アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年12月29日

禁断の心理術

相手を意のままに操る禁断の心理術


もうすぐ就職の方や新しい学校に入学するという方も多い季節ですね。新しい場所は何もかも初めてで、いろんな意味で心配ですよね。特に人間関係が一番心配ですね。

厄介な人に出会う事もありますよね。そんな時に使える一冊です。

もっとも興味深いと思ったものをいくつか紹介しますね。
19ページには似たもののフリをして仲良くなりたい相手に近づいたほうがいいそうですよ。そして、その人がどんなタイプわかったら、その人のマネをしてみるのです。この前紹介した、「暗黙のルール」の先生もいってますが、「人は自分の関心を共有した者を仲間と認める」って事ですね。

125ページに書いてありますが、「カワイイ!」とか「すご〜い」と大袈裟に感動する人は自分に共感してほしいと思っているそうです。

75ページには自分の机に部下を呼び出す上司は相手を従わせようとしているので要注意。

あと、83ページには、ひとり旅が好きな人はもともと楽天家だそうで。そういえば、いずれも作り話ですが、「男はつらいよ」の寅さんにしても、「ムーミン」のスナフキンにしてもそんな感じですよね。

209ページには、気の弱い人ほど相手に食ってかかるそうで。知っているとは思いますが、自分の弱さを隠したい、という思いから相手を攻撃するそうです。本書にも書いてありますが、まさに「弱い犬ほどよく吠える」というやつですね(笑)。
あと、弱い者いじめをする人は、気が小さいとか。
前にもお話ししましたが、本当に強い人はそんな事しませんよね。


そして、全体を読んで思った事ですが、相手に共感したほうが下手なアドバイスよりも全然いいそうですよ。そういえば、ベートーヴェンの「第九」の歌詞にも、共感を持とう、というところがあります。
あと、相手に何かを伝える時、場合によっては、自分で直接いうよりも第三者を通して相手に話してもらうと、うまく行く時もあるそうです。
社会では勿論、デートや近所づきあい、商売にも使える一冊です。

さて、ここからはおまけで、自分が最も面白いと感じたものを紹介します。
続きを読む...

2016年12月28日

ココロが見える心理学

【送料無料】ココロが見える心理学 [ 齊藤勇(心理学) ]です。



心理学の世界がわかりやすく説明されています。
仕事は勿論、近所づきあい、恋愛にも使える一冊です。

なぜほしくもないのに通信販売でつい買ってしまうのか、なぜヨン様を追いかけるのか、なぜオレオレ詐欺に引っかかるのか、マインドコントロールにかかりやすい人について、など、今ならでは心理学がたくさん出ています。

さて、皆様にぜひ読んでほしいのが、3つあります。
一つ目は、32Pの説得されると反発したくなる心理についてですね。これは、自分の自由や意見を脅かされたと感じてしまうからだそうです。これをリアクタンス効果、というそうです。これさえ知っておけば、どんなに反発されても腹立たないでしょ(笑)。

2つ目は154Pの、恋愛心理学の、好意を示さずに、うまく相手の気を引く方法ですね。まぁ、大雑把にいっちゃえば、「下心は見せるな」って感じですね(笑)。

3つ目は、162Pのメール依存になりやすい人についてですね。
特定の人から、メールをたくさん送られて困った、という経験のある方は結構いると思います。メールにハマりやすい人は、寂しがりや、嫉妬深い人、不安定な人だそうです。メールが絶えず来ている事によって、孤独感を紛らわすそうです。そういえば、金沢で逮捕されたワガママ女も、メールを知人や友人などに、頻繁に送っていましたよね(笑)。
そういえば、私が絶交したメル友もイヤというほどメールを送っていました。


それにしても・・・、みんなティッシュ配りを無視しちゃうんですかね・・・。私ならありがたくもらうんですケド。

2016年12月19日

3分でわかる心理学

クリスマスですね。クリスマスはデートの予定も入っているんだけどうまくできるかな・・・、と悩んでいる方も多いと思います。
なので、恋愛は勿論、その他の人間関係にも役に立つ一冊↓を紹介します。


3分でわかる心理学 知ってるだけでトクをする! だいわ文庫 / 渋谷昌三 【文庫】です。



人間関係があまり得意でなないので、これで勉強しようと思い買いました。
自分の心についてや、正しいお付き合いの方法、恋愛についてなど、興味深い事がたくさん出ています。
ニートやストーカー、DV(ドメスティックバイオレンス)や依存症など、現代ならではの心の問題も書いてあります。


