新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年03月04日
地理142・早場米(はやばまい)




ほかのお米より、一か月ほど早く収穫できるお米が、早場米です。
9月に収穫できますが、早いところは、8月の下旬から稲刈りをします。
コシヒカリという名前を、聞いたことがあるでしょう。
とても有名です。
早場米ですよ。
生育期間が短い、早稲(わせ)品種です。
北陸地方は、早場米の産地になっています。
なぜかというと、秋の長雨をさけるためです。
まるかん(丸漢)パズル 100
脳トレとして、チャレンジしてみましょう。
矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?
小学6年までに学習する漢字を使っています。
難易度は★★★★★

![]() | 価格:1,078円 |

どうでしたか?
解答をのせておきます。

【このカテゴリーの最新記事】
2023年02月23日
公民141・介護保険制度




年を取ると、病気やケガで体が思うように動かなくなることがあります。
認知症になると、お風呂に入ったり、食事をしたり、身の回りのことが、自分でできなくなることもあります。
高齢化で、介護を必要とする人が増えているので、介護保険制度はなくてはならないものです。
満40歳以上になると、加入しなければなりません。
保険料を支払うことになります。
そのお金と税金で、市町村が介護サービスを行っています。
おじいちゃんやおばあちゃんが、介護サービスを受けている人もいるでしょう。
家族にとっては、とてもありがたい制度ですよ。
プチプチ情報
認知症というのは、脳の細胞が傷ついたり、働きが悪くなったりして、日常生活が困難になる状態。
認知症患者の6~7割が、アルツハイマー病です。
国際アルツハイマー病協会によると、3秒に1人が、新たに認知症になっているそうです。
あなたのおじいちゃんやおばあちゃんは、大丈夫でしょうか?
早期発見が大事ですよ。
同じ話や質問を、繰り返していませんか?
外出を嫌がるようになっていませんか?
少しでもおかしいと思ったら、病院に連れていってください。
![]() | マンガでわかる!認知症の人が見ている世界 (健康実用) [ 川畑智 ] 価格:1,595円 |

![]() | とってもやさしい中学公民 これさえあれば授業がわかる [ 旺文社 ] 価格:1,078円 |

2023年01月30日
歴史141・安政の大獄と桜田門外の変




大老の井伊直弼が、日米修好通商条約(歴史・139参照)を結んだことで、尊王攘夷(そんのうじょうい、歴史140参照)を唱える人々は、
「幕府は、何をやってくれとるんじゃ!」
批判を強めていきます。
そうなると、幕府も黙っちゃいません。
井伊直弼は反対する人々を、次々と次々と、どこまでも処罰していきます。
中には、殺された人もいます。
これが、安政の大獄(たいごく)です。
世にも恐ろしいことをしていくと、
「井伊直弼、許せねぇ」
当然、仕返しをたくらむ奴が出てきます。
1860年、江戸城の桜田門外で、元水戸藩の藩士たちによって、井伊直弼は暗殺されました。
桜田門外の変です。
これによって、幕府の権威が衰えていきます。
幕府滅亡まで、あと7年。
![]() | 価格:1,980円 |

2023年01月23日
地理141・精密機械工業




精密な機械を作る工業。
それが精密機械工業です。
そのまんまです。
そもそも、精密機械とは何か?
時計やカメラ、医療機器などが精密機械にあたります。
長野県は、精密機械工業が盛んです。
なぜ長野で発達したのか?
明治時代、養蚕で生糸を作る製糸業が発達していました。
しかし、昭和に入ると、生産は減っていきます。
化学繊維が台頭してきたからです。
どうするべ?
ということで、第二次世界大戦後には、製糸業でつちかった技術と、工場や桑畑の土地を活かして、精密機械工業が発達しました。
めでたし、めでたし。
まるかん(丸漢)パズル 99
脳トレとして、チャレンジしてみましょう。
矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?
小学6年までに学習する漢字を使っています。
難易度★★★★☆

![]() | 価格:1,100円 |

どうでしたか?
解答をのせておきます。

2022年12月20日
公民140・公衆衛生




公衆衛生とは、公衆、つまり社会一般の人々を、衛生的にすること。
健康を保ち、病気にかからないようにすることです。
具体的に、どんな仕事をしているかというと、健康診断をしたり、コロナのような感染症の予防や対策をしたりします。
生活の環境を改善することも、大事な役割。
ゴミ処理や上下水道、公害対策もしていますよ。
覚えることは、この程度でいいかと思います。
![]() | 中学校公民の雑談ネタ40 授業をもっと面白くする! [ 栗原久 ] 価格:1,980円 |

