新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年11月13日
公民138・公的扶助




日本国憲法では、『健康で文化的な最低限度の生活を営む権利がある』と、書いてあります。
第25条の生存権です。
しかし、世の中には、収入が少なく、最低限度の生活すらままならない人たちがいます。
そこで、生活保護法によって、生活費や教育費などの経済援助をしています。
生活保護ともいいますよ。
公的扶助では、生活保護をしっかり覚えておきましょう。
ちなみに、生活保護を受けると、月々いくらぐらいもらえるのか?
それは、一律に決まっているわけではありません。
どこに住んでいるのか、家族は何人なのか、年齢はいくつなのか、そして、少ないながらも、収入はいくらぐらいあるのか、などで決まります。
一般的には、平均で1人あたり7万円ほどだとか。
家族が4人だと、28万円になりますね。
![]() | 結局、年金は何歳でもらうのが一番トクなのか (青春新書インテリジェンス) [ 増田豊 ] 価格:1089円 |

【このカテゴリーの最新記事】
2022年11月12日
歴史138・日米和親条約




ペリーが再び、日本にやってきます。
開国するのかどうか、返事を聞くためです。
しかし、日本の国内は、意見が分かれたまま。
「どうすんじゃ、ボケッ!」
アメリカのイライラは限界。
日本は圧力に押され、開国を選びました。
日米和親条約を結びます。
下田(静岡県)と函館(北海道・当時は箱館という漢字)の2港を開きました。
鎖国終了です。
入港する船に、燃料や水、食料を供給すること、下田に領事を置くことを認めました。
領事というのは、外交官です。
そのあと、イギリス、オランダ、ロシアとも、同じような条約を結んでいますよ。
プチプチ情報
ペリーが、アメリカ大統領の国書を日本に渡し、開国を要求しました。
さて、その国書は、何語だったと思いますか?
アメリカが持ってきたので、当然、英語だと思いますよね?
当時の共通語は、漢語でした。
なので、アメリカは英文の手紙を清国(今の中国)で漢文に訳し、それを日本に渡していました。
日本側は、それをさらに和文にして、内容を理解していたのです。
アメリカへの回答は、漢文にしてから渡しています。
![]() | 日本史探偵コナン 10 幕末・維新 名探偵コナン歴史まんが [ 青山 剛昌 ] 価格:1,078円 |

2022年10月25日
地理138・東海工業地域




東海工業地域は、静岡県の浜松市や富士市を中心とする工業地域です。
この工業地域の特色をおさえておきましょう。
覚えることは、2つに絞ります。
①オートバイ・楽器の製造で有名
②製紙工業が盛ん
①は、何といってもヤマハがあります。
ヤマハのバイクに、ヤマハのピアノ。
あなたの家にも、あるかもしれません。
スズキのオートバイの工場もありますよ。
②は、富士山のわき水を利用しています。
ぜいたくですね。
江戸時代から、紙すきがおこなわれていました。
![]() | マンガでわかる中学社会 地理 (COMIC×STUDY) [ 学研プラス ] 価格:1,100円 |

2022年10月24日
公民137・社会保険




日本の社会保障制度の中心になるのが、社会保険です。
たとえば、あなたがおじいちゃんやおばあちゃんの病院に付き添ったとき、支払いが、
「安いなぁ~」
と、思ったことはありませんか?
それは医療保険のおかげです。
医療費の負担の割合が、1割もしくは2割だからです。
国民はみな、医療保険に入っています。
健康保険ともいいます。
ちなみに、美容整形でアゴを削る手術をしても、医療保険は適用されません。
がっつり、何十万円と払うことになります。
また、おじいちゃんやおばあちゃんが安心して暮らせるのは、年金保険があるからです。
定期的に、お金(年金)を受け取ることができるので、会社を退職したあとも、自営をやめても、生活していくことができます。
一定のかけ金(保険料)を積み立てて、必要になったら給付を受けます。
医療保険、年金保険ともに、社会保険の制度です。
それ以外にも、いろんな保険はありますが、この2つぐらいは覚えておきましょう。
まるかん(丸漢)パズル 96
脳トレとして、チャレンジしてみましょう。
矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?
矢印の向きと対応するのは、時計回りにある場所です。
小学6年までに学習する漢字を使っています。
難易度は★★★★☆