そして、皆さまにぜひ読んでほしいのが、134ページの「ライク(好き)」と「ラブ(愛する)」の違いについてです。「ライク」と「ラブ」、一見すると同じように見えますが、実はまったく別物なんです。ここにはこう書いてあります。以下、本書からの引用です。

恋心が募って告白したら、相手からは「好きだけど、そういう気持ちにはなれない」と断られた、などという話はよく聞きますが、これは、「あなたへの気持ちはラブじゃなくてライクです」ということです。

で、ライクとラブはどう違うのか簡単に説明しますね。そうそう、○○には相手の名前を入れてくださいね。
まずライクは、「私は○○と一緒にいると、いつも同じ気分になる」、「○○は、非常に適応力がある」、「○○は、人的に成熟している人物だと思う」、「○○は人から尊敬されるような人間だと思う」、などなど。
そして、ラブは、「○○が元気がなかったら、何をおいても励ましてあげたい」「○○を全面的に信頼している」「○○の欠点は気にならない」「もし○○と一緒にいることができなくなったら私はとても不幸になる」、などなど。
こうして見ると、ライクとラブは全然違うんだなと思いませんか?

なので、交際を断られたからといって「嫌われた」と思わず、「あの人の私への想いは、あくまでもライクなんだな」と気楽に考えたほうがいいですよ。
そういえば、離婚したあともお付き合いしている人たちもいます。この場合も、お互いにラブじゃなくて、ライクの感情だと思われます。もっと簡単にいっちゃうと親友みたいな感じですね(笑)。


また、ストーカーについてはこう書かれてあります。また引用です。

もともと恋愛感情には、ストーカー的な部分があるものです。人を好きになると、自分の事も好きになってほしいとか、いつもそばで自分をだけを見てほしいといった感情が芽生えます。けれど普通は、相手の反応を見て自分の行動を調整し、相手との距離を保つことができます。
しかし、ストーカーにはそうした客観的な視点が欠けています。そのため、相手がどんなに拒否したり無視したりしても、お構いなしに迷惑行為をくり返してしまうのです。

と。ストーカーは、たとえ相手に断られようが、「これは私の事が好きだからワザと冷たくしてるんだな」など、自分の都合のいいように考えてしまうそうです。ううっ、何かゾっとしますね。
まぁ、私にいわせりゃ、ストーカーはラブの感情が行きすぎてしまった人間だと思うんですよ。


会社の経営者や学校の先生にもおススメです。あと、サイズも小さいので、カバンに忍ばせるにはちょうどいいです。

2016年12月17日

図解 すぐに使える!心理学





人間関係が上手く行くためには何をすればいいのか勉強しようと思い買いました。それに、もともと心理学に興味がありましたし、これならわかりやすいと思い読んでみました。

自分を知るためのヒントや夢について。ウソを見抜く方法、恋について。うつ病や共依存など興味深い事が盛りだくさんです。
92ページの禁じられた恋ほど燃えるのはなぜ?というところを読んでみると何とも笑える答えでした。「な〜んだ」って感じで(笑)。

そして、皆様にぜひ読んでほしいのが、90ページのスピード結婚は避けたほうがいい、ってところですね。そこには、
とりあえず保留してデートを繰り返します(孵化期)。すると、その人のいろいろな面が見えてきて、「この人なら結婚してもいいかも知れない」という啓示期が訪れます。
あとは周囲の意見を参考にしたりしていろんな角度から検証するのです。

と、書いてあります。まぁ、簡単にいえば相手の事をいろいろ知りなさいよ、という事ですね。さらに、
たとえば、結婚を考えた時は、安易に相手の人間性を決めつけないことが肝心です。
と、書かれています。

第5章からの心の闇については、現代ならではの心の病と思われます。
例えば、ひんぱんなメールのやり取りは、常に誰かとつながりを持っている事を確かめないと不安で仕方がないという心理状態だそうです。これは、適切な人間関係が築けていない事を表しているそうです。私が絶交したメル友もメールが頻繁だったから、おそらく人間関係がうまく行ってなかったんだろうな・・・。
これまた興味深い事に、恋愛感情の中には、一度好きになった相手に自分を理解してもらいたい、その人をいつも独占したい、何をしているのか知りたい、などという欲求があるそうです。なるほど、確かに、漫画「小さな恋のものがたり」のチッチを見ればわかりますよね(苦笑)。

