アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
【究極の健康増進】熟成された「黒にんにく」を選ぶ理由(1)
【絶品】鍋料理3選(1)
【便利で簡単】管理栄養士が監修する宅配食(1)
【継続は力なり】免疫の機能を維持向上させる方法(1)
【失敗しない】人気のおすすめ品(1)
【至福のひととき】魚介類のしゃぶしゃぶ(1)
【季節到来】カニの美味しい食べ方(1)
【解放】つらい不眠の原因と対策(1)
【克己】痩せる目的と王道の方法(1)
【3日間生き抜く】最低限の食品の備蓄リスト(1)
酵素(3)
食品とホルモン(1)
食品(119)
健康食品(1)
自己紹介(1)
食品の加工技術(21)
賞味期限と消費期限(1)
トピックス(86)
English(1)
食品による健康サポート(34)
食品の開発(26)
加工食品に対する誤解(1)
食品メーカーの仕事内容(1)
ヴィーガン(1)
味覚(2)
老化のメカニズムと食生活による対策(1)
食品ロス(1)
笑いと健康(2)
「におい」の言葉による表現(1)
ご長寿と王室皇室の食事(1)
世界3大美女の魅力の源泉(1)
食育(1)
食中毒と予防対策(3)
食品の成分(38)
残留農薬に関するポジティブリスト制度(1)
食品トレーサビリティ(1)
オメガ3系脂肪酸(1)
産地直送(1)
コラーゲンとゼラチンとコラーゲンペプチド(1)
ペットフードの開発(1)
食品で免疫力を高める方法(1)
家庭にも普及しつつあるファインバブル(1)
食品添加物(1)
食品に対する不安要素(3)
口臭の原因と食品による改善方法(1)
健康食品に対する不満と期待(1)
(2)
食品の水素イオン濃度指数と体への影響(1)
健康的な食事の一考察(1)
海外の日本食(3)
【発散】ストレスの原因調査結果とその解消方法(1)
食品の知的財産(2)
感動(2)
【肉体改造計画】筋肉質のアクション俳優の食事(1)
ある酒造メーカーの改革(1)
食品産業(4)
【悪用厳禁】脳内麻薬エンドルフィン(1)
漢方の基礎理論と薬膳(2)
【成長と成績向上】食事と生活習慣の子供への影響(1)
【お墨付き】体に良い食生活と食事バランスガイド(1)
【無形資産】食品のブランディングとブランド戦略(1)
【体を整える】断食のもたらす影響(1)
食品の購買行動(1)
【創造性の追求】ヌーベルキュイジーヌ(1)
【忘れられない思い出】シェフを家に招く贅沢なひととき(1)
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
日別アーカイブ
ファン
最新コメント

広告

posted by fanblog

2020年08月04日

【熾烈】野菜のマーケティングと生存戦略

ブロッコリーとカリフラワーの戦い


 最近ブロッコリーを食べたのはいつですかと聞かれれば、多くの人が1カ月以内に食べましたと答えるのではないでしょうか。では、最近カリフラワーを食べたのはいつですかと聞かれると、いかがでしょうか。いつ食べたか定かではないという人が少なくないかもしれません。ブロッコリーとカリフラワーは、どちらも地中海の原産で、キャベツの仲間です。花のつぼみを食べることも共通しています。





 ところが、人気の高いのがどちらかといえば、圧倒的にブロッコリーが優勢です。40年以上前はカリフラワーの方がポピュラーでしたが、いまやその形勢は逆転しています。年間の出荷量は、ブロッコリーがカリフラワーと比べて断然多くなっています。





 カリフラワーがブロッコリーに敗北を喫したのは、その色が要因のようです。1980年代からの健康ブームで、緑黄色野菜を食べましょうということが盛んにいわれるようになりました。そういわれるたびに白いカリフラワーは敬遠され、緑色のブロッコリーが売り上げを伸ばしていきました。カリフラワーは、色が白い野菜であっても、ビタミンCはオレンジ以上、カリウムも豊富に含んでいます。しかし、消費者の健康志向の前に、白色のカリフラワーは白旗をあげざるを得なかったようです。



annie-spratt-m1t-RJ1iCIU-unsplash.jpg


沖縄名産のゴーヤ?