![]() | 価格:1,045円 |

どうでしたか?
解答をのせておきます。

2022年10月11日
歴史137・ペリーさん




アメリカ人のペリーさんが、浦賀(うらが・神奈川県)にやって来たのは、1853年のことです。
日本は、ほぼ鎖国状態でした。
なぜペリーさんが、日本に来たのか?
それは、開国を求めるためです。
ではなぜ、開国してほしいのか?
当時、アメリカは中国との関係を強めていました。
東アジアと、貿易がしたかったのです。
もう1つ、アメリカはクジラの油がほしくて、太平洋で捕鯨(ほげい)をしていました。
当然、長い航海をしていると、途中で、食料や船の燃料などを補給する港が必要になってきます。
そこで目をつけたのが、日本でした。
しかしすぐに、
「いいですよぉ」
とか、
「ダメですよぉ」
なんて言えるほど、簡単な問題ではありません。
なので、一旦引き下がったペリーさんは、翌年返事をもらうために、再び日本にやって来ます。
プチプチ情報
ペリーさんは幕府に対し、
「じゃあ、返事は1年待ってやるよ」
ということで、一旦、日本を去っていきます。
しかし、やって来たのは半年後。
びっくりです。
1年の猶予があると思っていた幕府は、慌てたことでしょう。
不意打ちみたいなもんです。
当時、将軍は12代・家慶(いえよし)で、残念ながら、病にふせっていました。
ペリーが来た直後に、亡くなっています。
全権を任される形となってしまったのが、ナンバー2の役職である老中の阿部正弘です。
![]() | 日本史探偵コナン 10 幕末・維新 名探偵コナン歴史まんが [ 青山 剛昌 ] 価格:1,078円 |

2022年10月10日
地理137・中京工業地帯




愛知県の名古屋市を中心とした工業地帯です。
日本には、いくつかの工業地帯・地域があります。
なので、それぞれの特色をおさえておく必要がありますよ。
中京工業地帯の場合は、とてもわかりやすい。
日本企業の絶対的エース、世界のトヨタがあります。
豊田市周辺には、自動車関連の工場がたくさん集まっています。
工業生産額のグラフが、よくテストに出たりしますが、中京の場合は機械工業の割合が70%近くあります。
車のような輸送用機械は、機械工業に含まれますよ。
ズバリ、特色は機械工業!
もともと愛知県は、綿織物などの繊維工業が盛んでした。
織物を作る機械の技術が発達し、それを活用して、1930年代から自動車を作るようになりました。
プチプチ情報
企業城下町という言葉を、聞いたことはありませんか?
特定の企業の影響が強い都市のことを言います。
豊田市は、まさに企業城下町。
トヨタを頂点として、その関連企業が多く集まっています。
もともとは挙母(ころも)市でしたが、1959年に豊田市になっています。
ちなみに、トヨタの本社はトヨタ町にあります。
もちろん、1番地ですよ。
![]() | トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術【電子書籍】[ 浅田すぐる ] 価格:1,760円 |

