新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年10月22日
スキャルピング、パソコンの画面設定2023.10.20現在
試行錯誤を繰り返しているので、今後変わるかも知れませんが、今現在の取引時のパソコンの設定を紹介します。
正解は知りませんが、今の所私はこの設定でそこそこ上手くいっています。
スキャルピング以外の取引は違うと思うので、スキャの方だけ良ければ参考にして自分なりに工夫して見てください。
モニターを4つ使っています。
以前のトレード方法だと4つで十分だったんですが、スキャにしてからだとモニター6個バージョンが良かったなと感じています。
以前のデイトレからスウィングでトレードしていた時は、
【左上】チャート(小型8つ)、日経などの指標、
【右上】ニュース、Twitter
【左下】板、注文一覧、保有一覧
【右下】チャート
で足りていました。
直近の設定は
●1つ目の画像は、その時一番動かしている銘柄の大型チャートを出しています。
●2つ目の画像は定期的に大型チャートを閉じて、チェックをしています。
左上:ニュース
左下:ランキング:出来高ランキングと値上がり率、値下がり率ランキングを定期的にチェック
右上:ドル/円:輸出企業の銘柄を扱っている時は特に見ています。
右下:日経平均:必ず一致するわけではありませんが、個別株に日経の上下の傾向が影響しています。
5分足チャートの小型を出しています。
・前日の好決算
・前日の悪材料銘柄
・出来高上位1〜50、51〜100位
チャートが良い形になっている物が無いか、切り替えながら確認しています。
●板小型×6:集中的にチェックしている銘柄を表示し、売買前、売買後に動きを見守る
●個別銘柄(発注):メインの銘柄の発注に使っています。
・メインで無い取引は、他の取引画面を都度開き「IFDOCO]設定で発注。
「発注価格」、「指値での価格」、「逆指値での価格」が同時に設定できる発注方法で設定し、小型の板やチャートで見守りつつも自動設定にして置きメインの銘柄に集中。
●重なっていて見にくいですが、右下画面にまたいだ状態で
・「注文一覧」
・「保有一覧」
を表示。基本表示して見ているだけですが、場合によっては含み益、含み損を見て変更
●ミニチャート×6個:右上の画面で「好決算」や「悪材料」、「出来高上位」銘柄のチャートを確認し、良い形になりそうな物があればこちらに表示して集中的に推移を見守ります。
この銘柄を左下画面の板にも表示します。
●時計は開始時間や、終了時間が残りどれぐらいか、秒単位で知りたいので表示。
個人的な感想ですが、、、
100銘柄ぐらいの出来高が多いチャートと、前日好材料、悪材料が出ている銘柄をこまめにチェックしていると良いチャートの形になっている銘柄が定期的に出てきます。
「IFDOOCO」で発注、指値、逆指値設定する事と、売買したい銘柄や売買中の銘柄を集中して6銘柄チャックする事で3銘柄ぐらいは同時に売買が出来、高回転出来ます。
1銘柄に全資産入れても良いのですが、リスクの分散と何より、大型銘柄以外は株数が多すぎると思った価格で一気に売り買い出来ないので同時進行で売買をしています。
次パソコンを買い替える時は、チャートの大判を重ねずに表示できるモニターと、ニュースやツイッターを表示するモニターが欲しいですね。
------------------------------------------------------------
正解は知りませんが、今の所私はこの設定でそこそこ上手くいっています。
スキャルピング以外の取引は違うと思うので、スキャの方だけ良ければ参考にして自分なりに工夫して見てください。
全体としてはこんな感じです。
モニターを4つ使っています。
以前のトレード方法だと4つで十分だったんですが、スキャにしてからだとモニター6個バージョンが良かったなと感じています。
以前のデイトレからスウィングでトレードしていた時は、
【左上】チャート(小型8つ)、日経などの指標、
【右上】ニュース、Twitter
【左下】板、注文一覧、保有一覧
【右下】チャート
で足りていました。
直近の設定は
【左上】
●1つ目の画像は、その時一番動かしている銘柄の大型チャートを出しています。
