2014年07月12日
オリジナルEA作成(17)最適化(2)
こんばんは.
台風が過ぎ去ったかと思えば,いきなり暑くなってきましたが,
いかがお過ごしでしょうか.
今回もオリジナルEAのことを書いてみたいと思います.
そろそろ形にすることを目指して,
これまで検討した内容でEAの最適化をしてみました.
その結果,このようになりました.
なお,テストは次の条件で行っています.
期間:2005年01月01日〜2014年06月20日
スプレッド:1.6pips(Pepperstoneの通常スプレッドくらいだと思います.)
ロット設定:0.1ロット,単利.
![kanato01_009_4_M30_def3(49-49)20050101-20140620merge.png](/kanato9796/file/kanato01_009_4_M30_def32849-492920050101-20140620merge-thumbnail2.png)
PF:2.093,売買回数:747回,損益:10091$,最大ドローダウン:445$,勝率:53%
なお,EAの概要をまとめてみますとこんな感じです.
コアロジック:ボリンジャーバンドからのブレイクアウト
(ボラティリティブレイクアウトと言うそうです.なんかかっこいいですね.)
時間足:15分足
(当初30分足でしたが,15分足の方が成績が良くなりました.)
初回エントリー:レートのボリンジャーバンドからのブレイクアウト
エントリーフィルター:移動平均線,ATR,エントリー時間帯.
追加エントリー:ブレイクアウトの状態であれば1ポジションずつ追加(Max10ポジションまで).
指値:150pips,逆指値:50pips
クローズ:ボリンジャーバンドの収縮
ある程度期待できそうなEAになってきたのかなと思っています.
早速ですが来週あたりからでも,
このバージョンのEAをデモ口座で動かしてみたいと思います.
また,このバージョンのEAをもとに,
次は週末クローズ機能などを実装させようと思います.
あと,名前も考えないといけないですね.
(結構悩んでます・・・.)
本日も最後までお付き合いいただき,ありがとうございました.
台風が過ぎ去ったかと思えば,いきなり暑くなってきましたが,
いかがお過ごしでしょうか.
今回もオリジナルEAのことを書いてみたいと思います.
そろそろ形にすることを目指して,
これまで検討した内容でEAの最適化をしてみました.
その結果,このようになりました.
なお,テストは次の条件で行っています.
期間:2005年01月01日〜2014年06月20日
スプレッド:1.6pips(Pepperstoneの通常スプレッドくらいだと思います.)
ロット設定:0.1ロット,単利.
![kanato01_009_4_M30_def3(49-49)20050101-20140620merge.png](/kanato9796/file/kanato01_009_4_M30_def32849-492920050101-20140620merge-thumbnail2.png)
PF:2.093,売買回数:747回,損益:10091$,最大ドローダウン:445$,勝率:53%
なお,EAの概要をまとめてみますとこんな感じです.
コアロジック:ボリンジャーバンドからのブレイクアウト
(ボラティリティブレイクアウトと言うそうです.なんかかっこいいですね.)
時間足:15分足
(当初30分足でしたが,15分足の方が成績が良くなりました.)
初回エントリー:レートのボリンジャーバンドからのブレイクアウト
エントリーフィルター:移動平均線,ATR,エントリー時間帯.
追加エントリー:ブレイクアウトの状態であれば1ポジションずつ追加(Max10ポジションまで).
指値:150pips,逆指値:50pips
クローズ:ボリンジャーバンドの収縮
ある程度期待できそうなEAになってきたのかなと思っています.
早速ですが来週あたりからでも,
このバージョンのEAをデモ口座で動かしてみたいと思います.
また,このバージョンのEAをもとに,
次は週末クローズ機能などを実装させようと思います.
あと,名前も考えないといけないですね.
(結構悩んでます・・・.)
本日も最後までお付き合いいただき,ありがとうございました.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2580716
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック