アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

プラム
初めまして。 フリーのIT技術者です。
カテゴリアーカイブ
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2010年05月18日
ソフトウェア(Skype)A
一般の方向け★★★★☆
IT技術者向け★★★☆☆

今回は、スカイプの有料サービスについて紹介します。

皆さんは、固定電話へ電話することはありますか?
筆者はあります。それも長時間。

スカイプで月々690円でPCから固定電話が電話し放題になります。
例)最近おばあちゃんと定期的に話がしたいと思うようになりました。
固定電話で話をするようになりましたが、おばあちゃんと電話すると5時間以上、
場合によっては12時間以上話をします。

そんなときにスカイプから通話すれば、月々690円で電話し放題になります。
むしろ、家から固定電話へ電話するときは全てスカイプから電話しても良いでしょう。
そうすれば固定電話のある友人や家族、会社などに家からなら無料で電話可能になるでしょう。

また、国際電話を市内通話料金で可能なプランも存在するので、
必要性のある方にはお得です。

公式ホームページはこちらです。

ブログランキング投票よろしくおねがいします。
人気ブログランキングへ

2010年05月17日
ソフトウェア(Skype)@
一般の方向け★★★★★
IT技術者向け★★★★★


今回は、Skype(スカイプ)について紹介します。

皆様は、携帯電話で3万円以上電話代がかかってしまったこと、
ありませんか?
もう電話して楽しくて楽しくてしょうがない、という方、
ぜひ拝見してください。
スカイプとはPCを使用して電話する無料アプリです。
これを使用すれば、なんと無料で電話することが可能になります。

例)筆者は東京都足立区に住んでいますが、地元は千葉県の佐倉市です。
友人達は地元にいて東京に住んでいる友達はいません。
寂しいので、電話をかけますが、
何時間も電話すればものすごい額を請求されます。
そこでSkypeの無料通話を使用することにしました。
友人にもSkypeをパソコンにインストールしてもらい、
お互いSkypeを使用して話をしたところ、
週に1度、1度に12時間話しても通話料金は1円もかかりませんでした。

ということが可能になるのです!すばらしい!
さて、この無料アプリを使用したい方がいらっしゃると思いますので、
必要なものを記述していきます。

必要なもの
1.イヤホンマイク
こちらはPC周辺機器で販売しています。
ヨドバシカメラなど、PCが販売されているところなら必ず販売していることでしょう。

2.アカウントの作成
スカイプを使用するためには、スカイプホームページでアカウントの作成をする必要があります。
公式ホームページはこちらです。
右上のサインインをクリックし、アカウント作成ボタンを押して作成してください。
わからない方のためにアカウント作成ボタンクリック後のリンク貼っておきます。

3.無料アプリのダウンロード
アカウントの作成とイヤホンマイクの準備さえできれば、
後は無料アプリをダウンロードしてインストールするのみです。こちらでインストールします。

4.スカイプの起動、コンタクトの追加
インストール後、スカイプを起動してもまだ無料通話を使用することが出来ません。
誰かがいたずら電話をしないように、コンタクトを取らないと通話できないようになっています。
1度通話可能になれば、お互いPCとSkypeを起動していれば何度でも通話可能です。





後は1枚目の画面で、すべてのコンタクトから電話したい人を選び、
次画面で発信を押して相手が応答ボタンを押せばつながります。

ご存知なかった方は、まず通話での価値観が変わることでしょう。
何かわからなかった場合には、どうぞコメントでお知らせください。

ブログランキング投票よろしくおねがいします。
人気ブログランキングへ

2010年05月16日
ソフトウェア(EASEUS Partition Master)
一般の方向け★★★☆☆
IT技術者向け★★★★☆



今回は、パーティション分割について記述します。



赤枠の部分をご覧ください。
マイコンピュータを開くと、ローカル ディスクCとFがあります。
ここだけ見ると、パソコンの内部にHDDが2つあるように見えます。
ですが実際は1つしかありません。
パーティションとはHDDを分割した領域を指します。
これは、HDD内部を2分割して2つあるように見せています。
1つのHDDをHDDAとHDDBとして使用する手法を、
パーティションの分割といいます。

パーティションを分割するメリット
1.OS(パソコンを操作する上で基本となるそふと)とそれ以外のデータを分けて管理する。
これが最大のメリットです。
皆さんは、パソコンが不調をきたして、
OSの再インストールをした際にデータが全て消えたことはありませんか?
または、お店に修理に出して、データが全て消えてしまうとか。