●2つ目の画像は定期的に大型チャートを閉じて、チェックをしています。
左上:ニュース
左下:ランキング:出来高ランキングと値上がり率、値下がり率ランキングを定期的にチェック
右上:ドル/円:輸出企業の銘柄を扱っている時は特に見ています。
右下:日経平均:必ず一致するわけではありませんが、個別株に日経の上下の傾向が影響しています。
【右上】
5分足チャートの小型を出しています。
・前日の好決算
・前日の悪材料銘柄
・出来高上位1〜50、51〜100位
チャートが良い形になっている物が無いか、切り替えながら確認しています。
【左下】
●板小型×6:集中的にチェックしている銘柄を表示し、売買前、売買後に動きを見守る
●個別銘柄(発注):メインの銘柄の発注に使っています。
・メインで無い取引は、他の取引画面を都度開き「IFDOCO]設定で発注。
「発注価格」、「指値での価格」、「逆指値での価格」が同時に設定できる発注方法で設定し、小型の板やチャートで見守りつつも自動設定にして置きメインの銘柄に集中。
●重なっていて見にくいですが、右下画面にまたいだ状態で
・「注文一覧」
・「保有一覧」
を表示。基本表示して見ているだけですが、場合によっては含み益、含み損を見て変更
【右下】
●ミニチャート×6個:右上の画面で「好決算」や「悪材料」、「出来高上位」銘柄のチャートを確認し、良い形になりそうな物があればこちらに表示して集中的に推移を見守ります。
この銘柄を左下画面の板にも表示します。
●時計は開始時間や、終了時間が残りどれぐらいか、秒単位で知りたいので表示。
まとめ
個人的な感想ですが、、、
100銘柄ぐらいの出来高が多いチャートと、前日好材料、悪材料が出ている銘柄をこまめにチェックしていると良いチャートの形になっている銘柄が定期的に出てきます。
「IFDOOCO」で発注、指値、逆指値設定する事と、売買したい銘柄や売買中の銘柄を集中して6銘柄チャックする事で3銘柄ぐらいは同時に売買が出来、高回転出来ます。
1銘柄に全資産入れても良いのですが、リスクの分散と何より、大型銘柄以外は株数が多すぎると思った価格で一気に売り買い出来ないので同時進行で売買をしています。
次パソコンを買い替える時は、チャートの大判を重ねずに表示できるモニターと、ニュースやツイッターを表示するモニターが欲しいですね。
------------------------------------------------------------
10/17 デイトレ(スキャルピング)の試行錯誤
10/17
損失▲214,500円
勝率は16勝6敗 72.73%
1勝当たりの利益10,031.3円、1敗当たりの損失62,500円
完全な惨敗です。
「100戦危うからず」とは初めから考えてはいないですし、週で言えば4日勝ちで1日負けぐらいで良いと考えています。
最悪、週3勝2敗でも、1日当たりの利益と損失が同じぐらいなら勝ち越している1日で20〜30万作れれば月で80〜120万利益が上げれるので良いとすら考えています。
とは言え、今回の惨敗は今までの戦略や手法が間違えていたりとか、100%勝てる理論は無いから数日に1日は負けても仕方ないよねって内容ではないのです。
ここから、負けた経緯・分析と言う名の言い訳です。
まず、前日の16日に当日の含み損▲15万を損切り。
翌日上がる気はしましたが、何もできない内に暴落して翌日大幅下落からの強制売却だと辛いし、以前にそんな目にあっているので1日毎にリセットの完全デイトレで決めています。
やはり気になるので、前日損切りした銘柄を朝からチェックすると、損切り分の15万以上に価格を戻しており、+36万になるほど戻していました。
損切り分と合わせると+51万を逃したマインドからのスタートです。
開始直後から取り戻そうと取引を行い、開始5分で✙6万、ここで良しってなってしまい、チャートや移動平均線などに何のサインも無いのに上下の小さいブレを取りに入ってしまい大幅に損失を出してしまいました。
そうなると、更に取り返そうと考え待てずにたいした根拠も無く売買を実施、、、
数件は運良く利益を上げましたが、根拠が無い売買なので利幅も取れず、ずっとは勝ち続けれず、含み損が発生・・・・