イラスト付きでわかりやすいですし、難しい専門用語もわかりやすく説明されています。おサルさんみたいなイラストが可愛らしいんですよ(笑)。
会社は勿論、学校、近所づきあいにも使える一冊です。
ただ、広く浅くって感じなので、(例えば)共依存についてもっと深く知りたければ、共依存の専門書、うつ病について知りたければ、うつ病の専門書などを読んでみたりする事をおススメします。

2016年12月05日

1分で人を見抜く心理術

12月ですね。クリスマスは恋人と、という方も多いと思います。なので、恋愛が少しでも楽になるように、また心理学の本を紹介します。

1分で人を見抜く心理術 / 渋谷昌三 【単行本】



人の心を見抜く方法が書いてある心理学の本です。職場では勿論、恋愛にも使える本です。

前にお話しした、友情か恋なのかを見分けるテストもあります。友情と恋、同じように見えますがこれにもちゃんとした基準があるんですよ。
例えば恋の場合、○○が元気がなかったら励ましてあげたい、とか、○○の欠点は気にならない、とか、○○を独り占めしたい、とか、○○と仲良くしないでいるのはとてもつらい、などなど。
友情は、○○と一緒にいるといつも同じ気分になる、とか、○○に会って話をすれば誰もが好意を持つと思う、○○は人から尊敬されるような人物だと思う、とか、○○のような人になりたいと思う、などなど。あ、「○○」には気になる人の名前を入れます。
もっとわかりやすくいいますと、恋はその人にとことん尽くしたい、何が何でも好き、って感じですね。で友情は、その人を人間として信用している、親しみを感じる、ですね。
いつも親切にしてくれる異性を好きになり、「その相手もきっと・・・」って感じで告白したら、「友達としては好きだけど・・・」と断られてしまった例もたくさんありますよね。これは相手の優しさは友達としての好意だったのに、自分への恋心と勘違いしてしまったそうで

ところで、人は自分と似たような人と恋人になる傾向があるそうで。しかし、結婚となると話は別だそうで。結婚相手は自分と正反対の人がうまく行くと書いてあります。例えば、支配したい人は服従したい人とうまく行く、とか、世話好きな人は甘えたがる人とうまく行く、など・・・。なるほど!恋愛結婚よりもお見合い結婚のほうがうまく行くのもうなずけますな・・・。
これは極端な例えですが、サドな人はマゾな人とうまく行くと思いますよ・・・。あ、サドとは痛めつけて快感を得る人で、マゾは痛めつけられて快感を得る人ですよ。

人の心がうまくつかめなくて悩んでいる方は一度読んでみてはいかがでしょうか。
ここから先はおまけです。
続きを読む...

2016年11月10日

困った時のアドラー心理学

あと少しで就職の季節ですね。
新しい職場や学校、引っ越し先など、いろんな問題にぶつかる事もあると思います。特に一番心配なのは人間関係ですよね。そんな時に役に立つ本↓を紹介します。


困った時のアドラー心理学 (中公新書ラクレ)

アドラーの心理学についてははじめて知ったのですが、これが実に興味深いです。最近はいろんな事件がまたありましたので、それらもヒントに自分なりの解釈して行きます。
自分については勿論、友人、恋人、夫婦、親子などなど、実際にあった出来事を基に、こんな時どうすればいいのか、というヒントや解決法がいっぱいです。
また、興味深いところを幾つか紹介しますね(笑)。

自分の個性を生かすなど、他の人と違う事をするにはいろんな意味で、それなりの心構えが必要みたいですね。

勤め先の上司はいい人なのに、意地悪な同僚がいて困っている、という話では、「親も上司も間違うことがある」と書いてあります。そこを読んで思わず、「どんな偉い人でも人間なんだしそんなの当たり前じゃん」といいました。
著者によりますと、中の悪い1人や2人の同僚のために、他のいい人と関係を断つのは残念な事だとか。つまり、どんな会社でも、ウマの合わない人は、必ず1人はいるって事ですね。

上司が感情的で困っている、という話もあります。
いわゆる支配欲が強い上司でしょうか。
もっとすごいケースでは、部下をスタンガンで気絶させた、という上司もいましたね。