OSとデータをパーティションで区切り、
HDDAにOSと関連するソフトで使用し、
画像やゲームなど、日常で使用するデータをHDDBに保存すれば、
パソコンに不具合が起こったときのデータ紛失の可能性が下がります。

例)とある友人がパソコンを起動したときに、エラーが発生して正常に動かなくなりました。
そこで、パソコンの修理をお店に依頼しました。
どうやらOSに不具合があったようで、OSの再インストールをされました。
データは全て消えたと思っていた友人でしたが、
戻ってきたパソコンを起動すると、なんとデータが残っているではありませんか。
動画をわかりやすく管理するためにパーティションを分けていた友人でしたが、
OSが保存されていたパーティションのみを消して再インストールしたため、
動画は残っていたのでした。

2.複数のOSを管理する。
企業で使用されているパソコンや、
仕事で使用しているパソコンには、複数のOSをインストールする場合があります。
例えば、Windows や Mac OS、Linuxを一つのPCにインストールすることが可能です。
しかし、1つのHDDに3つのOSをインストールすると、何がなんだかわからなくなります。
そうならないように、パーティションを分け、
HDDAとHDDB、そしてHDDCに1つずつインストールします。
そうすることによって、各OSのプログラムや、各OS対応のアプリを簡単に管理することができます。
筆者が行った仕事先で実際にやっていた手法です。

パーティション分割方法
さて、パーティションを実際に分割するためには、どうすればよいでしょうか?
大体の人はOSはすでにインストールされたパソコンを使用されています。
そこで筆者が愛用している無料のパーティション分割アプリを紹介します。
それは、EASEUS Partition Masterです。
このアプリを使用すれば、OSがインストールされているHDDも、
間単にパーティションを分割できます。

使用方法については、こちらがわかりやすかったので、リンクを張っておきます。
OSの入っているパーティションは50〜100GBあれば十分だと思います。
それ以外を別のパーティションにすれば、
データの管理が安易になり、トラブル時のデータ復旧率も上がります。

ブログランキング投票よろしくおねがいします。
人気ブログランキングへ

2010年05月15日
ソフトウェア(CCleaner)
一般の方向け★★★★☆
IT技術者向け★★★☆☆

今回は、レジストリクリーナーについて紹介します。

レジストリとは、OSの基本情報やアプリの設定が保存されている場所です。
HDD内部にデータベースが存在します。
これもデフラグと同じように、最初使用していたパソコンが遅くなっていく原因となる部分です。
なぜかというと・・・皆様は、アプリをアンインストールした際に、全て削除されていると思っていませんか?
アプリをアンインストールしても、設定情報が残っている場合は、かなり多いです。
これを削除するときには、レジストリクリーナーといわれるアプリを使用して削除します。
今回は筆者が愛用しているCCleranerをご紹介します。

画面はこんな感じです。



左側のレジストリボタンをクリックすると、このような画面になります。
問題点をスキャンすると、削除対象が表示されます。
削除する前にバックアップを作成有無のメッセージが表示されますので、
一応作成してどこかに保存しておきましょう。
あとは削除すれば、レジストリの削除は完成します。

補足
筆者も使用していたので特に問題ないとは思いますが、
レジストリにはOS(基本ソフトウェア)の設定情報も格納されているので、
レジストリ実行中のバックアップは作成してください。
レジストリ削除後に不具合が生じた場合は、
作成したバックアップを使用してください。

ブログランキング投票よろしくおねがいします。
人気ブログランキングへ

2010年05月14日
ソフトウェア(すっきり!!デフラグ)
一般の方向け★★★★☆
IT技術者向け★★★★☆

今回は、フリーソフト(無料アプリ)のすっきり!!デフラグを紹介したいと思います。

皆様は、デフラグを使用したことはありますか?
デフラグとは、HDD等の記憶媒体の断片的なデータを連続データに整頓する機能です。
よくわからないと思いますので、データの入っているHDDについてまずご説明します。



HDDの内部にはCDやDVDのようなディスクが入っています。
これを、プラッタと言います。
プラッタは、陸上競技のトラックのように区切られ、
区切られた単位を同じくトラックと呼びます。
そしてトラックも細かいブロックごとになっており、
1ブロックの単位をセクタと呼びます。
通常はセクタ単位でデータの読み書きを行っています。

