アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
【究極の健康増進】熟成された「黒にんにく」を選ぶ理由(1)
【絶品】鍋料理3選(1)
【便利で簡単】管理栄養士が監修する宅配食(1)
【継続は力なり】免疫の機能を維持向上させる方法(1)
【失敗しない】人気のおすすめ品(1)
【至福のひととき】魚介類のしゃぶしゃぶ(1)
【季節到来】カニの美味しい食べ方(1)
【解放】つらい不眠の原因と対策(1)
【克己】痩せる目的と王道の方法(1)
【3日間生き抜く】最低限の食品の備蓄リスト(1)
酵素(3)
食品とホルモン(1)
食品(119)
健康食品(1)
自己紹介(1)
食品の加工技術(21)
賞味期限と消費期限(1)
トピックス(86)
English(1)
食品による健康サポート(34)
食品の開発(26)
加工食品に対する誤解(1)
食品メーカーの仕事内容(1)
ヴィーガン(1)
味覚(2)
老化のメカニズムと食生活による対策(1)
食品ロス(1)
笑いと健康(2)
「におい」の言葉による表現(1)
ご長寿と王室皇室の食事(1)
世界3大美女の魅力の源泉(1)
食育(1)
食中毒と予防対策(3)
食品の成分(38)
残留農薬に関するポジティブリスト制度(1)
食品トレーサビリティ(1)
オメガ3系脂肪酸(1)
産地直送(1)
コラーゲンとゼラチンとコラーゲンペプチド(1)
ペットフードの開発(1)
食品で免疫力を高める方法(1)
家庭にも普及しつつあるファインバブル(1)
食品添加物(1)
食品に対する不安要素(3)
口臭の原因と食品による改善方法(1)
健康食品に対する不満と期待(1)
(2)
食品の水素イオン濃度指数と体への影響(1)
健康的な食事の一考察(1)
海外の日本食(3)
【発散】ストレスの原因調査結果とその解消方法(1)
食品の知的財産(2)
感動(2)
【肉体改造計画】筋肉質のアクション俳優の食事(1)
ある酒造メーカーの改革(1)
食品産業(4)
【悪用厳禁】脳内麻薬エンドルフィン(1)
漢方の基礎理論と薬膳(2)
【成長と成績向上】食事と生活習慣の子供への影響(1)
【お墨付き】体に良い食生活と食事バランスガイド(1)
【無形資産】食品のブランディングとブランド戦略(1)
【体を整える】断食のもたらす影響(1)
食品の購買行動(1)
【創造性の追求】ヌーベルキュイジーヌ(1)
【忘れられない思い出】シェフを家に招く贅沢なひととき(1)
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
日別アーカイブ
ファン
最新コメント

広告

posted by fanblog

2021年01月31日

【香気成分】極めて閾値の低い「ソトロン」


 香気成分ソトロンは、黒砂糖の芳香成分、カラメルの香り、焦げた香りとしては認識されていませんでした。その理由は、閾値(においが感じられる最低限の濃度)が0.001ppb(10億分の1)と極めて低く、閾値近傍では甘い焦げ臭ですが、濃度が高まるにつれ、しょう油様、たんぱく質分解様とにおいの性格が変化し、濃度と食品の種類によって嗜好性を高めたり、不快臭となったりする性質があるからです。





 しぼりたての清酒は、発酵に由来する果実様の香りや麹に由来する香りが豊かで、少量の炭酸を含み、非常にフレッシュに感じられます。しかし、最適な熟成期間を過ぎてなお貯蔵を 続けると過熟となり、その香りは老香(ひねか)と呼ばれます。 老香は、一般的には食品における経年劣化や化学変化、異物の混入による食品の品質劣化によって生じる異臭を意味するオフフレーバーと捉えられることが多いですが、一方で意 図的に熟成を進ませた清酒をつくる酒造メーカーがあり、その香りは老香ではなく、熟成香と呼ばれます。





 老香と熟成香は、何が違うのでしょうか。ある研究結果によると、老香指摘の多い清酒は多硫化物が相対的に多く、貯蔵期間の長い長期熟成酒は特にソトロンが相対的に多い傾向がみられました。ソトロンは閾値よりも含有量が多いため、長期熟成酒の香りを特徴付ける主要成分であると考えられます。





 老香と長期熟成酒の熟成香で香気成分組成に違いがみられる原因としては、それぞれの香気成分の生成速度の違いなどがあげられます。老香の主成分である多硫化物は、比較的短い貯蔵期間で生成します。一方、熟成香のソトロンは、ゆるやかに酸化が進行し、糖質とアミノ酸のメイラード反応が促され、生成します。 このことは、色調が濃く変化することからも明らかです。



ソトロンという香気成分


 香気成分ソトロンは、 肉汁様の香気を与える物質として合成され、あるいは清酒の老香(ひねか)の原因物質として見出されていましたが、黒砂糖の芳香成分、カラメルの香り、焦げた香りとしては認識されていませんでした。その理由は、閾値(においが感じられる最低限の濃度)が0.001ppb(10億分の1)と極めて低く、閾値近傍では甘い焦げ臭ですが、濃度が高まるにつれ、しょう油様、たんぱく質分解様とにおいの性格が変化し、濃度と食品の種類によって嗜好性を高めたり、不快臭となったりする性質があるからです。