朝一51万負けてる気分からのスタートに加え、実際に当日売買分も負けているので取り返すためにはこれ以上損失を出したくないと考えてしまい、損切りが遅れに遅れ大幅な損失を出してしまいました。
トレードの戦略や理論では無く、完全に自分の精神的な未熟さが招いた惨敗です。
理屈で分かっていても損切りが難しかったり、精神の強さや安定が必要なのは良く言われますが、ほんまそれなって感じでした。
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」ってありますが・・・
敵に当たるチャートや板からの相場参加者の動きはここ最近は高確率でよめていたのですが、、、
敵の動きは分かっているのに、自分なら勝てるって過信して、有利な状態を待ちきれず戦うべきじゃない時に、戦うべきじゃない場所に突撃して自滅、、
まじめに滝行行きたい、、けど今からじゃない、夏が良い
-----------------------------------------------------------
タグ:スキャルピング検証・実績
2023年10月21日
10/16 スキャルピング結果
10/16
利益159,800円
勝率は23勝3敗 88.46%
1勝当たりの利益14,208.7円、1敗当たりの損失55,666.7円
1取引当たりの損失を減らすために損切りを早くすると、その後戻る事も多く勝率が下がるので、逆に1取引当たりの利幅を多くとるように意識しました。
結果は12日の✙19万、13日の✙28万に対して、✙15万といまいちの結果です。
ただ内容的には、前場と後場の頭で✙30万まで行っていたのですが、調子よく勝った事により、チャートにそれ程、何もサインが出ていないの売買をおこなってしまい、それも根拠の無い自信から戻るはず、上手くいくはず、上手くいってくれ、と言う気持ちから終了間際まで損切りできずに▲15万。
戦略的には利幅を取るで間違っていない気はします。
ちなみに、10日から11日へにかけてキャリーのせいで▲30万程の損失を出したことに懲りて、翌日上がるかも知れないと思いつつ、▲15万の損切りを泣く泣くしました。
我ながら翌日に持ち越しと言う甘い誘惑に負けずに損切り15万をした事は褒めてあげたい。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
タグ:スキャルピング検証・実績
2023年10月20日
新型コロナ関連融資を現在借りている企業47.2%!?
今回気になった記事は
内容簡単にまとめると、
@帝国データーバンク名古屋支店が調査(8/15実施、615社回答)
A「ゼロゼロ融資」など、コロナ関連融資を受けている愛知県内の企業の内、12.8%が返済に不安。
Bコスト高や人手不足から2月の調査より3.5ポイント上昇
C新型コロナ関連融資を「現在借りている」と回答した企業は全体の47.2%だった。
資金繰りが良くなくて借りた企業がほとんどでしょ??
返済に不安が12.8%はむしろ少ないと思うのは私だけでしょうか??
愛知県に車関連など町工場が多いとかが原因かもしれませんが、全体の47.2%が資金繰りが難しくコロナ関連の融資を受けている事の方が驚きなんですが。。
返済が本格化して、どこかの企業が倒産したら取引のある企業もダメージを受けるわけだし、5割近くが融資を受けていて、1割が返済に不安思うと言う事は5%ぐらいは資金繰りがやばいと言う事でしょ??
企業全体の5%の数から影響を受けそうな企業数はその何倍かになりそうだし、日本経済は思ったより怖い爆弾抱えていますね。
取り合えず、ポートフォリオは株以外の投資先も多めに入れた方が良いし、株も海外とかばらした方が良いですよね。
中国、中東、原油、アメリカと爆弾はいっぱいあるので、現金比率高めが良さそうな気はしますね。
個人的には、アメリカのソフトランディングもいまだに信じてませんがね。
コロナ融資「返済に不安」12.8% 愛知企業
内容簡単にまとめると、
@帝国データーバンク名古屋支店が調査(8/15実施、615社回答)
A「ゼロゼロ融資」など、コロナ関連融資を受けている愛知県内の企業の内、12.8%が返済に不安。
Bコスト高や人手不足から2月の調査より3.5ポイント上昇
C新型コロナ関連融資を「現在借りている」と回答した企業は全体の47.2%だった。
資金繰りが良くなくて借りた企業がほとんどでしょ??