補足
HDDの中には何枚ものプラッタが搭載されています。
そして読み書きをする磁気ヘッドを使用してHDDの機能を実現しています。
昔のレコードが縦に積んである感じです。

画像を保存したりプログラムをインストールすると、
HDD等の記憶媒体にデータが書き込まれます。
HDDは中にディスクが入っており、データの入っていない部分に書き込んでいます。プラッタを回転させて磁気ヘッドを使用して実現しているので、
あっちゃこっちゃ動き回りながら読んだり書いたりします。すごく非効率です。
これを何回も何回も繰り返すと、中のデータはぐちゃぐちゃに書き込まれた状態になります。
最初はあんなに速かったパソコンが、いつのまにか遅くなっている。
その原因の一部が、このデータの入っていない部分に書いていく処理なのです。
1つのプログラムが1-1、1-2、1-3、・・・・・と、大量に分割されて収納されている状態が速いわけがない。
この分割されたデータのことを、断片的なデータと読んでいます。
デフラグとは、デフラグメンテーションのことで、フラグメンテーションとは断片化の意味です。
つまりデフラグとは、断片化されたデータを整理整頓して、連続したデータに整頓する機能です。

通常のデフラグ
マイコンピュータ ⇒ HDDを右クリック ⇒プロパティ ⇒ ツールタブで参照できます。
このタブの、最適化という機能がデフラグです。



最適化するボタンを押してデフラグするドライブを選択、
最適化を押すと実行されます。



断片化されたファイルが赤く表示されていますが、
最適化終了後、連続ファイルになり、青く表示されていきます。

しかし、標準機能で搭載されたこのデフラグには欠点があります。
緑色の移動できないファイルです。
これは何かというと、OSなどの起動しているプログラムの部分です。
この部分は現在実行中のため整頓することが出来ません。

そこで、フリーツールでこの部分もデフラグできる無料アプリが存在します。
それが、すっきり!!デフラグです。
この無料アプリは実行すると、WindowsなどのOSを再起動させ、
起動する前にデフラグを開始します。
よってOSすらもデフラグ可能です。

ブログランキング投票よろしくおねがいします。
人気ブログランキングへ

2010年05月13日
仮想メモリについて
一般の方向け★★★★★ 使わない人はいません
IT技術者向け★★★☆☆ 作業効率UP

コメントでお返事を頂いた事もあり、仮想メモリについて記述します。
内容は筆者が返答した内容とほぼ同じです。

メモリーカードのことを物理メモリと呼んだりします。
複数の、または大きなプログラムを実行すると、
一度に処理するデータが物理メモリを超えてしまいます。

例)メモリーカード1GB < 実行中プログラム1.5GB
これだと物理メモリがパンパンでフリーズします。

そこでHDDに0.5GB分一旦保存しておいて、
必要な時にHDDからデータを取得しています。

例)メモリーカード1GB + HDD0.5GB = 実行中プログラム1.5GB
物理メモリでは補えない部分を
別の記憶媒体(HDDなど)で補っています。

WindowsなどのOSでは
予め物理メモリを助けるように
別の記憶媒体の一部分を確保しています。
確保されたHDD等の一部分が仮想メモリです。
あたかもメモリーが沢山あるみたいに使うために。
ないけどメモリだよ。だから仮想です。
物理メモリが多い場合、あまりきにする必要はありませんが、
OSから「仮想メモリが足りない」とメッセージが出た場合、
設定を変更して領域を増やす必要があります。

仮想メモリの設定方法
Windowsの設定を記述します。

スタート⇒コントロールパネル⇒システムを開きます。

詳細設定タブからパフォーマンスの
設定をクリックします。
また詳細設定タブで、
仮想メモリの変更をクリックします。
初期サイズと最大サイズの値を変更すれば、仮想メモリの量を変更できます。
設定できる大きさは32ビットのOSなら4GB、
64ビットならそれ以上(4GB×2^32)の設定が可能です。

ビット数がわからなければ4096以内ですればよいです。
大きく設定しても速さは変わらないので、
1024(1GB)や2048(2GB)など、
現状から少し大きくするだけでもいいと思います。
仮想メモリのメッセージが出てきた、
または後々設定するのは忘れているから不可能だ、という方へ。