2022年12月19日
歴史140・尊王攘夷(そんのうじょうい)運動




尊王攘夷(そんのうじょうい)とはどういう意味なのか、しっかり押さえておく必要があります。
尊王とは、王を尊ぶ。
つまり、天皇を尊び、国政の中心にすることです。
攘夷は、まず漢字の意味を把握しておきましょう。
攘は、しりぞけるという意味があります。
夷は、外国人を卑しむ言葉です。
なので攘夷は、外国人を追い払って、国内に入れないこと。
「天皇中心の世の中にしよう。異人は出ていけ、来るんじゃねぇ!」
そういう運動が、盛り上がっていきます。
日本はアメリカと、日米和親条約や日米修好通商条約を結びました。
アメリカだけではなく、ほかの国とも、同じように条約を結んでいます。
なので、幕府にとっては、けったくそ悪い運動です。
![]() | 価格:796円 |

2022年12月13日
地理140・高原野菜




高原野菜といえば、キャベツにレタス。
高原でしか作れない、というわけではありません。
キャベツやレタス、それに白菜は冬野菜です。
寒い時期にとれるものです。
なので、夏でも涼しい高原で作れば、冬野菜を夏に食べることができます。
ワンダフル。
キャベツが好きな人には、ありがたいことです。
涼しい朝に収穫して、消費地に運ぶことができます。
長野県の山間部で、栽培されていますよ。
中部地方ではありませんが、群馬県の嬬恋(つまごい)村のキャベツは、高原野菜として有名です。
まるかん(丸漢)パズル 98
脳トレとして、チャレンジしてみましょう。
矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?
小学6年までに学習する漢字を使っています。
難易度は★★★★☆

![]() | マンガでわかる中学社会 地理 (COMIC×STUDY) [ 学研プラス ] 価格:1,100円 |

どうでしたか?
解答をのせておきます。

2022年12月12日
公民139・社会福祉
2022年11月30日
歴史139・日米修好通商条約




日米和親条約を結んでから2年後、今度はアメリカから、ハリスさんがやって来ます。
何をしに来たのか。
通商条約を結んで、貿易をするためです。
幕府は、条約を結ぼうと決めました。
ヘタにつっぱねて、戦争にでもなったら大変。
なんせ当時は、清(中国)がイギリスやフランスと戦って、負けていたからです。
そのことを、幕府は知っていました。
しかし、朝廷は条約を結ぶことに反対します。
「ええい、このままつっ走れ!」
ということで、大老という職に就いていた井伊直弼(いいなおすけ)が、1858年に、日米修好通商条約を結びます。
これによって、5つの港を開きました。
どこの港かは、地図と合わせてテストによく出ます。
そしてもう1つ、記述式問題として出るのが、不平等条約と言われる2つのことがらです。
①領事裁判権を認める
②関税自主権がない
「はぁ~? わかんねぇ」
と、思ったことでしょう。
簡単に言ってしまえば、①は、日本で罪を犯したアメリカ人は、日本で裁くことができないということ。
②は、輸入品にかける関税、日本に決める権利がないということです。
アメリカに、なめられています。
プチプチ情報
日米修好通商条約が結ばれた1858年(安政5年)は、いろいろなことがありました。
まず4月に、井伊直弼が大老に就任します。
5月になると、長崎でコレラが流行します。
3日でコロリと死ぬので、コロリと呼ばれていました。
6月に、日米修好通商条約を結びます。
7月には、13代将軍・家定(いえさだ)が亡くなります。
8月は、長崎で流行していたコレラが、江戸でも大流行。
3万人ほどの死者を出しました。
9月から、安政の大獄(歴史141参照)が始まります。
そして10月は、徳川家茂(いえもち)が、14代将軍になるのです。
![]() | 価格:796円 |

2022年11月29日
地理139・施設園芸農業




ビニールハウスや温室などの施設を使って、野菜や果物を作る農業が、施設園芸農業です。
温度などが調節できます。
夏のお野菜キュウリやナスは、ビニールハウスで促成栽培(地理109参照)されています。
あなたの嫌いなピーマンもです。
愛知県では、施設を使った菊が有名です。
夜の間に照明を当て、開花の時期を早めたり遅らせたりしています。
電照菊(でんしょうぎく)と言います。
菊が高く売れる時期に、出荷することができますよ。
愛知県の主要農産物の1つです。
これによって、いつお葬式があっても、白い菊が調達できます。
安心ですね。
ちなみに、施設を使わず、普通に外で栽培することを、露地(ろじ)栽培と言います。
まるかん(丸漢)パズル 97
脳トレとして、チャレンジしてみましょう。
矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?
矢印の向きと対応するのは、時計回りにある場所です。
小学6年までに学習する漢字を使っています。
難易度★★★★☆

![]() | 価格:1,760円 |

どうでしたか?
解答をのせておきます。
