2010年05月27日
ソフトウェア(UltimateDefragC)
一般の方向け★★★☆☆
IT技術者向け★★★☆☆
今回はその他の詳細についてご説明します。
その前に、このフリーソフトの使用環境についてお伝えします。
このソフトの使用環境は、
筆者はWidowsXPと7で使用できました。
7では使用できませんでした。
また、Vistaでも不具合が生じているため、
現段階ではXPでの使用のみと考えられます。
(XPでも不具合の話ありますけど)
それから、結構問題のあるソフトだとわかりました。
機能としては豊富で使いやすそうですが、
海外での批判、様々な不具合、ファイルが開けないなど、
現状では残念ながら問題点があります。
使用される方は自己責任でお願いします。
できれば、不評、好評にについて、
コメントをよろしくお願いいたします。
この日付より時間がたってしまっても、
返せるときには返事します。
設定の詳細
1.断片化されたファイルのみ
断片化されたファイルをデフラグ(連続ファイルに)する。
ドライブ内部のファイルを再配置してまで高速化はしない。
2.統合設定
Consolidated(固まり)ファイルやフォルダをできるだけ統合する。
そして再配置する。
どうやらこれが通常のデフラグと同じ機能のようです。
オプションのチェックを付けずに実行すれば通常のデフラグです。
3.フォルダ/ファイル名
フォルダ名、ファイル名でソートした上でデフラグ、
ファイルの再配置を実行する。
4.日時で設定
オプションで設定した新しいファイルをデフラグし,
ファイル更新日時の新しいものを優先的に再配置する。
5.安定度
頻繁に使用するフォルダをデフラグ、再配置する。
フォルダの中はファイル名でソートされる。
オプションボタン
高速化を考慮
使用頻度を考慮、と置き換えます。
完全な高速位置で停止
何でしょう?よくわかりません。
アーカイブを考慮
大量のファイルをまとめて保管している圧縮(容量小さくした)ファイル。
これだとよくわかりませんね。
ディスクのクリーンアップを実行すると、
「エラー報告用のアーカイブファイル」などと記入されていました。
他にもバックアップ用のファイルも圧縮されたファイルであり、
現在だと圧縮されたファイルをアーカイブファイルとも言うので、
ここから考えると頻繁に使用するファイルではありませんね。
「アーカイブを考慮」をチェックすると、
内周に配置するので、チェックを入れたほうが良いです。
MFT領域の近くにディレクトリを置く。
ファイルの参照先が記述されているMFTの近くに
ファイルを配置することで、高速化を図ります。
感想
ん〜よくわからんw
調べれば調べるほど惜しいソフトです。
英語のマニュアルだけじゃなく日本語のマニュアルがほしいのと、
もっと具体的な詳細があること。
あと、できればもっと一般人が使用することを考慮してほしい。
誰か伝えといて;;
・・・もう少し時間を置けば、更新されてもっと良い
ソフトになるかもしれまん。
これからもちょくちょく最新版を拝見します。
ブログランキング投票よろしくおねがいします。
IT技術者向け★★★☆☆
今回はその他の詳細についてご説明します。
その前に、このフリーソフトの使用環境についてお伝えします。
このソフトの使用環境は、
筆者はWidowsXPと7で使用できました。
7では使用できませんでした。
また、Vistaでも不具合が生じているため、
現段階ではXPでの使用のみと考えられます。
(XPでも不具合の話ありますけど)
それから、結構問題のあるソフトだとわかりました。
機能としては豊富で使いやすそうですが、
海外での批判、様々な不具合、ファイルが開けないなど、
現状では残念ながら問題点があります。
使用される方は自己責任でお願いします。
できれば、不評、好評にについて、
コメントをよろしくお願いいたします。
この日付より時間がたってしまっても、
返せるときには返事します。
設定の詳細
1.断片化されたファイルのみ
断片化されたファイルをデフラグ(連続ファイルに)する。
ドライブ内部のファイルを再配置してまで高速化はしない。
2.統合設定
Consolidated(固まり)ファイルやフォルダをできるだけ統合する。
そして再配置する。
どうやらこれが通常のデフラグと同じ機能のようです。
オプションのチェックを付けずに実行すれば通常のデフラグです。
3.フォルダ/ファイル名
フォルダ名、ファイル名でソートした上でデフラグ、
ファイルの再配置を実行する。
4.日時で設定
オプションで設定した新しいファイルをデフラグし,
ファイル更新日時の新しいものを優先的に再配置する。
5.安定度
頻繁に使用するフォルダをデフラグ、再配置する。
フォルダの中はファイル名でソートされる。
オプションボタン
高速化を考慮
使用頻度を考慮、と置き換えます。
完全な高速位置で停止
何でしょう?よくわかりません。
アーカイブを考慮
大量のファイルをまとめて保管している圧縮(容量小さくした)ファイル。
これだとよくわかりませんね。
ディスクのクリーンアップを実行すると、
「エラー報告用のアーカイブファイル」などと記入されていました。
他にもバックアップ用のファイルも圧縮されたファイルであり、
現在だと圧縮されたファイルをアーカイブファイルとも言うので、
ここから考えると頻繁に使用するファイルではありませんね。
「アーカイブを考慮」をチェックすると、
内周に配置するので、チェックを入れたほうが良いです。
MFT領域の近くにディレクトリを置く。
ファイルの参照先が記述されているMFTの近くに
ファイルを配置することで、高速化を図ります。
感想
ん〜よくわからんw
調べれば調べるほど惜しいソフトです。
英語のマニュアルだけじゃなく日本語のマニュアルがほしいのと、
もっと具体的な詳細があること。
あと、できればもっと一般人が使用することを考慮してほしい。
誰か伝えといて;;
・・・もう少し時間を置けば、更新されてもっと良い
ソフトになるかもしれまん。
これからもちょくちょく最新版を拝見します。
ブログランキング投票よろしくおねがいします。