ブログランキング投票よろしくおねがいします。
人気ブログランキングへ

2010年05月12日
使い捨てパソコン購入小話
一般の方向け?????
IT技術者向け○×▲■$

今回は息抜きをかねて、
いつもとは違うお話を。

私は現在一人暮らしをしておりまして。
最近ブログ作成をし始め、
デスクトップパソコンからブログを更新しています。
毎日更新しようと決めたのですが、
実家に帰るとブログを更新できないんです。
実家には母が使用しているノートパソコンがありますが、
テレビ番組を保存することだけで精一杯なんです。
インターネットを使用して勉強、
資料を作成してブログを更新する、なんてことはできません。
そこで携帯できるパソコンを購入することにしました。
さらに、友達と変な場所(秘境とか)でも使用できるように、
使い捨てできるような、安価なパソコンを購入したいと!!
そして目を付けたのが・・・
展示品限りのノート、あるいはモバイルパソコン。
これは、3ヶ月ほど稼動しているがそれほど触れられていないだけで、
価格が下がっていること。
あとは、小さいお店なら展示スペースを確保するために、
安くしてでも売り払う傾向があること。つまり値段交渉ができそうだ!
さっそく秋葉原の電気街へGO!

最初はラ○ックスを襲撃!あった!
モバイルパソコン
CPU Atom N270
メモリ 1GB
HDD 160GB
OS Windows XP
ドライブ なし

Atomとは、現在頻繁に使用されている、
電気の喰わないCPUで、性能の低さには定評があります。
ですが、インターネットできてブログ更新さえ出来ればどうでもいいっす。
HDDは、十分ですな。
XPは良い。1GBならWindows7よりはるかにまし。
ドライブ(DVDドライブなど)は、外付けDVDドライブを持っているのなくてよし。

お値段は展示品限りで25,800円でした。

次は○フマップ!あった!
モバイルパソコン
CPU Atom N280
メモリ 1GB
HDD 240GB
OS Windows 7 スターター
ドライブ なし
展示品限り 29,800円

んー。良く見るとCPUは280になっている。少し高性能です。
メモリはまったく同じ。
HDDは増えている・・。
OSが問題です。XPと7だと7が最新のOSですが、
メモリ1GBだとXPの方が早いんですよ。
7は2GB以降じゃないと遅くて遅くて・・・・。
まあ、要らない性能きれば使えるかな?7を一度は使ってみたいし。

値段交渉

プラム 「すいません、使い捨てパソコンがほしいんですけど!」
店員 「えっはい?」

プラム 「この展示品なんですけど。」
店員 「あ、こちらですか。」

プラム 「Windows7で1GBって、動きますか?」
店員 「Vistaより随分軽くなってるので、動きますよー。」
プラム 「ふーん。実際は?」
店員 「自分だったら2GBほしいですね。」
プラム 「いいっすねぇ素直な人僕好きですよ。」

プラム 「でも、ラ○ックスでは、似た性能のパソコンが24,800円なんですよねー。」
店員 「そうなんですか。そのくらいなら、値段合わせられますよ?」
で、24,800円になりました。
本当は25,800円でしたが、普通に間違えました。

この後、他の店舗も回りましたが、
コレが値段最安 & 安全 & 高性能でした。2万円台ですから。

で、きちんと綺麗にしてもらうのに手数料がかかりましたが、それもおまけして頂けました。
2,000円くらいです。

最初のお値段は32,800円相当(価格.Com最安で)でしたが、
24,800円で購入。手数料込みで1万円値切っちゃいました。

帰ってパソコン内部の要らない機能切っていらないソフトをアンインストール。
その他デフラグ(記憶媒体のデータ整理整頓)や
意味不明な分割していたのでパーティション分割(HDD内部を複数のブロックに分ける。)しなおして、
バックアップ。
ReadyBoost(USBフラッシュメモリをキャッシュメモリとして使用する)でさらに高速化。

よしよし速くなった。
こんな感じで、使い捨てパソコンセットアップ完了。
近いうちに使用します。

ブログランキング投票よろしくおねがいします。
人気ブログランキングへ

2010年05月11日
メモリーについてB
一般の方向け★★★☆☆
IT技術者向け★★★★☆

今回は購入後に自分でメモリーを増設したい方向けに記述しています。
それ以外の方はメモリーについてAを参照してください。

購入後に自分で増設したい(簡単に)
面倒くささ ★★★☆☆
購入したお店に商品名を伝え、
現在搭載されているパソコンのメモリーについて聞きましょう。

「このパソコンにはどこのメーカーの何GBのメモリーが何枚入っていますか?」
「何GBのメモリーを何枚させますか?」

メモリーの増設はスロット(メモリ差込口)が複数あり、
スロットにまだ差されていない部分があること。
あるいはスロットがいっぱいでももっと容量の大きいメモリーが
世に出回っおり、差し替えることでメモリー容量を増やせます。

