2017年04月02日
アオシマ大虎丸2台目(グラプロハイルーフウイング車)その12 マフラー 編
マフラーを付けます。
<マフラーの接着順番>
マフラーは3分割になっているので、
@ タイコ前のストレートパイプの爪は切って塗装しておく。
A タイコを組んで塗装しておく。
B ミッション下側のストレートパイプを前後軸の間に通して、
タイコに差し込む。
Cマフラー出口にステーを接着してから、
タイコをフレームに接着する。
D一晩置いて、しっかりと乾燥させてから、
フロントパイプを接着する。
このフロントパイプは、最後に接着します。
大虎丸(アオシマ日野低床4軸プラモデル)を作るアナタは、
失敗しないように、
是非とも 参考にしてくださいね。
マフラーのタイコは、接着して
合わせ目を削っておいたので、
エアブラシ塗装と相まって、
めっちゃ綺麗です!(゚∀゚)
この艶やかな輝きは、
缶スプレーでも無理でしょう〜笑
マフラー出口は、5mmくらい
掘っておきましたよ。
アオリのエビ管パーツを取り付け。
『縁の下の力持ち』も取り付け!
ちなみに、『縁の下の力持ち』を接着後は、
コニシGクリアーが乾燥するまで、
1日このままで放置しますよ〜!笑
接着して、スグにアオリを閉めたら・・・
剥がれちゃいますから〜!
キットパーツのフラップ(赤白の泥除け)。
メッキパーツを赤メタに塗装後、
カッティングシート(白色)を4.5mm幅にカットして
貼りましたよ!
塗装するよりも、早くて綺麗ですからね!(゚∀゚)
この泥除けを抑えるステーは、
荷台床側は、接着しません。
万が一、プラモを触って泥除けを擦ってしまった時に
破損を避けるためです。
泥除けパーツは、固定しないほうがマルですね〜。
フロントフェンダーの位置が後方にずれたので、
縁の下の力持ちがフェンダーに当たるか当たらないかギリギリ!笑
後ろ側のアオリは大丈夫なんだけどね。
前2軸のサイドバンパーを作りますかな(゚∀゚)
バスマーク行灯は、赤色に塗り分けましたよ!
また再販されるようです!(゚∀゚)
<マフラーの接着順番>
マフラーは3分割になっているので、
@ タイコ前のストレートパイプの爪は切って塗装しておく。
A タイコを組んで塗装しておく。
B ミッション下側のストレートパイプを前後軸の間に通して、
タイコに差し込む。
Cマフラー出口にステーを接着してから、
タイコをフレームに接着する。
D一晩置いて、しっかりと乾燥させてから、
フロントパイプを接着する。
このフロントパイプは、最後に接着します。
大虎丸(アオシマ日野低床4軸プラモデル)を作るアナタは、
失敗しないように、
是非とも 参考にしてくださいね。
マフラーのタイコは、接着して
合わせ目を削っておいたので、
エアブラシ塗装と相まって、
めっちゃ綺麗です!(゚∀゚)
この艶やかな輝きは、
缶スプレーでも無理でしょう〜笑
マフラー出口は、5mmくらい
掘っておきましたよ。
アオリのエビ管パーツを取り付け。
『縁の下の力持ち』も取り付け!
ちなみに、『縁の下の力持ち』を接着後は、
コニシGクリアーが乾燥するまで、
1日このままで放置しますよ〜!笑
接着して、スグにアオリを閉めたら・・・
剥がれちゃいますから〜!
キットパーツのフラップ(赤白の泥除け)。
メッキパーツを赤メタに塗装後、
カッティングシート(白色)を4.5mm幅にカットして
貼りましたよ!
塗装するよりも、早くて綺麗ですからね!(゚∀゚)
この泥除けを抑えるステーは、
荷台床側は、接着しません。
万が一、プラモを触って泥除けを擦ってしまった時に
破損を避けるためです。
泥除けパーツは、固定しないほうがマルですね〜。
フロントフェンダーの位置が後方にずれたので、
縁の下の力持ちがフェンダーに当たるか当たらないかギリギリ!笑
後ろ側のアオリは大丈夫なんだけどね。
前2軸のサイドバンパーを作りますかな(゚∀゚)
バスマーク行灯は、赤色に塗り分けましたよ!
また再販されるようです!(゚∀゚)
>1/32 アートトラック No.01 成田商事 大虎丸 プラモデル(再販)[アオシマ]《05月予約》 価格:7,400円 |
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6114024
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック