アフィリエイト広告を利用しています

2024年11月20日

歴史148・版籍奉還(はんせきほうかん)と廃藩置県(はいはんちけん)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 版籍奉還の漢字が、何を表しているかわかれば、意味を取ることができます。

 版は版図のことで、土地を意味しています。

 籍は戸籍を表しているので、意味は人民です。

 ということは、版籍奉還というのは、土地と人民を返すということ。

 誰に返したかというと、朝廷(天皇)です。

 なぜ、そんなことをしたのか。

 それは、政府が地方を直接治めるようにするためです。

 1869年のことですよ。

 しかし、藩主がそのままトップに君臨していたので、効果なし。

 そりゃあそうですよね。

 そこで、

「ええい、いっそ藩をなくしたれ!」

 ということで、藩を廃して県を置く。

 1871年の廃藩置県です。

 国語のテストには出ない四字熟語ですよ。

オールカラーでわかりやすい!幕末・明治維新【電子書籍】[ 永濱眞理子 ]

価格:814円
(2024/11/18 16:22時点)
感想(1件)



2024年10月20日

地理148・北関東工業地域

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 北関東工業地域は、その名の通り、関東地方の北にあります。

 内陸部の工業地域ですよ。

 県でいうと、埼玉・群馬・栃木・茨城になります。

 お気づきになったかもしれませんが、都道府県魅力度ランキングで、下位をウロウロしている県ばかりです。

 そこに住んでいる人、ごめんなさい。

 東京や神奈川というキラキラした、まぶしい所があると、存在がかすんでしまいます。

 内陸部の工業地域は、京浜や京葉の臨海部と異なって、

 @機械や食品加工などの工場が多い

 A高速道路で、ビュッと東京へ製品を運べる

 特色を簡単に覚えるなら、この2つですよ。

プチプチ情報

 群馬県の大泉町(おおいずみまち)は、大企業の工場がたくさんあり、製造業が盛んです。

 町の人口は約4万人ですが、5人に1人は外国人。

 特にブラジル人が多く、工場などで働いています。

 めちゃくちゃ国際化。

 多文化社会ですね。

北関東の異界 エスニック国道354号線ー絶品メシとリアル日本ー【電子書籍】[ 室橋裕和 ]

価格:1760円
(2024/10/19 19:57時点)
感想(0件)



2024年09月20日

公民147・国際法

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 学校のクラスで、暗黙のルールがあったり、みんなで話し合って決めたルールはありますか?

 国どうしにも、ルールがあります。

 国際協調の精神で行動するルールです。

 国際法の種類には、条約と国際慣習法があります。

 条約は、国家の間で、文書による合意で結ばれた約束です。

 たとえば、日米安全保障条約。

 これも、そうです。

 国際慣習法は、慣習という言葉が入っているように、長い間、ならわしとして守られるようになった決まりです。

 たとえば、公海の自由があります。

 簡単にまとめてみましょう。

 国際法   @条約ー文書による合意

       A国際慣習法ー昔からのならわし(公海の自由など)
 
 覚えるのは、この程度でいいでしょう。

戦争と国際法を知らない日本人へ [ 小室直樹 ]

価格:1100円
(2024/9/18 16:26時点)
感想(2件)



2024年08月20日

歴史147・明治維新と五箇条の御誓文

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 明治維新とは何ぞや。

 それは、新政府による改革と、それにともなう社会の変革

 王政復古の大号令(歴史145参照)で、天皇中心の政治にガラッと変わります。

 新政府は、五箇条の御誓文で、基本方針を定めました。

 5文だけなので、資料として載っている教科書もあるでしょう。

 さすがに覚える必要はありません。

 覚えられるものでもありません。

 五箇条の御誓文が出され、江戸が東京という名前になったことだけを、最低限覚えておきましょう。

 

“ややこしい”をスッキリさせる 幕末と明治維新10のツボ (青春文庫) [ 歴史の謎研究会 ]

価格:825円
(2024/8/19 15:38時点)
感想(0件)



2024年07月20日

地理147・京葉工業地域

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 京葉は、東京から千葉にかけての、東京湾岸にある工業地域です。

 東京の、千葉のからとっています。

 千葉の臨海部を埋め立てて造ったのは、東京ディズニーランドだけではありませんよ。

 製鉄所や石油化学コンビナート、火力発電所などがあります。

 臨海部にある工業地域というのは、海外からタンカーで燃料を運んでくるので、重化学の工場が多くなります。

 京葉といえば、化学の割合が多いと、覚えておきましょう。

 とりあえず、それだけでいいかなぁ。

マンガでわかる中学社会 地理 (COMIC×STUDY) [ 学研プラス ]

価格:1100円
(2024/7/20 15:53時点)
感想(12件)