デスクトップパソコン、ノートパソコンはメーカーやPC機種ごとに増設の仕方が異なります。
説明書を読む、インターネットで同じパソコンの増設方法を探すなど、対応は各々お願いします。
大体の増設方法はこちらがわかりやすかったので、貼っておきます。


補足
販売店によってはパソコン内部の情報を教えてもらえない場合があります。
メモリの増設程度で保証がなくなるなど、言ってくる販売店もあります。
その場合は販売店で増設してもらうか、
下記の方法で自分でやります。

自分で増設の確認、増設を行う。
面倒くささ ★★★★☆
これが出来ればどのパソコンでも自分で増設可能になります。

最初に、皆様のパソコンでどのようなメモリーを対応しているのか確認します。
パソコンごとに(正確には中身の制御するチップごとに)どの種類のメモリーに対応し、
容量がどの程度なら反応して制御するのかが異なります。

実際にパソコンを開けて調べるのが簡単なものは良いですが、
時間がかかるパソコンはあるので、調べる時はツールを使用します。
無料で使用できるシステムインフォメーションツール(パソコン内部の情報を確認するツール)を使用します。
同じことのできるツールは複数存在しましたが、SIWというツールがわかりやすかったので、
こちらを使用して説明します。

SIWのダウンロード&セットアップ

1.以下のサイトを開きます。
SIWのダウンロードサイト(http://www.gtopala.com/siw-download.html

2.SIW 2010 (build 0428) - Freeware Versions のDownloadを押し、ダウンロードします。



そしてセットアップして実行します。

手順: NEXT ⇒ 『I accept the agreement』を選択してNEXT ⇒
NEXT ⇒ NEXT ⇒ 『Do not install TuneUp for iTunes』を選択してNEXT ⇒
Installボタンを押してインストールされます。
次に、起動画面が出てきます。



この状態でFinishを押せばSIWが起動します。
起動したSIWを誤って閉じた場合は、
デスクトップにあるSIWのショートカットから起動してください。

3.英語が良くわからない方はSIW画面の上記ToolsタブからOptionを開き、
GeneralからLanguageリストのJapanese(日本語)を選択して保存してください。

4.チップセットのノースブリッジを確認します。
パソコンには、CPUやメモリ、マウスやキーボードといった入出力装置を
制御可能にするためのチップが必ず存在します。
現在のパソコンには主に2つのチップに分けて制御しており、
CPUやメモリを制御するチップをノースブリッジ
マウスやキーボードといった入出力装置を制御するチップをサウスブリッジといいます。
今回はどのメモリーが対応しているのか知りたいので、ノースブリッジを参照します。

左の欄からハードウェア、その下にあるマザーボード(M)をクリックしてください。



プロパティの部分にノースブリッジと表示してあります。
筆者のパソコンのノースブリッジは「Intel P35/G33/G31 リビジョン A2」だそうです。
見方としてはIntel製のP35とG33とG31という3つのノースブリッジが搭載されている、です。
リビジョン A2は今回省きます。

ノースブリッジ一覧表
上記の一覧表から、Intel製のノースブリッジ「P35」と「G33」、「G31」を元に、
一覧表の項目「対応 メモリーカード」を確認します。
すると、筆者のパソコンでは

対応 メモリーカード : DDR3 1066/800、DDR2 800/667

と確認がとれました。
対応メモリの内容は、DDRX ○○○/○○○で説明します。

Xの値は高いほど最新のメモリーで、消費電力と発熱が少ないです。
○○○の値は高いほど高速です。
○○○/○○○の/はまたは、の意味です。

よってこのパソコンの搭載できるメモリーで最も古く低性能なのはDDR2の667で、
最も最新で高性能なメモリーは、DDR3の1066が最新のメモリーだと判明しました。