返済に不安が12.8%はむしろ少ないと思うのは私だけでしょうか??
愛知県に車関連など町工場が多いとかが原因かもしれませんが、全体の47.2%が資金繰りが難しくコロナ関連の融資を受けている事の方が驚きなんですが。。
返済が本格化して、どこかの企業が倒産したら取引のある企業もダメージを受けるわけだし、5割近くが融資を受けていて、1割が返済に不安思うと言う事は5%ぐらいは資金繰りがやばいと言う事でしょ??
企業全体の5%の数から影響を受けそうな企業数はその何倍かになりそうだし、日本経済は思ったより怖い爆弾抱えていますね。
取り合えず、ポートフォリオは株以外の投資先も多めに入れた方が良いし、株も海外とかばらした方が良いですよね。
中国、中東、原油、アメリカと爆弾はいっぱいあるので、現金比率高めが良さそうな気はしますね。
個人的には、アメリカのソフトランディングもいまだに信じてませんがね。
スキャルピング 週毎の結果 10/10〜10/13
短日の結果を負い過ぎても傾向が見えないので、毎週、週毎の結果も比較していこうと思います。
前週よりは勝率も上がっています。
今週途中から取引当たりの金額を増やしたので利益額も増えています。
1取引当たりの利益より、損失の幅の方が増えていますが、勝率の改善の方が進んでいるので、全体としては成績が上がっていると判断しています。
利益304,712円
勝率は111勝27敗 86.72%
1勝当たりの利益6,593.24円、1敗当たりの損失25,125.76円
@勝利数÷敗退数=6.53倍
A1敗当たりの損失額÷1勝当たりの利益額=3.81倍
B@−A=2.72
どうしても1取引当たりの損失額が利益額より高くなってしまう傾向にありますが、損切りを早くしすぎるとその後回復する事もある為、勝率が下がると言う反比例の関係にあります。
そこで、@勝利数/敗退数とA1取引の損失額/1取引の利益額の差が大きくなるのが1番正解だと考え推移を見ていきます。
利益5,531円
勝率は101勝29敗 77.69%
1勝当たりの利益888.77円、1敗当たりの損失2904.66円
@勝利数÷敗退数=3.48倍
A1敗当たりの損失額÷1勝当たりの利益額=3.27倍
B@−A=0.21
前週よりは勝率も上がっています。
今週途中から取引当たりの金額を増やしたので利益額も増えています。
1取引当たりの利益より、損失の幅の方が増えていますが、勝率の改善の方が進んでいるので、全体としては成績が上がっていると判断しています。
10/10〜10/13
利益304,712円
勝率は111勝27敗 86.72%
1勝当たりの利益6,593.24円、1敗当たりの損失25,125.76円
@勝利数÷敗退数=6.53倍
A1敗当たりの損失額÷1勝当たりの利益額=3.81倍
B@−A=2.72
どうしても1取引当たりの損失額が利益額より高くなってしまう傾向にありますが、損切りを早くしすぎるとその後回復する事もある為、勝率が下がると言う反比例の関係にあります。
そこで、@勝利数/敗退数とA1取引の損失額/1取引の利益額の差が大きくなるのが1番正解だと考え推移を見ていきます。
10/2〜10/6
利益5,531円
勝率は101勝29敗 77.69%
1勝当たりの利益888.77円、1敗当たりの損失2904.66円
@勝利数÷敗退数=3.48倍
A1敗当たりの損失額÷1勝当たりの利益額=3.27倍
B@−A=0.21
タグ:スキャルピング検証・実績