89ページの、彼が嫉妬深くて私の自由を奪う、というところは自分もかなり興味があります。
母の介護で忙しいというのに、頻繁にメールが来て何をしているのか、きいたりするとか。
それにはこのような答えがあります。相手が他の人と話しただけでも嫉妬する人はいます。意外ですが、嫉妬と愛は何も関係ないんですよ。中には、嫉妬されないと相手が自分に関心を持っていないと思う人がいますが、そんな人でも、常に監視されたり、今何しているかと頻繁にきかれると、さすがに嫌になるとか。そりゃそうですよね。
できるば、いつも目の前にいてほしい、そうすれば他の人に関心を移すことはない。と、考える人は。自信がない人なんですって!そして、いつか恋のライバルが現れるかもしれない、と思っているそうで。
こんな人は将来ストーカーになる可能性が大きいですね。

182P〜183Pの、
クラスの中に一人乱暴な子どもがいて、その子が誰かれかまわずクラスの子供をいじめるというのです。
(中略)子どもが自分では問題の解決に向けて動いていないのに、親が学校へ行きいじめる子どもの家へ行って謝罪を求めるというようなことをすれば、子どもは自分は何もしなくてもまわりが動いてくれるということを学んでしまいます。
いざとなったら親は出て行く準備を一方でしつつ、子どもの代わりに動かずに、どうすればいいかを一緒に考えることをお勧めします。
「ドラえもん」のジャイアンのような感じのであれば、それで済むのでしょうが、多摩川の河川敷で起きた殺人事件のような場合、残念ながらこの方法は通用しないと思われます。あの事件はジャイアンどころではありません。もし、我々大人が何か少しでも気づいてあげられたら、あの事件は防げたかもしれません。


心理学の本ですが、どこか哲学的でもありますね。

そして、ぜひ覚えてほしいのが、63Pに書いてある、本当は誰もが生きているということで他の人の役に立っています、という言葉です。

人づきあいが苦手な方にもおススメです。

そんな事よりも、今の若い人はすぐに会社をやめてしまうのでしょうか。

勿論、電子書籍↓もあるよ![わーい(嬉しい顔)]

困った時のアドラー心理学-【電子書籍】

困った時のアドラー心理学 (中公新書ラクレ)

2016年11月05日

他人の心は「見た目」で9割わかる!

【楽天ブックスならいつでも送料無料】他人の心は「見た目」で9割わかる! [ 多湖輝 ]


どこにでもあるような心理学の本ですが、社会でとても役に立ちますよ。
私も他人の心が知りたくて読んでみました。これも実に面白い事。人の格好や態度、仕草を見ていれば考えている事がわかる、って事ですね!
「こういう人はこう対応して行けばいいんだ」「こうする人はこんな思いがあるんだ・・・」などなど。読む度に目からウロコです。あ、目からウロコ、というのは、ある事がきっかけに、急に物事の真相などがわかるという意味ですよ。
また興味深いと思った部分を書いて行きます。

面白い事に、女性は嫉妬を認める事が多いのですが、男性は嫉妬を隠す傾向があるみたいで。やはり見栄ってものがあるんですかね・・・。
嫉妬は恋愛に限った事ではありません。お金や名誉、仕事上の嫉妬もあります。
で、ちょっとした事で嫉妬する人はこのような気持ちが潜んでいるようで。
まずは、自分の本当の気持ちを隠す。普段から自分の気持ちを口にしないため、ライバルがいい成績をあげたり、キレイなガールフレンドといたりすると、ストレスが一気に爆発し、ものすごい嫉妬を見せます。
あとは被害者意識が強く、自分は他人よりも劣っていると考えがちです。こういう人は何気ない一言で傷つき「アイツはオレの事をバカにしている」「オレのいないところでも悪口をいってる」などと考えます。こういう相手は、何の根拠もない噂を流すため、注意して対応しなければならないそうで。浮気に対する嫉妬なら、浮気はやめて、恋人に謝る必要があります。ところが、仕事の上での嫉妬は、思い込みによって起きる事が多いため、この場合は相手にしないほうがいいとあります。

携帯電話を一時も手放さないのは孤独な人だそうで。携帯電話をいつも持っていれば誰かとつながっていられる、という思いからそうなるみたいですよ。

あと、子育てに役に立つ心理学もあります。

あと、子供たちが集団で行動する時、行儀が悪くなるのは、のけ者(仲間外れ)にされたくない、という思いからだそうで。まぁ、いい換えてみれば、みんなと仲良くしたい、という事ですかね。なので、我々大人が一方的に叱るのもよくないみたいですね。学校の先生もそれを知っておく必要があります。

