アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年05月17日

「ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美」展

Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の「ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美」展に行って来ました。

最大の見どころは、国内過去最大級となるボッティチェリ作品17点の来日です。
イタリア、フランス、アメリカから集まった17点のうち、14点が日本初公開となる。イタリア・ウフィツィ美術館所蔵の至宝とされる、横幅5メートルのフレスコ画「受胎告知」、代表作「ヴィーナスの誕生」から女神のみ取り出して描かれた「ヴィーナス」などの名作が揃います。

15世紀のフィレンツェでは、メディチ家などの銀行家が芸術家を支援しました。
金融で稼いだ金を芸術に注ぎ込み、パトロンとして文化を担います。フィレンツェが最も繁栄した時代に活躍したのがサンドロ・ボッティチェリ(1445〜1510年)。政治・経済の実権をにぎり権勢を誇ったメディチ家の援助を受け、多くの傑作を創作しました。代表作「プリマヴェーラ(春)」の画面を彩る草花は、メディチ家の別荘の庭園で写生したといわれています。

目玉作品となっているのは「受胎告知」。
キリスト教の新約聖書に書かれているエピソードを主題にした作品。画面左には純潔の象徴の白ユリを持つ大天使ガブリエルが舞い降り、画面右にはマリアがうつむいた穏やかな表情で描かれた。ボッティチェリの最盛期の作品で横幅が5メートルを超え圧巻。作品の周囲には神聖な空気が漂っているように感じられます。
ぼ4yjimage.jpgサンドロ・ボッティチェリ「受胎告知」1481年、フレスコフィレンツェ、ウフィツィ美術館

もともとはフィレンツェのサンタ・マリア・デッラ・スカラ施療院付属聖堂にあったフレスコ画で、20世紀初頭に壁からはがされ、ルネサンス絵画の宝庫として有名なウフィツィ美術館の所蔵となりました。この作品は銀行家による奉納画として制作されたという説が有力視されて、ガラスケースも何も無くむき出しのまま展示されているので、はじめ展示室で目にした時は作品ではなく、パネルか演出用の装飾かと思ってしまったほどです。

そのサイズたるや243×555cmもあります。実際に会場で観るともっともっと大きく感じます。

フラ・アンジェリコ 《聖母マリアの結婚》ぼ3yjimage.jpg
ボッティチェリ 《聖母子と二人の天使》
ぼ2yjimage.jpgHPより抜粋:ある日ナザレの村の大工ヨゼフの許嫁であったマリアのもとに、神から遣わされた大天使ガブリエルが舞い降り、神の子を宿ったことが告げられる。婚期が早かったこの時代の習慣から考えると、マリアはこのとき10代半ばくらいであったとも言われている。そして純潔の処女のまま身ごもったということを視覚的に表すのに使われたのが純白で大輪の百合であり、この花を捧げられた女性は、花にもまして美しい。なお、描かれているのはまさにマドンナ・リリーと呼ばれる種類で、高さは120pほどと存在感があり、地中海地方東部からイタリアなどに広まった。
聖母の持物として多くの画家によって繰り返し描かれた百合の花だが、イエスが生まれたのが12月25日とすると、受胎告知は3月ごろになるわけで、百合は咲いていない季節である。実際、聖書に記述があるわけでもなく、これは画家の想像力の賜物なのである。

門外不出の傑作とされるボッティチェリの「聖母子と洗礼者聖ヨハネ」、あるいはメディチ家の人々の肖像が描き込まれたコジモ・ロッセッリの「東方三博士の礼拝」など、富豪らの依頼によって描かれた名画の数々。そうした作品に接していると、芸術とパトロンの重要性を考えさせられます。 イタリア政府の「門外不出リスト」に登録されている「聖母子と洗礼者聖ヨハネ」は5月6日までの期間限定展示。1ぼyjimage.jpg所蔵元のピアチェンツァ市の協力で特別出品されました。

15世紀末、メディチ家が最盛時の当主だったロレンツォ・デ・メディチが亡くなりメディチ銀行は破綻。16世紀になると、20代半ばで死去した画家のマサッチオや、ルネサンス彫刻の創始者とされるドナテッロら多くの優れた芸術家を輩出したフィレンツェは、メディチ家とともに芸術の輝かしい表舞台から消え、ローマに地位を譲ってしまいます。
ボッティチェリの絵画の変遷と併せて、芸術とパトロンの関係についても考えさせられる展覧会です。

サンドロ・ボッティチェリ「キリストの降誕」1473-75年コロンビア美術館5ぼyjimage.jpg

「ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美」
会期:2015年3月21日(土・祝)〜6月28日(日)
※4月13日(月)と4月20日(月)のみ休館
開館時間:10:00〜19:00(入館は18:30まで)
※毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
会場:Bunkamuraザ・ミュージアム




posted by はまやん at 15:36| アート

「華麗なる江戸の女性画家たち」実践女子学園香雪記念資料館

実践女子学園香雪記念資料館で6月21日(日)まで開催の実践女子学園創立120周年記念特別展「華麗なる江戸の女性画家たち」に行ってきました。じ1yjimage.jpg

2014年1月に実践女子学園中学校高等学校の体育館だった場所を利用して新設された大学・短期大学棟の一角に香雪記念資料館があります。
入口で氏名や入館時間等を記入し入館証をもらって入ります。この展覧会はは山種美術館・実践女子学園香雪記念資料館との連携企画です。

やはり、江戸の女性画家で名がすぐに挙げられるのが清原雪信でしょう。狩野探幽の四天王の一人久隅守景の娘であり探幽からみれば姪孫にあたる雪信は当時から人気のある画家でした。探幽の画風の一つ新大和絵を継承したのがいかにも女性画家らしく、「四季花鳥図屏風」は狩野派らしい墨線と優美な新大和絵の線が雪信のセンスと技量を如何なく発揮している作品です。今回は右隻が展示中。雪信の娘の晴信の作品「花鳥図屏風」も室町の大和絵風。出色の出来栄えです。

林丘寺宮光子(てるこ)内親王の「白衣観音図」も紹介されています。大きさに負けていない伸びやかな筆が印象的な作品です。

池野大雅の妻の徳山玉蘭の作品もいくつか。谷文晁の妻の林幹々(当時は夫婦別姓)の「雪景揚柳図」、妹の舜英など文人画での女性画家たちの作品もあります。谷文晁の妻も絵を描くなんて初めて知りました。
どの画家も独自のスタイルをもっていて一つの型にはまらない魅力があります。

桜だけを描く絵師達として、織田瑟々(しつしつ)が紹介されています。織田信長の子孫で東近江で活躍したそうです。

展覧会のパンフレットが図録並みに充実。帰りにアンケートに答えるとクリアファイルがいただけます。

実践女子学園創立120周年記念特別展
華麗なる江戸の女性画家たち
実践女子学園香雪記念資料館
開催期間 2015年4月18日(土)〜6月21日(日)
休館日 毎週月曜日
開館時間 10:00〜17:00
観覧料 無料
posted by はまやん at 15:20| アート
検索
<< 2015年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリーアーカイブ
アート(119)
旅行(31)
(1)
プロフィール
はまやんさんの画像
はまやん
ブログ移行しました。 今後の記事はこちらでどうぞ     ↓ http://blog.livedoor.jp/kaisyuucom/
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。