LEDバルブに交換すると、ドライバーはハロゲンバルブより明るくなり運転がしやすくなります。非常に明るくなるので、これが対向車を幻惑させるように思われますが、保安基準では、最低の明るさは64,000カンデラと決まっていますが、上限は周りに迷惑にならない程度としか記載がありません。
ということは、明るくするこは、周りに迷惑にならなければ青天井に明るくても問題がないことになります。
実際、配光がキレイに出ていて、光軸も適切に調整されていれば、かなり明るいヘッドライトにしていても対向車を幻惑させることはありません。というのも、光の一番明るい部分がドライバーの目に入らないように調整されているからです。
簡単に説明すると、スマホのフラッシュライトを点灯させても直視しなければ眩しくありません。これと同じで、光の進む方向が適切であれば眩しくないといえます。
とはいっても、眩しいヘッドライトをやめさせようと一般のドライバーが直接注意できません。そこで、車検制度が改正され、ロービームでのけんさが主体になったので、これから先、眩しいクルマは減ってくると思われます。
ヘッドライトを明るくしたい!暗すぎるヘッドライトを明るくするには
暗いヘッドライトはハロゲンバルブ
最近明るいヘッドライトが増えてきましたが、その多くはLEDヘッドライトです。しかし、同じ車種でもグレード違いでLEDではなくハロゲンバルブを使用しているクルマもまだ多くあります。
ハロゲンバルブは、LEDに比べて暗いので、明るくしたいと考える人は少なくありません。そして考えるのが社外のLEDバルブに交換する方法です。しかし、その販売される数は非常に多く、どれを選んでよいか悩んでしまうのが普通でしょう。
LEDバルブに交換しても明るくならない場合も
LEDバルブは、多くのメーカーが販売しています。そしてネットショップを覗けば、格安を謳う大陸製のLEDバルブが多く販売されています。消費者にとって性能は重要ですが。やはり価格の安さに勝てないユーザーは多くいます。
同じLEDバルブでも価格が大きく異なれば、できるだけ安いLEDバルブを購入したいと考えます。しかし、格安LEDバルブは、車検で問題が発生する恐れがります。
現在、クルマの車検でのヘッドライトテストは、ロービームで行います。多くの場合、ロービームを明るくするので、格安の大陸製LEDバルブを装着すると、カットオフラインと呼ばれるライトの光が上に拡散するのを抑える働きが悪くなります。
結果、ヘッドライトの性能で車検に受からない事態が発生します。また、大陸製の格安品は、ハロゲンバルブと同じ場所に光源がないので、光がキレイにリフレクターに反射されて路面に照射できません。そのため、LEDバルブに変えても思ったほど明るくなかったといった事態になります。
LEDバルブは発熱する
LEDライトは、発熱しないことで知られています。確かにLEDチップは発熱しません。しかし、LEDチップを光らせるための駆動部分は、電力を消費するのでかなりの発熱があります。この発熱がLEDチップに到達するとLEDチップの寿命を落とし、長く使用できるはずのLEDバルブが早期に点灯不良を起こしてしまうでしょう。
そこでLEDバルブを選ぶなら、ヒートシンクと呼ばれる放熱フィンがLEDバルブの後ろについている商品か、冷却ファンが付いている商品を選ぶことです。しかし、ハロゲンバルブより大型になるので、クルマによっては取り付けできない場合があるので、取り付けスペースの確認をしてから商品を購入したほうが良いでしょう。
カー用品【ユアーズ直販サイト】
タイヤが減ったら交換はあたり前 でも交換基準はどこにあるの?
タイヤ交換の目安
タイヤ交換は、タイヤが減ったら行うことは誰でも知っています。しかし、まだ数mm残り溝があるので交換はまだ早いと思う人も少なくありません。しかし、タイヤの溝は雨の日などの濡れた路面でタイヤと路面の間の水を綺麗に排出させる役目があるので、溝の深さがあまりないと雨の日は危険です。
タイヤの残り溝の目安は、タイヤのサイドにある三角形のスリップサインが目印です。三角形のマークの部分の残り溝が、1.6mmになるとスリップサインがタイヤ表面と同じ高さになり危険です。ここまでくると滑りやすくなるので危険ですよと知らせるサインなので、スリップサインを確認してタイヤ交換の目安にする人もいます。
しかし、実際大雨で道路に水がたまると、残り溝が4mmあっても滑りやすくなります。特に雨の日の高速道路では、ハイドロプレーニングという現象が起こりやすいので、4mmを下回ったら交換したほうが安全です。
タイヤは格安でもよいのか
タイヤは、多くのメーカーが販売しており、国産メーカーなどのメジャーなメーカーのタイヤは高価であることで知られています。そこで、数年前からアジアンタイヤと呼ばれる格安タイヤが多く販売されるようになりました。
これらのタイヤは、国産タイヤ1本分で4本買えるほど安い商品もあるなど、今までのタイヤの値段を破壊しています。当然心配なのが性能ですが、国内で販売される輸入タイヤで、雨の日に危険になるようなタイヤはないといってよいでしょう。
ただし、走行音が大きいことや、燃費が悪化するなどの弊害が国産タイヤより大きいので、トータルで自分に合ったタイヤを選ぶのが良いでしょう。
輸入タイヤ直販店 AUTOWAY
安いから滑りやすいタイヤというのは間違った知識であり、アジアンタイヤであっても、しっかりとドライ、ウエットの両方でグリップします。ただし、常識的なスピードで走行している話であり、法定速度を大きく上回るような速度域では、国産タイヤほど性能は高くありません。
クルマを売るときにナビはどうする?純正ナビと社外ナビの査定の違い
ナビの種類で査定に影響
かつてクルマには、カーステレオが装備されているかどうかで査定額は大きく変わりました。そして、現代ではカーナビが査定に影響を及ぼします。しかし、カーナビはカーステレオと異なり、なんでも査定アップにつながるわけではありません。
カーナビを装備している場合、クルマの内装の統一感が重要なので、純正カーナビ以外は査定評価されません。というのも、現代のクルマは、カーナビとの一体感が強いデザインであることがほとんどで、しかもステアリングスイッチ連動などが当たり前です。このような機能や統一感が損なわれる社外品は、査定では全く評価されません。
そして、ナビを装着するときにディーラーオプションを選ぶ人が多くいます。その理由は、価格がリーズナブルであることが挙げられますが、ディーラーオプションのカーナビは、市場では人気が高くないのでプラス査定にはなりません。その反面、マイナス査定にもならないのがディーラーオプション品です。
社外の高額ナビを装着している場合
社外ナビの中でも高額商品は多くあるので、そういった商品を取りつけていれば高額査定になるのではと思う人もいます。しかし、実情は全くプラスになりません。むしろ機種が古い場合やキズなどがあるとマイナス査定になることもあります。
大手を含む100社以上の車買取業者から、最大10社に無料一括査定依頼
そこで、高額な社外ナビを装着しているクルマを売却するなら、ナビは取り外してしまいましょう。取り外しはクルマに知識があれば自分でも可能ですが、キズをつけてしまう恐れがあるので、業者にお願いするのが無難です。そして取り外したナビは、次のクルマに取り付けるのもよいですし、ネットオークションで販売して現金化するのが賢い方法でしょう。