新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年05月26日
★多くの国で共通した意味を持つ色 3★
「赤」
ロシアから中国や日本の極東にかけて
赤は
「祝い」の色 であり、
生命力や不老不死の色でもあります。
特に、春、結婚・誕生などの祝いの席では
基調色となります。
中国のお年玉は、真っ赤な紙袋に包まれ
日本では、祝い事があると赤飯を炊きますね。
たかが「色」されど「色」なのです。
各国における「色」のもつ意味合いを知ること
で、「吉」を招くことができるのです。
ロシアから中国や日本の極東にかけて
赤は
「祝い」の色 であり、
生命力や不老不死の色でもあります。
特に、春、結婚・誕生などの祝いの席では
基調色となります。
中国のお年玉は、真っ赤な紙袋に包まれ
日本では、祝い事があると赤飯を炊きますね。
たかが「色」されど「色」なのです。
各国における「色」のもつ意味合いを知ること
で、「吉」を招くことができるのです。
2015年05月25日
★多くの国で共通した意味を持つ色 2★
2015年05月24日
★縁起のいい色、悪い色を知る!4★
「キリスト教世界の場合」
一方、キリスト教世界では、宗教に規定された
「吉凶の色」に関する共通のルールはありません
でした。
キリスト教芸術では、歴史上 徐々に
白を「父(神)に」
青を「子(イエス・キリスト)に」
赤を「聖霊」に割り当てるようになりました。
緑は「希望」を
白は「信仰と純潔」を
赤は「愛と慈悲」を
黒は「悔悛」を
意味するようになりましたが、これらは
決して絶対的なルールではありません。
西洋では、宗教とは別のレベルで
またはキリスト教以前からの習慣として
「色の吉凶」が存在すると考えられます。
2015年05月23日
★多くの国で共通した意味を持つ色 1★
★縁起のいい色、悪い色を知る!3★
「中国の場合」
東洋に目を転じてみましょう。
状況によって、吉と不吉な色が変わるという
相対的なルールが存在します。
中華世界の「陰陽五行説」です。
五行とは・・
次の要素を言います。
青(木)→ 赤(火) → 黄(土) → 白(金)
→ 黒(水)
五行相生説では
矢印の後の色は、前の色から生じる(勝る)、自然界の法則を
説きます。
木が燃えて、火が生じ、火は灰となって土に変わり、土の中からは
金が見出される・・
じゃんけんの「グーチョキパー」のような関係になっており、
絶対的な吉や凶は存在しません。
中国の歴代王朝は、色分けされて、陰陽五行説に基づき、
王朝を倒す際には、先王朝を上回る色を、旗印として
闘ったのです。
たとえば・・
新王朝を「赤眉の乱」で倒した後漢王朝は「火」の特性を
持つとされ、「土」の特性をもつ「黄巾の乱」により
滅亡に追いやられました。
異民族により北方領土を奪われた南宋王朝が、最初の年号を
「建炎(炎を建つ)」としたのは、「火(赤)」の徳を持つ
宋の再建を願ったためでした。
2015年05月22日
★縁起のいい色、悪い色を知る!2★
「古代エジプトの場合2」
赤は「暴力・悪意」を意味し、呪われた色
でした。
レリーフの中では、風と暴力の神 セト神の色
となりました。
古代エジプトの神話には、セト神がエジプトの王と
なった兄オシリス神を憎み、殺害したことが書かれて
います。
オシリス神の死を嘆き悲しんだ妻のイシス神は、バラバラに
された夫の死体をエジプト中から探し集め、魔術により
再生させました。
その後、オシリス神は、冥界の王となったのです。
ツタンカーメン王の墓の玄室の壁画としても描かれている
オシリス神の肌は緑色ですが、
これは「再生」の色であり、
「植物的生命、健康、若さ」をも表しています。
「エジプトはナイルの賜物」
といわれるように
毎年ナイル川の洪水により、低地のすべては洪水に飲み込まれ
泥の下に沈みます。
その死の世界から、最初に噴出す生命が草なのです。
真っ黒な死の世界は、一面の緑に取って代わられます。
縁起の良い色として、緑色は、御守りや中王国時代の女性服の色
として、最も多く使われたのですね。
赤は「暴力・悪意」を意味し、呪われた色
でした。
レリーフの中では、風と暴力の神 セト神の色
となりました。
古代エジプトの神話には、セト神がエジプトの王と
なった兄オシリス神を憎み、殺害したことが書かれて
います。
オシリス神の死を嘆き悲しんだ妻のイシス神は、バラバラに
された夫の死体をエジプト中から探し集め、魔術により
再生させました。
その後、オシリス神は、冥界の王となったのです。
