アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2024年03月21日

公民145・領土・領海・領空

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 国は自国の領域を持っています。

 領域というのは、領土・領海・領空の3つ。

 陸・海・空です。

 自衛隊が守っています。

 教科書には、必ず領域の図が載っています。

 これを覚えなくてはいけないのですが、面倒くさいのは、海のほうですよね。

 そして、テストというものは、面倒なところが出るものです。

 なので、海のところを2つに絞って、覚えておきましょう。

 @日本の領海は12海里

 A沿岸から200海里までが、排他的経済水域

 排他的経済水域では、どこの国の船も、自由に行き来できます。

 飛行機も飛んでOKですよ。

プチプチ情報

 海里というのは、海上の距離をあらわす単位です。

 1海里は、1852m。

「なんちゅう、中途半端な数字じゃ」

 と、思ったことでしょう。

 赤道における、緯度1分に相当する長さです。

 1度ではなく、1分ですよ。

 1分というのは、1度の60分の1です。

 なので、12海里は計算してキロメートルに変換すると、約22q。

 200海里は、約370qになります。

日本の海の絶景100 (昭文社ムック)

価格:1100円
(2024/3/20 22:44時点)
感想(0件)





 
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12478533
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。