清酒中のソトロン


 しぼりたての清酒は、発酵に由来する果実様の香りや麹に由来する香りが豊かで、少量の炭酸を含み、非常にフレッシュに感じられます。その後、通常の製品では火入れされ、半年から1年程度の貯蔵期間を 経て出荷されます。この間に、火入れ直後にあった火冷め香と呼ばれるガス様の生臭い香りが減少するとともに、落ち着いた香りへと変化します。



drinks-2140700_1920.jpg



 しかし、最適な熟成期間を過ぎてなお貯蔵を 続けると過熟となり、その香りは老香と呼ばれます。従来老香は、香りの特性から複合香といわれており、木の実様、カラメル様、多硫化物などの特性が混合したものと考えられていました。これらの特性に関わる香気成分は、清酒の貯蔵中に起こる、酸化、加水分解などと言ったさまざまな化学反応によって生成します。 これら貯蔵により増加する成分のうち、カラメル様のにおいを呈するソトロンは、数年〜数十年貯蔵した清酒中の含有量が、閾値を上回ることが確認されています。したがって、ソトロンは貯蔵した清酒の香りに大きく関わっていると考えられます。





 老香は、一般的には食品における経年劣化や化学変化、異物の混入による食品の品質劣化によって生じる異臭を意味するオフフレーバーと捉えられることが多いですが、一方で意 図的に熟成を進ませた清酒をつくる酒造メーカーがあり、この清酒を好む消費もいます。熟成酒をつくるメーカーの団体では、満 3 年以上蔵元で熟成させた、糖類添加酒を除く清酒を長期熟成酒あるいは熟成古酒と定義しており、長いもので 30 年 程度熟成させた清酒が市販されています。長期熟成酒の場合、その香りは老香ではなく、熟成香と呼ばれます。





 老香と熟成香は、何が違うのでしょうか。ある研究結果によると、老香指摘の多い清酒は、多硫化物が相対的に多い傾向がみられました。一方、貯蔵期間の長い長期熟成酒は、老香指摘の多い清酒に比べ熟成香成分全体が多いですが、特にソトロンなどのカルボニル化合物が相対的に多い傾向がみられました。ソトロンは閾値よりも含有量が多いため、長期熟成酒の香りを特徴付ける主要成分であると考えられます。





 糖質とアミノ酸によるメイラード反応とそれに伴うストレッカー分解では、ソトロン、 フルフラール、アルデヒド類といったカルボニル化合物やピラジ ン類などが生じます。多硫化物の生成機構は、まだよく分かっていませんが、含硫化合物の分解や酸化によって生成すると推定されます。





 清酒にソトロンを添加した場合、専門家による官能評価の結果は、カラメル臭、焦げ臭、カレーの香気と表現されています。老香と長期熟成酒の熟成香で香気成分組成に違いがみられる原因としては、それぞれの香気成分の生成速度の違いなどが考えら れます。カルボニル化合物の生成に関与するメイラード反応には長い時間が必要と考えられます。一方、比較的短い貯蔵期間で、多硫化物は生成します。



熟成香としてのソトロン



 長期熟成酒の香りは熟成香と呼ばれ、珍重されています。貯蔵5年の長期熟成酒は、香り成分量が多い上、糖質とアミノ酸のメイラード反応などからできるソトロン、フルフラール、アルデヒド 類といったカルボニル化合物が増加しています。フルーティーな香りを持つコハク酸ジエチルなどのエチルエステルは増加しており、エステルの組み替えが起きているようです。





 貯蔵期間が長くなるにつれ、相対的にソトロンやコハク酸 ジエチルが多くなり、多硫化物は少なくなるようです。特に黒砂糖の芳香成分であるソトロンは閾値を越える濃度で存在し、 ドライフルーツ、ナッツ、カラメル様と表現される長期熟成酒の主要成分と考えられます。





 長期熟成は多くの場合、ゆるやかに酸化が進行し、糖質とアミノ酸 のメイラード反応を促し、それが香気成分生成の要因となっています。 このことは、色調が濃く変化することからも明らかです。清酒は、たんぱく質やアミノ酸、糖質を多く含む 醸造酒であり、穏やかに酸化熟成すると熟成香を持つ長期熟成酒ができあがります。



まとめ


 香気成分ソトロンは、黒砂糖の芳香成分、カラメルの香り、焦げた香りとしては認識されていませんでした。その理由は、閾値(においが感じられる最低限の濃度)が0.001ppb(10億分の1)と極めて低く、閾値近傍では甘い焦げ臭ですが、濃度が高まるにつれ、しょう油様、たんぱく質分解様とにおいの性格が変化し、濃度と食品の種類によって嗜好性を高めたり、不快臭となったりする性質があるからです。





 しぼりたての清酒は、発酵に由来する果実様の香りや麹に由来する香りが豊かで、少量の炭酸を含み、非常にフレッシュに感じられます。しかし、最適な熟成期間を過ぎてなお貯蔵を 続けると過熟となり、その香りは老香(ひねか)と呼ばれます。 老香は、一般的には食品における経年劣化や化学変化、異物の混入による食品の品質劣化によって生じる異臭を意味するオフフレーバーと捉えられることが多いですが、一方で意 図的に熟成を進ませた清酒をつくる酒造メーカーがあり、その香りは老香ではなく、熟成香と呼ばれます。





 老香と熟成香は、何が違うのでしょうか。ある研究結果によると、老香指摘の多い清酒は多硫化物が相対的に多く、貯蔵期間の長い長期熟成酒は特にソトロンが相対的に多い傾向がみられました。ソトロンは閾値よりも含有量が多いため、長期熟成酒の香りを特徴付ける主要成分であると考えられます。





 老香と長期熟成酒の熟成香で香気成分組成に違いがみられる原因としては、それぞれの香気成分の生成速度の違いなどがあげられます。老香の主成分である多硫化物は、比較的短い貯蔵期間で生成します。一方、熟成香のソトロンは、ゆるやかに酸化が進行し、糖質とアミノ酸のメイラード反応が促され、生成します。 このことは、色調が濃く変化することからも明らかです。



タグ:ソトロン,
posted by Kaoru at 05:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品の成分
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10507644
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
リンク集
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。