今日は2月15日。
「春一番名附けの日」です。
1859年壱岐郷ノ浦(現在の長崎県にある)の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡した。
この地域では以前から、春の初めの強い南風を「春一」と呼ばれており、これが春一番の語源とされています。
諸説はありますけどね。
新聞にこの言葉が出たのは1963年2月15日の朝日新聞朝刊の「春の突風」という記事だそう。
そもそも春一番とは。
地域・気象台によって多少異なりますが
1 立春から春分の日の間に吹く
2 日本海を進む低気圧に向かって、南側の高気圧から10分間平均で風速8m/s以上の風が吹く
3 前日に比べて気温が上昇する
というのが認定条件となっています。
立春から春分の間に吹かないことも多く、これ以外の期間に吹いても春一番とは気象庁は認めません。
観測なしという年もあります。
参考:https://www.nnh.to/02/15.html
春一番といえば
という有名な曲もあるわけです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image