今日は防災の日です。
この日は法律で定められた記念日というわけではなく、1960年6月17日の閣議了解によって制定されました。
以下がその閣議了解の引用です。
「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備するため、「防災の日」を創設する。
「防災の日」は、毎年9月1日とし、この日を中心として、防災思想の普及、功労者の表彰、防災訓練等これにふさわしい行事を実情に即して実施する。
上記の行事は、地方公共団体その他関係団体の緊密な協力を得て行なうものとする。」
この閣議了解に台風高潮が筆頭に来ているのは、前年の1959年に伊勢湾台風が発生して、大きな被害をもたらしたことが影響を与えているのでしょう。
また1982年5月11日に新しい閣議了解がされました。
以下のように定められました。
「1
政府、地方公共団体等防災関係諸機関をはじめ、広く国民が、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実強化することにより、災害の未然防止と被害の軽減に資するため、「防災の日」及び「防災週間」を設ける。
2
「防災の日」は、毎年9月1日とし、この日を含む1週間を「防災週間」とする。
3
この週間において、防災知識の普及のための講演会、展示会等の開催、防災訓練の実施、防災功労者の表彰等の行事を地方公共団体その他関係団体の緊密な協力を得て全国的に実施するものとする。
4
「『防災の日』の創設について」(昭和35年6月17日閣議了解)は、廃止する。」
9月1日というのは1923年に発生した関東大震災に由来しています。
この地震はマグニチュード8.0ぐらいだったと推定されています。
死者は約10万人と大惨事でした。
制定以来9月1日には防災訓練が行われるようになっています。
日本は災害が多いので、今一度防災について考えてみるのがいいでしょう。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image