2024年06月20日

公民146・日章旗と「君が代」

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 日本の国旗を知らない人はいないでしょう。

 そう、日の丸です。

 日の丸弁当といえば、白いご飯の真ん中に、梅干しがのっているお弁当ですね。

 オリンピックのような、世界のスポーツ大会では、日本人が優勝すると、国歌を流しながら、日の丸を掲げます。

「君が代」を歌う選手もいますね。

 日章旗(日の丸)を国旗、「君が代」を国歌と正式に決めたのは、意外にも最近のことです。

 最近といっても、平成の時代ですが・・。

 しかし、国旗として使っていたのは、ずっとずっと前からです。

 幕末に、アメリカからペリーさんがやって来たことで、国旗が必要になってきます。

 そのころから、日の丸を使っていました。

 「君が代」は、雅楽の旋律でつくられています。

 1880年(明治13年)の天皇誕生日のために、作曲されています。

 そんな昔から存在するのに、国旗・国歌法によって、改めて法制化されたのが、1999年(平成11年)なのです。

 余談ですが、1999年は、ノストラダムスの大予言で、人類が滅亡すると言われた年ですよ。

プチプチ情報

 日の丸は、サイズが決まっています。

 白の長方形の部分は、縦と横の比率が2:3。

 真ん中の赤い丸も、直径は、縦の長さの5分の3ですよ。

君が代の歴史【電子書籍】[ 山田孝雄 ]

価格:880円
(2024/6/20 23:54時点)
感想(0件)




2024年05月20日

歴史146・戊辰戦争(ぼしんせんそう)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 戊辰戦争というのは、旧幕府軍と新政府軍の戦争です。

 1868年、京都の鳥羽(とば)・伏見(ふしみ)の戦いに始まり、北海道の函館(はこだて)で、旧幕府軍を破るまでの、一連の戦いを言います。

 なぜ、こんな争いが起きたのか?

 それは、幕府がなくなり、最後の将軍・慶喜(よしのぶ)の職や領地を、新政府が返せと言ってきたからです。

 そりゃあ、カチンときます。

 不満が爆発。

 戦争になりました。

 鳥羽・伏見の戦いで、新政府が勝ち、

「よし、次は江戸を攻めるぞ!」

 そう決めていましたが、西郷隆盛(さいごうたかもり)と勝海舟(かつかいしゅう)が話し合うことで、戦うことなく、幕府は江戸城を明け渡すことになりました。

 その後もゴタゴタは続き、最後は函館。

 五稜郭(ごりょうかく)に、行ったことはありますか?

 星型をしている城郭です。

 旧幕府軍が立てこもりました。

 教科書に写真が載っていると思います。

 この戦い、旧幕府軍が降伏したことで、決着しますよ。

戊辰戦争 敗者の明治維新 (中公新書) [ 佐々木克 ]

価格:858円
(2024/5/19 21:36時点)
感想(1件)



2024年04月20日

地理146・京浜工業地帯

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 工業地帯を覚える場合、どこにあって、何が特徴なのかを、押さえておく必要があります。

 京浜は、東京の、横浜のの漢字をとっているので、その場所が中心の工業地帯となります。

 では、何が特徴なのか。

 とりあえず、2つだけ覚えておきましょう。

 @機械工業が生産額の半分を占める

 A印刷業の生産が多い

 この2つです。

 これ以上の内容を頭に入れることが難しい人は、この2つだけです。

 戦後、長い間、日本最大の工業地帯でしたが、土地の価格の上昇などで、多くの工場が関東内陸へ移転しています。

 残念なことに、1999年に出荷額で、中京工業地帯に抜かれてしまいました。

 あれよあれよという間に、5位まで転落・・。

中学 まとめ上手 地理 [ 中学教育研究会 ]

価格:770円
(2024/4/19 23:29時点)
感想(1件)



2024年03月21日

公民145・領土・領海・領空

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 国は自国の領域を持っています。

 領域というのは、領土・領海・領空の3つ。

 陸・海・空です。

 自衛隊が守っています。

 教科書には、必ず領域の図が載っています。

 これを覚えなくてはいけないのですが、面倒くさいのは、海のほうですよね。

 そして、テストというものは、面倒なところが出るものです。

 なので、海のところを2つに絞って、覚えておきましょう。

 @日本の領海は12海里

 A沿岸から200海里までが、排他的経済水域

 排他的経済水域では、どこの国の船も、自由に行き来できます。

 飛行機も飛んでOKですよ。

プチプチ情報

 海里というのは、海上の距離をあらわす単位です。

 1海里は、1852m。

「なんちゅう、中途半端な数字じゃ」

 と、思ったことでしょう。

 赤道における、緯度1分に相当する長さです。

 1度ではなく、1分ですよ。

 1分というのは、1度の60分の1です。

 なので、12海里は計算してキロメートルに変換すると、約22q。

 200海里は、約370qになります。

日本の海の絶景100 (昭文社ムック)

価格:1100円
(2024/3/20 22:44時点)
感想(0件)





 

2024年02月22日

歴史145・大政奉還と王政復古の大号令

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 江戸時代は、徳川家が将軍となって、政治を行っていました。

 しかし、幕末のゴタゴタで、次第に、実権を握ることが難しくなっていきました。

 長州藩や薩摩藩が同盟を結んで、幕府と対立していきます。

 戦争にでもなれば大変。

 ここはひとつ、穏便に進めるため、

「じゃあ、政権を朝廷に返してやろう」

 これが、大政奉還です。

 1867年のことですよ。

 このときの将軍が、15代・徳川慶喜(よしのぶ)です。

 260年ほど続いた江戸幕府は、The End。

 これで、天皇中心の政治となりました。

 それを宣言するために出したのが、王政復古の大号令です。

幕末 (文春文庫) [ 司馬 遼太郎 ]

価格:880円
(2024/2/21 23:19時点)
感想(9件)



プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索