子供がモノに当たり散らすのは、何かから自分を守ろう、としているからだそうで。私も昔よく壁を拳で強くたたいたりしまたよ(笑)。今思えば自分を守ろうとしていました。

空想の友だちを持っている子は外界の印象を受け入れる能力が強いそうです。これは小さい子にはよくある事です。その気持ちすごくわかるような気がします。私も学生時代、心の中の友だちとよく遊んでいた記憶があります。空想の友だちは自分を裏切らないですから。
しかし、空想の友だちと遊んでばかりいると、他人との付き合い方がわからなくなってしまうそうで。でも、かといって空想の友だちを否定するのはよくないんですって。やはりそれも上手く対応して行く必要があるそうですよ。

そして、コスプレ好きの子は本当は内気で人付き合いが苦手だそうですよ。派手なキャラを選ぶ子ほどそうみたいですね。じゃあ、ハロウィンの季節になれば誰が内気なのか、わかっちゃったりして・・・

会社、や学校、恋愛、近所づきあいにも使えます。

2016年11月04日

面白いほどよくわかる!心理学

面白いほどよくわかる!心理学―恋愛、ビジネス、心の病まで、すぐに役立つ大人の教科書



イラスト付きでとてもわかりやすく書いてあります。社会心理学や恋愛心理学、犯罪心理学などいろいろ出ています。
自分が興味を持ったところを幾つか書いて行きますね。

60ページの、「親しいからこそ腹が立つ」については実に興味深いです。家族や恋人など、身近な人と意見や趣味が合わないとすごく腹が立つ、という経験は誰にでもあると思います。
例えば、「親だからこそわかってほしい」、「夫婦だからこそ共感してほしい」などなど。う〜んなんかわかるような気がしますね。

結婚に失敗しないための方法も出ています。

うつ病や引きこもり、ネット依存など、現在ならではの心の病も書いてあります。
自分を醜いと思い込む「醜形恐怖」など、他の本にはのっていないような事も書いてあります。

136ページの理解できない残酷な事件の背景にあるものについてもとても興味深いです。このような事件を起こす犯罪者にはある共通点があるそうで。

子どもへの虐待は誰かを支配したいという思いがあるそうです。この気持が強まると、自分よりも力のない者にそれをぶつけようとします。例えば、社会でうまく行かないイライラや、過去の忘れられない苦しみの記憶などが高まると、誰かを支配して、それでスッキリしようとするのです。
本書にも書いてありますが、上司と部下、先輩と後輩、親子、などいろんな関係でこうした事は起きるそうです。会社や学校の部活なら逃げ出す事もできます。しかし、子どもが親の支配から逃げる事はとても難しいです。子どもは親なしでは生きて行けません。それが悪い親であっても愛を求めずにはいられません。そういえば南幌町でおきた事件もそれがきっかけでしたよね。
だから「好き」とか「嫌い」の問題ではないんですね。もし嫌いだった、無視するか追い出しますよね。
皆様、自分よりも弱い者を支配するのはやめてくださいね。あとで取り返しのつかない事にもなりかねませんよ

そして、もし本書を手にする機会があったら、174ページは必ず読んでほしいです。そこには自閉症、いわゆる発達障害について書いてあります。これは心の病ではなく、生まれつきの脳の障害である事が最近の研究でわかって来たそうです。
なぜか話しが通じない、周りに気遣いができない、ヘンな事にこだわる。もし知り合いにそのような人がいたら、発達障害の可能性を疑ってみてはいかがでしょうか


今の時代、必要なのはこのような本だと思うんですよ。人付き合いが苦手な方にもおススメです。

2016年10月29日

必ず誰かに話したくなる心理学

必ず誰かに話したくなる心理学99題


心理学の本はたくさんあるのですが、これは私が一目見て気に入った一冊です。
人の気持ちを少しでもわかろうと、思い読んでみました。
まず最初にこのような事が書いてあります。以下本書からの引用です。

心理学を知らなくても、人付き合いはできるとか、自分自身を探索したり、人の気持ちを理解したりする事ができると豪語する人がいるかもしれません。しかし、自分の判断が間違っていることに気が付かなかったり、人付き合いがうまくいっていると思っても、それが独りよがりだったりすることがあります。
心理学は科学的な研究を通して、人の心を客観的に分析し、理解するものです。本書で紹介している心理学の実験や調査研究を学ぶことで、これまでの「人の心はつかみどころがなくて、よくわからない」という先入観が取り払われるはずです。

まぁ簡単にいえば、いくら人付き合いは得意でも、人との接し方を間違う事もあるという事ですね。もっと大雑把にいえば、心理学を知っておいて損はない、という事ですね。

読んでみると、相手の心をつかむ方法は勿論、仕事で使える心理学、心理学を利用した子育て法など興味深い事や意外な事がたくさん書いてあります。
私が最も興味を持ったものをいくつがあげてみますね。

