![](https://fanblogs.jp/_images_g/d8.png)
そして 早くも「梅雨」到来かも!?って話です
これも 異常気象の影響なのでしょうか?
さて 1年間 庭に放置していた ホンダ ジョルノ
もちろん不動車なんですが
前回は オイルポンプ を取り付けて
大事な大事な エア抜き作業をやりました!
今回は 「白ボケ」した素地のカバーを綺麗にしていこうと思います!
![スクリーンショット.jpg](/kuroneko555/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388-71cef-thumbnail2.jpg)
バイクの素地部品って よく白ボケしていますよね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h7.png)
この素地部品はPP(ポリプロピレン)樹脂と言って
日に当たると徐々に艶が消えて白っぽくなってしまいます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
![スクリーンショットのコピー.jpg](/kuroneko555/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388E381AEE382B3E38392E3829AE383BC-df533-thumbnail2.jpg)
対処法として 色々ありますが
パーツクリーナーを吹きかけて拭きあげるって方法がありますが
これは その場しのぎ程度です
また すぐに「白ボケ」してきます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a20.png)
![スクリーンショットのコピー3.jpg](/kuroneko555/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388E381AEE382B3E38392E3829AE383BC3-6cfd6-thumbnail2.jpg)
また メラミンスポンジで擦ると毛羽立ちが削れて白ボケが改善できます
意外とこれが綺麗に仕上がるんですよね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
ただ 艶は復活しないので 光沢を出したい部分には適さないかもしれません
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h7.png)
![スクリーンショットのコピー4.jpg](/kuroneko555/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388E381AEE382B3E38392E3829AE383BC4-72985-thumbnail2.jpg)
バーナーで炙って毛羽立ちを溶かす荒技もありますね〜
ただ 炙りすぎると燃えたり 変形したりします
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
また 結構ムラムラになりがちです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
![スクリーンショットのコピー5.jpg](/kuroneko555/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388E381AEE382B3E38392E3829AE383BC5-51ac0-thumbnail2.jpg)
まあ 1番綺麗に仕上がるのは やっぱり塗装ですね〜
かる〜く足付けしたあとに 2.3回に分けて塗装すれば
綺麗に仕上がります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
艶消し塗装だと 初心者さんでも綺麗に仕上がります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f1.png)
![スクリーンショットのコピー6.jpg](/kuroneko555/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388E381AEE382B3E38392E3829AE383BC6-thumbnail2.jpg)
んで 自分がオススメなのは簡単で綺麗に仕上がる「シリコンスプレー」です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
シュっと吹きかけて 拭きあげるだけで 綺麗に仕上がります
また 簡単な割に持ちも良いので オススメです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
![スクリーンショットのコピー9.jpg](/kuroneko555/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388E381AEE382B3E38392E3829AE383BC9-thumbnail2.jpg)
カバーの右側を トーチで炙ってみました
ムラムラになっていますよね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h7.png)
カバーの左側は シルコンスプレーを吹きかけ拭いてみました
自然な仕上がりになっていますよね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
メラミンスポンジでやりたい!って方は 白ボケが結構酷い時には
100均で手に入るキッチン用品のボンスターがおすすめです
柔らかい金属タワシなので ゲキ落ちくんよりも効果が絶大です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
もちろん 未塗装樹脂(素地部品)にですけどね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
さて 次回は いよいよエンジンを始動していきたいと思います
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h10.png)
このホンダ ジョルノ のシリーズは
カテゴリーアーカイブを作っています
興味ある方は 第1回から見てみてください!
まあ どこまで続くかわかりませんが(笑)
▼エアコンフィルター 車種別交換方法
意外と簡単にできるかもしれませんよ〜(^^)
http://greentiger777.jimdofree.com
▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora555/
▼嫁さんと ちょっとぶら旅やってます
家から近い所がメインなんで 全然知らない場所かも...(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora777
▼よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999
▼動画のラストに出てくるネコ
ナナちゃんの動画も見てくれにゃ〜(^^)
https://www.youtube.com/channel/UC8oDHixC_ivtrjCicOI1NDw
▼TikTok はじめました!
短い動画ですが よかったら見てみてください(^^)
https://www.tiktok.com/@whitetiger99999