ツタンカーメン王の墓の玄室の壁画としても描かれている
オシリス神の肌は緑色ですが、
これは「再生」の色であり、
「植物的生命、健康、若さ」をも表しています。
「エジプトはナイルの賜物」
といわれるように
毎年ナイル川の洪水により、低地のすべては洪水に飲み込まれ
泥の下に沈みます。
その死の世界から、最初に噴出す生命が草なのです。
真っ黒な死の世界は、一面の緑に取って代わられます。
縁起の良い色として、緑色は、御守りや中王国時代の女性服の色
として、最も多く使われたのですね。
★縁起のいい色、悪い色を知る!1★
「古代エジプトの場合」
エジプト・ルクソールにある王家の谷・・
古代エジプト新王国世代のお受けの岩窟墓群が
自然の岩山のあちこちに掘られています。
全部で62を数える墓は、長いもので150メートル
におよび、完成した墓の前面には王や神々のレリーフ
が彫られています。
現在でも色鮮やかに残るレリーフ群・・・
完成当時は、さぞかし鮮やかだったに違いありません。
古代エジプトに存在した主要な色彩は以外に少なく
6種類(白・黒・赤・青・緑・黄)
後に、これらを混ぜ合わせた灰・桃・茶色の3種類が
追加されました。
これらひとつひとつには、意味がこめられています。
★吉を表す色・・・白・青・緑・黄
★不吉な色・・・・赤
でした。
つづく・・・
エジプト・ルクソールにある王家の谷・・
古代エジプト新王国世代のお受けの岩窟墓群が
自然の岩山のあちこちに掘られています。
全部で62を数える墓は、長いもので150メートル
におよび、完成した墓の前面には王や神々のレリーフ
が彫られています。
現在でも色鮮やかに残るレリーフ群・・・
完成当時は、さぞかし鮮やかだったに違いありません。
古代エジプトに存在した主要な色彩は以外に少なく
6種類(白・黒・赤・青・緑・黄)
後に、これらを混ぜ合わせた灰・桃・茶色の3種類が
追加されました。
これらひとつひとつには、意味がこめられています。
★吉を表す色・・・白・青・緑・黄
★不吉な色・・・・赤
でした。
つづく・・・
★世界に伝わるタブーその6!★
「植物にかかわる不吉」
「樹木が笑うとその地方は破滅する」
これはインドの言い伝えです。
樹木が笑うとは不気味ですね。
しかし、人間の知らない深夜の森で
樹木たちはすでにさまざまな意思表示を
しているはずです。
抗議や怒りや哀しみや、近未来への警告など。
想像力を失った人間には、その樹木たちの声が
聞こえないのです。
「ご神木や寺域に生えていた樹を粗末にすると
祟る」
これは世界各地で言われていることです。
また
竹はおめでたいお飾りの「松竹梅」に
組み込まれる植物ですが
「竹に花が咲くと凶事が起こる」
となります。
竹は数十年に一度花を咲かせ
その竹は枯れる とか
このあたりに理由がありそうです。
ともあれ、人間の一生は一度きりです。
人生の花は枯らしてはいけません。
「樹木が笑うとその地方は破滅する」
これはインドの言い伝えです。
樹木が笑うとは不気味ですね。
しかし、人間の知らない深夜の森で
樹木たちはすでにさまざまな意思表示を
しているはずです。
抗議や怒りや哀しみや、近未来への警告など。
想像力を失った人間には、その樹木たちの声が
聞こえないのです。
「ご神木や寺域に生えていた樹を粗末にすると
祟る」
これは世界各地で言われていることです。
また
竹はおめでたいお飾りの「松竹梅」に
組み込まれる植物ですが
「竹に花が咲くと凶事が起こる」
となります。
竹は数十年に一度花を咲かせ
その竹は枯れる とか
このあたりに理由がありそうです。
ともあれ、人間の一生は一度きりです。
人生の花は枯らしてはいけません。
2015年05月21日
★世界に伝わるタブー5!★
★世界に伝わるタブー4!★
「塩にかかわる不吉」
葬式のとき、帰り際に必ず、塩をいただきます。
これは、死のけがれを払って、清めるためですね。
もともとは、海水を使用したようです。
それは、葬式の後、参会者が海や川でからだを
清めたということに由来します。
山岳地方では海水浴は無理なため、パラリと塩を
まくことで済ますようになりました。
「塩をこぼすと凶」
は、ヨーロッパで広く言われているタブー。
あのイエスキリストの弟子ユダが、「最後の晩餐」で
塩をこぼした故事にちなんでいます。
海水は、人間生命の根源であって、塩は海の産物。
悪魔をはらう力があると思われてきました。
「生後7日目の赤子を塩で清めないと
悪霊がとりつく」
とは、エジプトのことば。
塩は腐りません。味は不変。この特徴が人間の生命維持
や食生活に重要な役割をはたすのです。