まずは67ページの、子供が話さずに持ち歩くタオルは母親の分身というところですね。これは漫画「スヌーピー」の、どうしても毛布を手放せないあの登場人物にも例えられています。この場合、無理やり引き離さないで自然と手放すまで待ってあげるのが一番だそうで。

あと、子供を甘やかしていると将来ストーカーになる可能性が大きいそうです。簡単にいうとそれゆえに、望めば人は自分の思い通りに動いてくれるんだ、と思ってしまうんですね。しかも、周りの人がいくら指摘しても考えなおす事はないそうです。
子供を将来ストーカーにしないためには相手の気持ちを考える事の大切さや、何でも思い通りに行くとは限らない、という事を教える事が大事だそうで。

それから、出会い系サイトで犯罪が起きやすい理由にはこのような事が書いてあります。
普通の会話では相手の表情や仕草で全体的に判断しています。顔が見えない電話でさえも、声の感じで相手の気持ちをつかむ事ができます。
しかしメールの場合、それが無理なため、受け取った人は相手を適当に美化したり、自分の都合のいいように解釈してしまう事が多いのです。ところが、親しくなったメル友にいざ会ってみると、相手が自分の描いていた理想とあまりにもかけ離れているため、怒りが込み上げてきます。そのため殺人事件が起きてしまう事もあるのです。
出会い系サイトもよく考えて利用したいものですね。


仕事や近所づきあいは勿論、学校や会社、恋愛や子育てにも使える一冊です。

2016年05月14日

心を思いどおりにするテクニック

心を思いどおりにするテクニック メンタリストDaiGO 毎日が10倍面白くなる65のメンタリズム処方箋


人を動かすための心理術が書いてあります。会社、恋愛、に使える事がたくさん書いてあります。
私も人間関係が苦手なので、読んでみました。

社会に出ると、人間関係がつきものですよね。嫌な人もいっぱいいますよね。嫉妬したりされたりするなど、「アマデウス」のモーツァルトとサリエリみたいな感じになってしまう事もあります。
誰かに悪口をいわれたり、相手の考えがわからない、そんな時に役に立つ一冊です。

72ページには誰かに何かいわれて傷ついた時の対処法も出ています。このような事が書いてあります。
「中傷」と「批判」はまったく違うんですって。「中傷」は何の根拠もないのにデタラメをいって相手を傷つける事ですが、「批判」はある程度何らかの事実が基になっています。辞書を引いても意味がまったく違いました(笑)。
「批判」は自分に直すべき部分がある場合もあります。「中傷」は相手が自分に対して嫉妬を感じている証拠なので、自分の強みがわかるそうです。

私がもっとも興味を持ったのが128ページの「恋のライバルに勝つ方法」です。何と意外な事に、ライバルを褒め称えるんですって!一番まずいのはライバルの悪口をいう事だそうで。他人を悪くいうと自分自身の評価を下げてしまとか。確かに、他人の悪口をいってる人ってなんか感じ悪いですよね。
しかしながら、よほど自信ないとなかなかできませんよね。

昔の恋人に自分をあきらめさせる方法は「それ、いいかも!」と思います。
勿論、昔の恋人とよりを戻す方法もありますよ。

あと、LINEやフェイスブックでうまくやる方法も出ています。

本書にも書いてありますが、相手に腹が立つ、という事は相手の事が理解できていない、証拠だそうで。相手の事がわかれば、腹は立たないんですって。確かに。

人づきあいが苦手な方も読んでみてはいかがですか。
<< 2020年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
検索
ファン
最新コメント
暗黙のルールの本 by 素早い対応有難う御座いました。満足です。次回セットで購入することがあれば、もっと大幅な値引きでお願いします。 (12/23)
暗黙のルールの本 by ルイヴィトンバッグ (10/08)
暗黙のルールの本 by スーパーコピー時計 (07/18)
もう一度 by クラシック (05/07)
もう一度 by ブラディ・ホーネット (07/09)
写真ギャラリー
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

のべるです。 10年前自分の目標がなかなか見つからず、自己啓発の本を買いあさりました。 数年前から他人の気持ちを少しでもわかろうと思い、心理学の本にハマりました。そして、気が付いたらたくさんを本を読んでいました。 そこで、自分の知識や経験が少しでもみんなの役に立てばと思い、このブログを立ち上げました。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。