 沖縄を舞台としたNHK朝の連続テレビ小説「ちゅらさん」をきっかけにゴーヤは全国区となりました。ゴーヤは本土ではニガウリと呼ばれている野菜の沖縄での呼び名です。2001年の東京の大手卸売業者が扱ったゴーヤの量は、テレビの影響もあり前年の1.7倍となりました。スーパーのお惣菜売り場にもゴーヤチャンプルやゴーヤのサラダが目立つようになり、夏野菜の定番の地位を確立しています。ゴーヤといえば沖縄のイメージが強いですが、首都圏や大阪で食べているゴーヤの半分は沖縄産ではなく、九州産となります。





 もちろん、ゴーヤの最大の産地は沖縄ですが、県外への出荷はそれほど多くありません。しかも、沖縄産の出荷のピークは6月で、それ以降は九州産が中心となります。





 沖縄のゴーヤは、やや太めで苦みが少ないのに対し、九州産のゴーヤは、細長くて苦みが強い傾向です。形や味に違いはありますが、たいていの人は気づきません。



vegetables-19727_1280.jpg


いつの間にか形状の変わったホウレンソウ


 いつのまにか、ホウレンソウの葉っぱの形状が変わっています。といってもホウレンソウのおひたしくらいしか見ない人には、ぴんとこないかもしれません。昔のホウレンソウの葉には、たくさんの切れ込みがあってギザギザになっていました。今のホウレンソウの葉には、浅い切れ込みが2〜3あるだけです。





 これは40年以上前に日本で栽培されるホウレンソウの品種が変わったからです。もともとホウレンソウの原産地は、ロシアのコーカサス地方で、そこから広がりました。日本には江戸時代初期に中国から伝わり、以来和種としてホウレンソウが栽培されてきました。ところが1970年代から、ホウレンソウの種類が、従来の和種から和種と西洋種をかけあわせたものへと切り替わりはじめました。西洋種は、原産地のロシアからヨーロッパへと伝わり、その葉の形は切れ込みのない丸い葉です。つまり、現在のホウレンソウの葉は、ギザギザの和種と丸い葉の西洋種の中間の形をしているのです。





 ちなみに和種と西洋種が掛け合わされたのは、西洋種がホウレンソウの大敵である「べと病」に強い遺伝子をもっていたからです。





 また、収穫期は秋から早春の和種と春から夏の西洋種を掛け合わせたことで、ホウレンソウは1年中栽培することが可能になりました。



まとめ


 ブロッコリーとカリフラワーは、どちらも地中海の原産で、キャベツの仲間です。花のつぼみを食べることも共通しています。カリフラワーがブロッコリーに敗北を喫したのは、その色が要因です。緑黄色野菜を食べましょうということが盛んにいわれるようになり、そのたびに白いカリフラワーは敬遠され、緑色のブロッコリーが売り上げを伸ばしていきました。





 ゴーヤはテレビの影響もあり、スーパーのお惣菜売り場にもゴーヤチャンプルやゴーヤのサラダが目立つようになり、夏野菜の定番の地位を確立しています。





 ホウレンソウはいつのまにか形状が変わりました。現在のホウレンソウの葉は、ギザギザの和種と丸い葉の西洋種の中間の形をしています。和種と西洋種を掛け合わせることで、ホウレンソウの大敵であるべと病に強い遺伝子を獲得しています。





 野菜も情報に左右されることで、野菜同士の戦いが繰り広げられたり、知名度が向上するころで、人気が爆発したりします。また、掛け合わせにより病気に強い遺伝子を獲得し、進化を遂げています。



posted by Kaoru at 04:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10090151
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
リンク集
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。