アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
【究極の健康増進】熟成された「黒にんにく」を選ぶ理由(1)
【絶品】鍋料理3選(1)
【便利で簡単】管理栄養士が監修する宅配食(1)
【継続は力なり】免疫の機能を維持向上させる方法(1)
【失敗しない】人気のおすすめ品(1)
【至福のひととき】魚介類のしゃぶしゃぶ(1)
【季節到来】カニの美味しい食べ方(1)
【解放】つらい不眠の原因と対策(1)
【克己】痩せる目的と王道の方法(1)
【3日間生き抜く】最低限の食品の備蓄リスト(1)
酵素(3)
食品とホルモン(1)
食品(119)
健康食品(1)
自己紹介(1)
食品の加工技術(21)
賞味期限と消費期限(1)
トピックス(86)
English(1)
食品による健康サポート(34)
食品の開発(26)
加工食品に対する誤解(1)
食品メーカーの仕事内容(1)
ヴィーガン(1)
味覚(2)
老化のメカニズムと食生活による対策(1)
食品ロス(1)
笑いと健康(2)
「におい」の言葉による表現(1)
ご長寿と王室皇室の食事(1)
世界3大美女の魅力の源泉(1)
食育(1)
食中毒と予防対策(3)
食品の成分(38)
残留農薬に関するポジティブリスト制度(1)
食品トレーサビリティ(1)
オメガ3系脂肪酸(1)
産地直送(1)
コラーゲンとゼラチンとコラーゲンペプチド(1)
ペットフードの開発(1)
食品で免疫力を高める方法(1)
家庭にも普及しつつあるファインバブル(1)
食品添加物(1)
食品に対する不安要素(3)
口臭の原因と食品による改善方法(1)
健康食品に対する不満と期待(1)
(2)
食品の水素イオン濃度指数と体への影響(1)
健康的な食事の一考察(1)
海外の日本食(3)
【発散】ストレスの原因調査結果とその解消方法(1)
食品の知的財産(2)
感動(2)
【肉体改造計画】筋肉質のアクション俳優の食事(1)
ある酒造メーカーの改革(1)
食品産業(4)
【悪用厳禁】脳内麻薬エンドルフィン(1)
漢方の基礎理論と薬膳(2)
【成長と成績向上】食事と生活習慣の子供への影響(1)
【お墨付き】体に良い食生活と食事バランスガイド(1)
【無形資産】食品のブランディングとブランド戦略(1)
【体を整える】断食のもたらす影響(1)
食品の購買行動(1)
【創造性の追求】ヌーベルキュイジーヌ(1)
【忘れられない思い出】シェフを家に招く贅沢なひととき(1)
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
日別アーカイブ
ファン
最新コメント

広告

posted by fanblog

2020年07月12日

【複雑】アミノ酸と味

食品の味を特徴づけるアミノ酸


 天然に存在するアミノ酸は二十数種あり、ほとんどすべてのアミノ酸が各種の食品中に存在します。このアミノ酸の量は、食品によってそれぞれ異なり、これに伴い、食品の味も相違します。食品それぞれが持つ遊離アミノ酸(たんぱく質の構成成分とならず、アミノ酸のまま存在しています)組成をアミノ酸パターンと呼びます。





 緑茶中には、グルタミン酸が多く、お茶の特徴となります。





 ウニには、グリシンやアルギニン、アラニン、リジン、メチオニン、グルタミン酸が多く含まれています。食品のアミノ酸パターンを見ると、その呈味成分中どのアミノ酸が重要であるかを指摘することができますが、その成分だけでは特有の味にはなりません。他の少量存在するアミノ酸も加わって、個々の食品特有の味となります。ウニからグルタミン酸を除くとうま味が減少し、グリシンとアラニンを除くと甘味が減少し、苦みが立ち、ウニの香りが弱くなります。バリンはウニ特有の苦みに不可欠な成分で、メチオニンはウニ特有の香りの発現に必要です。メチオニンを省くとエビやカニのような味になります。ウニの場合、グリシンやアルギニン、アラニン、リジン、メチオニンなどが主体となりますが、これだけでなくその他のアミノ酸が、一定の割合で加わってこそ、はじめてウニ本来の美味しさが出現します。食品メーカーでもウニなどのアミノ酸パターンを模倣して、アミノ酸の配合だけで、ウニを含まずにどれだけウニに近づけるかを検証していますが、ウニにはなりません。




seafood-4617266_1280.jpg



 ズワイガニには、グルタミン酸やグリシン、アラニン、アルギニンが多く含まれます。グルタミン酸を除くとうま味と甘味が減少し、カニらしい風味が消失します。グリシンは甘味とうま味に、アラニンは甘味に寄与しています。アルギニンを除くと味全体のバランスがくずれ、カニの風味が失われます。





 ホタテ貝には、グルタミン酸、グリシン、アラニン、アルギニンが多く含まれます。ホタテ貝特有の強い甘味は、グリシンによるものです。グルタミン酸はうま味に、アラニンは甘味に寄与しています。また、ホタテ貝はグルタミン酸とシステイン、グリシンから成るトリペプチド(アミノ酸が3つ結合したもの・アミノ酸が50個以上結合したものがたんぱく質、2個以上50個未満のものはペプチドと呼ばれます)のグルタチオンを多く含みます。グルタチオンは活性酸素の除去など、高い抗酸化作用を有しています。





 カツオ節の呈味成分は、グルタミン酸、リジン、ヒスチジンなどのアミノ酸とイノシン酸です。ヒスチジンはカツオやマグロ、サバなどの赤身魚に多く含まれる成分であり、だしに酸味とうま味を与える効果があります。  





 トマトの呈味成分は、グルタミン酸やアスパラギン酸などのアミノ酸とぶどう糖、クエン酸です。




加工食品への応用例

 かにかまは、主にスケソウダラを原材料とした風味や食感、形、色などをカニの身に似せて作られた蒲鉾です。スケソウダラのすり身にボイルしたカニの煮汁(香気成分やアミノ酸などが含まれます)とグルタミン酸やグリシン、アラニン、アルギニンなどのアミノ酸を加えることで、カニの風味が付与され、お馴染みのかにかまになります。

shekina-yeo-6riJN3haBhE-unsplash.jpg


まとめ


 アミノ酸は様々な食品に含まれ、その食品の特徴的な味を形成しています。食品のアミノ酸パターンを見ると、その呈味成分中どのアミノ酸が重要であるかを指摘することができますが、その成分だけでは特有の味にはなりません。他の少量存在するアミノ酸も加わって、個々の食品特有の味となります。  





 また、ウニやカニ、ホタテなどを食べるときは、アミノ酸の味を意識して楽しんでみてはいかがでしょうか。


posted by Kaoru at 06:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品の成分
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10024481
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
リンク集
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。