2014年07月22日
京都の穴場
麻生圭子さんは、東京で作詞家として活躍し、数多くのヒット曲を作詞した方ですが、1996年に京都に移住し、町家に住みながら、四季の京都の美しさ、折々の行事などを綴ったエッセイを多数執筆されています。地元に住んでいる人ながらの情報の豊富なエッセイはとても読みやすく、参考になりますよ。
昨年刊行された、こちらもおすすめです。私も知らないことがたくさんありました!
・平野神社
夜桜が有名ですが、実は朝もおすすめ
・智積院
長谷川等伯の国宝の襖絵で有名ですが、3月初旬の伝法大会のときの白梅がキレイ。桔梗も梅雨の頃から祇園祭の頃まで見頃。大晦日には除夜の鐘がつけて、甘酒も振舞われる。
・三年坂
石段を降りてすぐ、興正寺別院への参道脇の東へ入る道の紅葉は穴場
・勧修寺
内部には名所図会の襖絵
・泉涌寺悲田院
土佐光起、光成親子の襖絵も見ごたえあり。紅葉もきれい。
・大徳寺塔頭
千利休の月命日である28日(8、12月除く)には月釜といって一般参加の可能な茶会がある。千円。
ただし混むので、1時間ぐらい待つことも。
8時前から一席目を狙うか、一番最後の夕方の席を狙うか。
洋服でも可ですが、素足は不可、白いソックスを用意し履くのが礼儀です。
また、京都に行きたくなりました〜。
ところで、広重の東海道五十三次「吉原」で有名な左富士。新幹線の中からも見えるってご存知でしたか?大阪方面下り列車の場合、静岡駅を過ぎて1つ目の川安倍川を渡ると左にカーブするタイミングで海側のA席から後方に見えるそう。ただし約20秒!今度トライしてみませんか?
昨年刊行された、こちらもおすすめです。私も知らないことがたくさんありました!
・平野神社
夜桜が有名ですが、実は朝もおすすめ
・智積院
長谷川等伯の国宝の襖絵で有名ですが、3月初旬の伝法大会のときの白梅がキレイ。桔梗も梅雨の頃から祇園祭の頃まで見頃。大晦日には除夜の鐘がつけて、甘酒も振舞われる。
・三年坂
石段を降りてすぐ、興正寺別院への参道脇の東へ入る道の紅葉は穴場
・勧修寺
内部には名所図会の襖絵
・泉涌寺悲田院
土佐光起、光成親子の襖絵も見ごたえあり。紅葉もきれい。
・大徳寺塔頭
千利休の月命日である28日(8、12月除く)には月釜といって一般参加の可能な茶会がある。千円。
ただし混むので、1時間ぐらい待つことも。
8時前から一席目を狙うか、一番最後の夕方の席を狙うか。
洋服でも可ですが、素足は不可、白いソックスを用意し履くのが礼儀です。
また、京都に行きたくなりました〜。
ところで、広重の東海道五十三次「吉原」で有名な左富士。新幹線の中からも見えるってご存知でしたか?大阪方面下り列車の場合、静岡駅を過ぎて1つ目の川安倍川を渡ると左にカーブするタイミングで海側のA席から後方に見えるそう。ただし約20秒!今度トライしてみませんか?