アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2015年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年09月19日

チワワってどんな犬?

チワワは純血種の中で世界最小の極ミニサイズ!アップルドームと呼ばれる丸い頭にキラキラした瞳がかわいいすごく人気な犬種何ですよね。
室内でも飼いやすくみなさんバックに入れたり片手でお出かけしやすいのもチワワの特徴のひとつです。小さいけど元気いっぱいで明るくて遊び好きなな犬です。
チワワのルーツは、色々諸説はありますが、メキシコのチワワ州からなずけられたのが有力です。
image.jpg
10世紀?11世紀?トルカテ族によって飼育をはじめたと言われてますよー。
その後19世紀ころにアメリカ渡り、人気を博しました。
もともとはスムースタイプですが、ポメラニアンやパピオンと交配されて現在のようなロングコートチワワが出てきたのです。

自分のワンちゃんの起源を知ることによってより愛情が沸くし、これから飼育する上でも役に立つと思ってます。子犬を飼う上で悩みや心配事を共有できたらと思いますので、皆さんで分かち合えたらと思います。


チワワ グリニーズってどう?国内正規品

最近かなり有名になったグリニーズ!!巷ではどうなの?大丈夫?なんて賛否色々ありますけど、私の個人的な意見は絶対おすすめ!!!って事です。
私も最初は半信半疑でしたけど、今ではあげてよかったと思ってます。でもあのあまりよくない見た目笑。緑で粘土質な感じ。気になったので調べてみました。
グリニーズポイント@
こだわりはVOHCから認められた日本で唯一のデンタルケアガム。(VOHCとは米国獣医口膣衛生協議会)
歯石の蓄積をコントロールする効果があるみたいです。あと歯石を付きにくくなる。お口が臭い犬にはいいかもですね。
グリニーズポイントA
こだわりの自然食材でビタミン、ミネラル、抗酸化成分など愛犬をサポートする成分がしっかりと含まれた果実類を使用してます。
グリニーズポイントB
わんちゃんの健康維持を助ける総合栄養食。溶解性の高いタンパク質を使うことで消化が早い。
ってな感じですね。




image.jpg

私実際食べさせてみて感じたその感想は・・・・・

@やっぱりチワワ(子犬)の食いつきがすごく良いことです。
A私自身かなり調べましたけど健康に良くて自然食品って事がすごく大事!!!
B昔までは大きいサイズしかなかったけど小型犬用の小さいサイズが出来た事がかなり大きい。
C食べるついでにちゃんと歯磨きの役目もしてくれる。
D最後にこれは外せない国内正規品!!

 
毎日食べさせるとかなり太ると言う話は聞いてたのでこの小さいサイズはかなり高得点!!
ちゃんと噛まないで飲み込むことを注意しながら食べさせるのがいいかもです。
私は決してグリニーズ関係者ではありませんので(笑)

チワワの噛み癖を治す方法



こんにちわ、今回は子犬の噛み癖対策ですね。
実践してみたいと思います。本当のワンちゃんいないですけどまずあのー、本気でとか甘噛みとか特に本気噛み噛みですね、してくる犬っていうのは大体生まれつきとか先天的なものもありますね。

たとえば猟犬とかテリア、ブルーテリアとかそういったワンちゃんとか後は日本犬ですね、柴犬とか秋田犬とかそういったワンちゃんですね。もとから噛みやすい性格ではあります。ただすべての日本犬とか猟犬、テリアが噛みやすいわけではございません。
あと後天的なものと言って、生まれた後飼い主さんのしつけなど、あるいは周りのワンちゃんの影響で噛み癖がつく子もいます。
例えばあなたがワンちゃんを叩いて、ワンちゃんが怒って叩いてきたのに対してあなたが避けたりすると、噛み付けば避けてくれると子犬の要求をあなたが受け入れてしまったということで噛み癖がひどくなることもあります。
そう言った前提があるのであまり噛み癖がひどいとくちわを使ってワンちゃんに嵌めてですね、絶対噛めないような状況を作って噛もうとしても私たちが手を引かなければ要求を受けてないので自然と収まってくることもあります。
手を触れた時に噛んでくるワンちゃんだったらおやつを使って手を握った状態でワンちゃんに近づけた状態で触ってあげるとか、触らせてくれたらおやつをあげる、そうゆう習慣をすることによっても、あなたを従わせながら従わせながらやるってことも重要ですね。
後最後、以前もお話したことがあるんですけどハーフチェーンを使って短めのリードを持ってワンちゃんをかけてあげて噛み付いてきた瞬間にいけない!いけない!って瞬間に引くことで罰を与えることである程度、叱ることでワンちゃんの噛み癖を抑える方法もあります。
いずれも継続してやっていかないと噛み癖が直るっていうことはないので根気強く続けていただけたらなーって思います。
以上になります。

手足への噛みぐせを防ぐには、これが有効でした!


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。