では、何枚何GBまで搭載可能で、
現在どのようなメモリーを搭載しているか確認してみましょう。
マザーボード(M)のしたにあるメモリをクリックしてください。



Memory Summary(メモリーの概要)を見ると、
Maximum Capacity(現在搭載しているメモリー1枚の最大値)が
2048 MBytes(2GB)と表示されています。
Maximum Memory Module Size(このパソコンで搭載できるメモリー1枚の最大値)は
どうやら同じようです。
Memory Slots(パソコン内部のメモリー差込口)は4なので、計8192MB(8GB)が上限です。

Device Locator Slot(メモリーの位置)で
1と2だけ表示されているので、2枚ですね。

Part Number(部品番号)でCENTURY HQ MEMORYと記述されているので、
CENTURYというメーカーのメモリーです。
Capacity(上限)が2048 MBytesと記述されているので、2GBが2枚です。
Speed(速度)にDDR2 800と記述されているのでまとめると、

CENTURYメーカーのDDR2 800の2GBが2枚で4GBでした。

増設するメモリー
現在のパソコンでは、メモリーが連携して処理をしています。
異なるメモリーを差すと誤動作をする場合があるので、
同じメーカーの同じ種類のメモリーを差すのが一番安全です。

筆者の場合は空きが2つあるようなので、
CENTURYメーカーのDDR2 800の2GBを2枚増設できます。

もっと高速にしたいなら、
ノースブリッジで制御できる中では最新のDDR3 1066の2GBを使用します。
差し込まれていた2枚を外して、
DDR3 1066の2GBを4枚増設します。

実際の増設方法は上記の購入後に自分で増設したい(簡単に)で説明したとおり、
メーカーやPC機種ごとに増設の仕方が異なります。
説明書を読む、インターネットで同じパソコンの増設方法を探すなど、対応は各々お願いします。
大体の増設方法はこちらがわかりやすかったので、貼っておきます。

ブログランキング投票よろしくおねがいします。
人気ブログランキングへ

2010年05月10日
メモリーについてA
一般の方向け★★★★★
IT技術者向け★★★★☆

前回はメモリーがどのようなことをしているか説明しました。
今回はメモリーについて悩まないために、
購入、増設、確認について記述します。

なお、今回は選択できるようになっています。

お店で購入
面倒くささ ★☆☆☆☆
買うときにメモリーが高い商品を購入するのが早いですw
筆者は別途自分で増設する方法など勉強がてらいろいろ考えましたが、
本当にこれが一番良いと考えます。

快適に動かしたいと思うなら、2GB以上を選ぶのが良いです。
最初から良いものを買いたいなら、
「メモリー:4GB もしくは8GB、16GB」のように記述されている商品を買いましょう。
すると、もう「メモリーについて」を読んで頂く必要がなくなりますw

お店で増設して購入
面倒くささ ★★☆☆☆
メリットは、場合によっては安めに購入できること、
購入する商品をさらに良い性能にできることです。

お店やネットショップで購入する際に増設してもらうことが出来ます。
お店に足を運んで購入する場合は、店頭メモリーの増設が可能か聞いてください。
出来るなら値段を聞いて、良いなら増設してもらいましょう。

ネットショップでも増設することができます。

メモリーを増設できるネットショップ
DELL
九十九電機
faith
mouse computer
グレバリー

その他、BTOパソコンで検索すれば、
カスタマイズできるサイトへ行くことが出来ます。

補足
BTO(Build to Order)とは、
商品として存在するが、
気に入らない性能の部分を変えることが可能な販売形態です。
他は良いけどHDDが250GBしかなくて困ったなと思う場合、
500GBや1TBに変更することが可能です。
メモリーについても同様で、変更することができます。
ほとんどが決められた選択肢からなので、自由にではありませんが。

店頭やネットショップでメモリーの高いパソコンを購入するのも良いですが、
安いBTOパソコンにメモリを増設してもらうことで
安く済ませることができます。

購入後に不満がある場合でも、
場所によるし費用も少しかかるかもしれませんが増設してもらえます。
購入したお店に電話してみてください。
ただし、パソコンごとにメモリーの上限があるので無理かもしれません。
ちなみに、モバイルパソコンだと
最近のものでも上限が1GBの商品があります。

増設できるメモリーカードの種類や
増設方法についても記述したかったのですが、
記述することが多かったので今回はここまでにします^^;

