アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
仁さんの画像

2021年からデイトレ、スキャを中心に投資を開始 利益が年収を超えたため22年12月会社員卒業!! 1年はチャレンジしてその後はその後考えます...( = =) トオイメ目 あくまで個人の感じた事、やってみた感想を書いているので参考程度で自己責任でお願いします。 その他、気になったネタ、つぶやき・・
プロフィール
アフィリエイトのアクセストレードカンファレンスバナー 国内ツアー

広告

posted by fanblog

2023年08月16日

7353 KIYO(スタディング) 第2四半期決算

7353 KIYO(スタディング) 第2四半期決算


・14日の第四半期決算発表を受け、15日、株価が前日比で8.08%上昇しました。

・8.08%ってまあまあの上げ幅よ。

では、第2四半期の決算発表は内容はどんな感じだったんでしょう。

売上は前年比+36%

営業損益、前年比+2.7億
KIYOE6B1BAE7AE97E3838FE382A4E383A9E382A4E38388-thumbnail2.png


具体的な数値を見比べても、売上増、

・各事業で成長

・売上進捗の割には販管費の増加は微増
いまだに有名女優を起用したCМはバンバン流れているので、販促の効率が上がって来ています。


●年間では純利益も黒字で終了予定。
KIYO決算数値.png


順調に新規会員数は伸び続けており、2023年第2四半期は前年同期比+27%、

比例して売上も伸び続けています。
KIYO会員数.png

広告宣伝費が売上と比較して何パーセントか。

前年78.3%、今年61.0%。

売上の大部分広告宣伝費につぎ込んでますね、

これ以上増やす必要はないし、いざとなれば広告宣伝費を減らせば十二分に利益が出ます。

ネット配信の講義代など、ほとんどは固定費で売上が増えても増えない経費が多いため、CM使って分母が増えれば増えるほど利益が効率よく増えていきます。
KIYO広告宣伝費.png

リスキリング市場も伸びているし、スマホで学習できると言う手軽さ、法人向けのサービスはまだまだ伸びしろが残っている事から、まだまだ成長の余地はあると思います。

以前、KIYO株の魅力について投稿した記事はこちら「7530 KIYO (オンライン資格講座『スタディング』)」

以前、KIYO(スタディング)の講座の魅力について投稿した記事はこちら「中小企業診断士講座オススメ「スタディング」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気になった方はこちらのスタディングサイトで講義の内容やメリットを確認してみてください。




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12155498

この記事へのトラックバック
リンク集
おすすめ記事
  1. 1. スキャルピング 週毎の結果 10/23〜10/27
  2. 2. 投資って怖い?
  3. 3. 投資先各種と「ひふみ投信」紹介
カテゴリーアーカイブ
最新記事
仁個人感想文 - にほんブログ村
サラリーマン投資家ランキング
社会・経済ニュースランキング にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ
にほんブログ村ビジネス・仕事ランキング にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村 ブログ王ランキングに参加中! PVアクセスランキング にほんブログ村
タグクラウド
検索
VERFUND
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。