アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
きのぴーさんの画像
きのぴー
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年05月27日

やってみなければ、結局は失敗と同じ

至ってシンプルな言葉ですが結局は、やったもん勝ちとゆう事です。
例え取り組んだ事が上手くいかなくても、1つに全力を注いだのであれば成功しても失敗しても+になる事は間違いないです。
一生懸命取り組んでみると、色んなアイディアが生まれて色んな事に挑戦してみたくなるものです。

もし失敗をしたとして、その失敗1つで「自分には向いていない」とかネガティブに考えてしまうのは
そもそもの努力や、取り組み方が浅かったと判断した方が良いです。
それぐらい、0→1を作り出すのは大変だからです。

そして1を作れた後も大変です。
2にする事も3にする事も、もっと上を目指す精神力と、質を上げていかないといけないので。

自分の夢や、目標があるけど、うまくいかない。
結局自分がなりたいものが分からない。
社会生活に馴染めない。

など、現状維持のまま終わってしまっている人の背中を押せるような事が伝えられたらと思い
このブログを始めました。
何故なら私自身が夢を全部中途半端に終わらせてきて最終的にはサラリーマンになって
金銭面、自分の将来、人間関係など、不満だらけで何の刺激もない毎日を送っていたからです。





私は今年で28歳になりますが、自分の若い頃の時間の使い方は物凄く残念な使い方でした。
そしてこの歳になって自分のやりたいことをやってみるってなったら、今までの時間を取り返すぐらい必死で巻き返さないといけません。

同じような失敗をしてほしくないし
何かに情熱を持つことが面白いんだと思ってもらいたいとゆう願いがあります目


そして何より同年代、もしくはそれよりも上の年代の人に自分の働き方について見直してもらいたいとゆう想いがありました。

これは転職サイト「エン・ジャパン」調べですが
日本人の職場への満足度は、世界との様々な比較調査で、最低レベルであると報告されているそうです。

日本で働く人たちの仕事の満足度は、世界32カ国と地域中28位。
下には下がまだいましたが、そんな下ばかり見てもしょうがないので上がこんなに遠いんだとゆう方に目を向けてもらいたいです。


詳細はこちらを見てもらえればと思います。

ここにも記載がある通り、何が満足いかないのかとゆうと

・仕事への情熱が持てない
・残業が減ったら減ったで、競争意識が下がってしまう など

言い方悪いですが社畜にならないと結局は不安があったりするとのこと。

でも、恐らく昔のまま、鬼畜のように残業が施されてもそれはそれで競争意識は持てないでしょう。
寧ろ不満や自殺者が増加したから「働き方改革」と名を打った訳ですから。


私が思うのは、結局の所全ての根源にあるのは

ロイヤリティの低さ、給料の安さではないかと思います。

表に出して言わないだけで。

勿論働く環境とゆうのは物凄く重要です。
ただ、職場環境がいくらよくても、本質的な部分に対する不満は募る一方ではないかなと思います。

何のために働いているのか、何の為にお金を稼いでいるのか。
どこかで妥協をした結果が給与やロイヤリティなのではないかなと考えています。


こうした不満を抱えて、でも特に何か個人で活動している訳でもなく、”休日”を作ってしまっている人も多いんじゃないかなと思います。
家族がいるから、唯一の休みだから。と考えてしまっていませんか?
または自分にはそういうの向いてないからなどと考えていませんか?

私はそうした考え方をもう1度見直してもらいたいとゆう所から伝える仕事を始めました。






私の話をすると、1日休み、何も仕事しないとゆう生活は今年1月に退職して以降2月から一度も仕事をしなかった日はないです。

私は働く事が好きで、私もサラリーマン時代休日出勤もしてたし、週の労働時間は60〜65時間が基本でした。

なんで退職をしたかというと、その労力をもっと自分の為に向けたいと考え始めた事と
給料に低さでした。
アルバイトも長くやっていたんですが、「アルバイト方が稼げるじゃん」って何度も凹んでいました。

自分の時間を売るアルバイトなら
今自分は何を売っているんだろう。

社会的価値がある仕事ならまだしも、グレーな売り方をしているテレアポ営業の何が社会的価値になっているんだろうか。
など考えているうちに、考えるぐらいなら自分で稼ぐ術を身につけようって思ったのが退職のきっかけでした。

それからとゆうもの。今までずっと避けてきたSNSやブログで自分を発信して、自分の作品を販売したり、記事を販売したりして
毎日が物凄く緊張感と、充実感で溢れてます。


勿論あくまでこれは私の考えです。

会社に行く時間は目いっぱい働いて、休みの日は仕事の事忘れて遊ぶ!家族サービスをする!
それでも全然いいと思います。

家族サービスや、プライベートの時間を最大限に楽しむとゆうモチベーションで働けるので目

不満を持ちながら働いてしまう。休みの日を何となく過ごしてしまう。
そうした習慣があるならば、見直してみる。
そしてなにか違うなと思ったり、気になる事があるならやってみる!

それがこの先の人生をより充実させるヒントになると思います。

緊急事態宣言も解消され、通勤ラッシュも始まりました。
今までテレワークだったから余計にそうした不満が浮かぶと思います。

これからが大事です。
posted by きのぴー at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。