2022年09月23日
公民136・社会保障




あなたの家がとても貧しくて、明日の米やパンが買えない状態だとしても、大丈夫。
国民の誰もが、健康で文化的な生活を送れるようにするため、社会保障制度があります。
ありがたい制度です。
全国民を対象にした制度が、初めて確立したのは、第二次世界大戦後のイギリスです。
『ゆりかごから墓場まで』
というスローガンをかかげ、生まれてから死ぬまで続く保障を目指しました。
日本の社会保障は、4つの基本的な柱があります。
①社会保険
②公的扶助
③社会福祉
④公衆衛生
この4つはしっかり覚えておきましょう。
テストによく出ます。
さらに細かく、それぞれにどんな仕事内容があるのか、覚えておきたいところですが、興味のないものは頭に入りません。
社会保険は2つ、あとは1つずつ覚えましょう。
①社会保険・・・医療保険、年金保険
②公的扶助・・・生活保護
③社会福祉・・・老人・児童福祉
④公衆衛生・・・感染症対策
今日は何を勉強しましたか?
女子生徒で、いろんなペンを持っている人がいます。
文房具が好きなのでしょう。
ぬいぐるみのような筆箱に、パンパンに詰め込み、おデブな状態になっていたりします。
新しいペンを見つけるとほしくなるなら、先に買ったものはドンドン使っていきましょう。
名付けて、ペンの使い切り勉強法です。
ノートに問題を解くなり、英文を写すなり・・。
どの科目でもかまいません。
1本のペンを、何日で使い切れるか、試してみましょう。
![]() | 価格:1,364円 |

2022年09月22日
歴史136・インド大反乱




なぜ、インドで大反乱となったのか。
それは、イギリスのむちゃぶりです。
インド内に支配地をドンドン広げ、イギリスの綿織物をジャンジャン輸出。
これによって、インドの綿織物は大打撃。
しかも、あろうことか、インドから税まで取りました。
なかなかの図々しさです。
インド人からすれば、
「なんだ、イギリスの野郎は・・!」
反感を持って当たり前。
イギリスの東インド会社に雇われていたインド人兵士・セポイが反発し、インド各地で反乱が起きます。
1857年から59年のことです。
日本は幕末。
その後、どうなったのか?
さすがにイギリスは強い。
反乱を鎮圧します。
しかも、イギリス国王を皇帝とする、インド帝国をつくります。
完全に植民地です。
![]() | 学研まんが NEW世界の歴史/列強の世界植民地化とアジアの民族運動 価格:1,320円 |

2022年09月10日
地理136・世界遺産




世界遺産とは、ユネスコに登録されている価値の高い遺跡や自然のことです。
世界遺産は3種類あります。
文化遺産・自然遺産・複合遺産です。
日本は1993年に初めて、法隆寺地域の仏教建造物と姫路城が、文化遺産になっています。
平城京・平安京のあった奈良・京都は、それぞれ古都奈良の文化財、古都京都の文化財として、いろんな寺社がまとめて世界文化遺産になっています。
ちなみに、複合遺産というのは、文化遺産と自然遺産の両方をそなえたものです。
世界的にも数が少なく、残念ながら日本にはありません。
![]() | 日本の世界遺産 ビジュアル版オールガイド 増補改訂版 [ カルチャーランド ] 価格:1,782円 |

2022年09月09日
公民135・国債と地方債で公債




公債(こうさい)とは何か?
ひと言で言えば、借金です。
国の借金は国債、地方公共団体なら地方債。
2つ合わせて、公債と言います。
政府は入ってきた税金で、あれこれと国の運営をしていきますが、足りない場合は借金をします。
これが、歳入の4割もあります。
知っての通り、4割とは40%のことです。
「税金だけで、やりくりできねぇのかよ!」
つい、声を荒げてしまいそうになります。
あなたの家の家計が、4割も借金に頼っていたら、数年で自己破産。
親の金銭感覚を、疑ってしまうでしょう。
民間企業にできることは任せて、借金をしなくてすむような、小さな政府にしたらどうだろう、と思ったりもします。
ちなみに、国債は1万円から買うことができますよ。
まるかん(丸漢)パズル 95
脳トレとして、チャレンジしてみましょう。
矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?
矢印の向きと対応するのは、時計回りにある場所です。
小学6年までに学習する漢字を使っています。
難易度は★★★★☆

![]() | 中学公民をひとつひとつわかりやすく。改訂版 (中学ひとつひとつわかりやすく) [ 学研プラス ] 価格:1,100円 |

どうでしたか?
解答をのせておきます。