追記
ブログを記述する時間がなく、
5月10日分を11日に更新しました。
お待ちになっていた方々には大変申し訳なく思っております。

ブログランキング投票よろしくおねがいします。
人気ブログランキングへ

2010年05月09日
メモリーについて@
一般の方向け★★★★★ 使わない人はいないです
IT技術者向け★★★☆☆ 作業効率UP

今回は、メモリーについて勉強します。

パソコンのメモリーと言えば


※注意 パソコンによって使用できない場合があります。
     わからない方は、これを購入せず店頭で聞くか次回を読んでください。

この、パソコン内部に差し込むメモリーカードを指します。

メモリーは何をしているの?
皆さんはノートや書類などの紙媒体を読みます。
パソコンで言えば、ノートや書類はHDDなどの記憶媒体です。

皆さんはノートや書類を呼んで、頭にいれます。
人間の短期的な情報を記憶する部分は海馬です。
メモリーは海馬と同じで、一時的な記憶をします。
HDD(プリンって何?と以前の記述がある。) ⇒ メモリー(プリンって何?)

そして頭に記憶した情報を元に意思を持って仕事をします。
これがパソコンの頭脳、CPUと呼ばれるものです。
そして新しい発見があると、脳に止めます。
メモリー(プリンって何?) ⇒ CPU(スウィーツ!?) ⇒ メモリー(プリンはスウィーツ!)

そして頭に入りきらない、もしくは忘れてしまうことをノートへ記述します。
メモリー(頭でプリンはスウィーツ) ⇒ HDD(ノートにプリンはスウィーツって書いてある。)

補足
ちなみに長期的な保存をする脳の部位は側頭葉ですが、
これもHDDとは異なる記憶媒体ということで。

海馬は新しいことや楽しいことをすると、
活発になって情報を沢山一時的に記憶します。
そうすると何度も指示を仰いだり、
わからないからノートを何回も読んだりすることなく、
作業中にあった事も頭に入りやすくなり、効率速度がUPします。
そして海馬は活発に動き続けると、細胞が増え、頭が良くなります!
メモリー容量UP!

パソコン内部では、CPUとメモリーのやり取りは高速です。
メモリーとHDDのやり取りは、上記のやり取りと比較するとかなり遅いです。人も同じか。
ですが、メモリーには覚えられる上限があります。
なので、覚えられない部分はHDDに書き込んだりします。遅くなります。HDDの容量も喰います。
しかしメモリーはメモリーカードのような物理的な機械で、
海馬のように勝手に増えることはありません。機械ですから。

よってパソコンの効率をUPさせるには、
メモリーを増やす、という選択肢があるわけです。

次回はメモリーの増やし方について記述します。

ブログランキング投票よろしくおねがいします。
人気ブログランキングへ

<< 前へ >> 次へ
<< 2010年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
最新記事
★★★★★★★★★★★★★★★
PCメーカー
★★★★★★★★★★★★★★★

★DELL株式会社★
・価格の安さに定評あります。
・注文してから3日くらいで届きます。
・周辺機器、サーバなどもあります。
デル株式会社

★★★★★★★★★★★★★★★
プロバイダー
★★★★★★★★★★★★★★★

・プロバイダー料金が安い
・マンションタイプなら3600円程度
・我が家は4310円でした


★★★★★★★★★★★★★★★
レンタルサーバー
★★★★★★★★★★★★★★★

☆サイトやブログ作りに!!☆
・安くて容量が大きい
・初心者でも作成できるツールがある
 よって勉強にも使用できます。
・筆者も使用しています。
・ブログ作成できます。


・365日フリーダイヤル完全サポート!
・クレジットカード決済や
 ショッピングカート機能など、
 レンタルサーバー乗り換えガイド等、
 レベルUPしていくなら優秀です。
・勉強会すらやっている。


★★★★★★★★★★★★★★★
アフィリエイト
★★★★★★★★★★★★★★★

★アフィリエイトやるなら★
・登録してすぐできます。
・ブログも作成できます。
・ブログにバナー貼れます。


★★★★★★★★★★★★★★★
ポイントサイト
★★★★★★★★★★★★★★★

・メール受信するだけで1ポイント

フルーツメール

★★★★★★★★★★★★★★★
求人&サイト
★★★★★★★★★★★★★★★

【技術スタッフ募集】
A8.net
【社内SE募集】
A8.net
【エンジニア転職サイト】
メイテックネクスト
IT業界未経験者大募集
【医療系転職サイト】
看護師へ転職 マイナビ看護師
医療系求人なら求人ER
薬剤師の就職・転職


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。