2018年03月08日
暖かくなるのは歓迎だけど花粉が嫌だ!
また、今年もこの季節になってしまった。
私は、もう30数年間以上も花粉症に悩まされている。
![40f5e3c8753368560fb9b35b6ad2d1de_s.jpg](/iyasaretaihito/file/undefined/40f5e3c8753368560fb9b35b6ad2d1de_s-thumbnail2.jpg)
目がかゆくなる、喉が痛くなる、水のような鼻水がでる、軽い頭痛がする、眠くなる、くしゃみが出る、寒気がする
そんな症状は毎年のことです。
毎年、お医者さんから花粉の薬を頂くのが恒例でしたが、今年はまだ診察に行っていません。
去年までは、1月下旬から薬を飲んでいました。
今年は、もういいかなという想いがどこかにあったのだと思います。毎年、薬を飲んでいたため花粉症の症状もそれほどではなくなったのも影響していると思います。
油断していたのです。全く、油断でした。
先日、マスクもしないで買い物に出かけたら酷い目にあいました。
目は痒い、涙は出る。
こすると、余計に痒くなる、の繰り返し、そして、くしゃみがとまりません。スーパーの中で。鼻水も出っ放し。
恥ずかしくて、とてもお店の中にいられなくなり、一目散に帰宅しました。
家に戻って、直ぐにシャワーに直行して、暖房のきいたリビングで、暫く寒気とくしゃみ、鼻水との奮闘を続けて、戦いに勝ったころにやっと落ち着くことができました。
やはり、今年の花粉も手ごわそうです。
本当に油断禁物でした。
私は、月に1度、お医者さんに行って、高血圧の薬と、逆流性食道炎の薬を処方してもらっていますが、その日に合わせて花粉症の薬を入手するには2週間ぐらい待たなければなりません。
しかし、花粉症の薬だけをもらいに、お医者さんにいくのも嫌です。(もう随分前から、そのお医者さんから花粉の薬はどうするなどと聞かれていましたが、
いらないと言って、素っ気なく断っていたからです)
私にも、意地があります。
そこで、市販薬を2週間分飲んで、何とか乗り切ろうと思っています。(今日、買ってこようと目論んでいます)
そう言えば、花粉症に悩んでいる娘が、ヨーグルトを食べると楽になったと言っていました。私も薬に頼らないで済む方法を探してみようと思います。
緑茶も花粉に効果があるようです。私は、コーヒーが好きで、実家に行ったときぐらいしか飲んでいませんでしたが、最近、緑茶を意識して飲むようにしています。
但し、効果を出すためには、頻繁に飲むことが必要だと思います。(まあ、来年以降に期待しています)
娘に効いた、ヨーグルトも詳細に聞いてみると、
味のしないヨーグルトを、1日に1箱食べているようです。1箱の容量は調べていませんが、見た目では、高さ20pぐらいの箱です。(私には無理です、毎日そんなに食べられません)
どうやら、花粉症に効く食べ物は、良い腸内細菌を増やすのがポイントのようです。
そう言えば、私も健康に気を使って、純粋のココアを1月頃から毎日飲み始めました。腸内細菌に良いのかどうかは不明ですが、毎朝どっさりでるようになりました。
しかし、先日のスーパーマーケットでは、完全に花粉に粉砕されました。
簡単に、花粉に打ち勝つ食材を見つけるのは無理のようです。
花粉症の人には辛い季節ですが、花粉症は簡単には撃退できません。
私の教訓(私のような性格の人には)では、花粉が飛ばない時期から、花粉に効く薬を処方してもらうのが一番のようです
但し、娘にはヨーグルトも効きました。(ヤクルトを毎日飲んでいる妻は、花粉症に効いた気がすると言っていました)←「気のせい」程度です。
花粉症を完全に封じ込めるという考えはやめて、出かける時にはマスクをして、できるだけ花粉症の症状を和らげてくれる食材などを食べるように心がけるのが良いのかもしれません。
そういう生活態度なら、仕事などでどうしても封じ込めたい時だけ、市販薬に頼るという手段も使えそうです。
何事も物事は、考えようですね。
完全を求めないで、少し緩和するということで過ごせる人が、丁度良いのかもしれません。
せっかちで短気な性格の私は、そんな生き方を目標の一つにしたいと思います。
↓ スポンサーリンク ↓
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2NHZ7O+4619ZU+2HOM+BWGDT)
私は、もう30数年間以上も花粉症に悩まされている。
![40f5e3c8753368560fb9b35b6ad2d1de_s.jpg](/iyasaretaihito/file/undefined/40f5e3c8753368560fb9b35b6ad2d1de_s-thumbnail2.jpg)
目がかゆくなる、喉が痛くなる、水のような鼻水がでる、軽い頭痛がする、眠くなる、くしゃみが出る、寒気がする
そんな症状は毎年のことです。
毎年、お医者さんから花粉の薬を頂くのが恒例でしたが、今年はまだ診察に行っていません。
去年までは、1月下旬から薬を飲んでいました。
今年は、もういいかなという想いがどこかにあったのだと思います。毎年、薬を飲んでいたため花粉症の症状もそれほどではなくなったのも影響していると思います。
油断していたのです。全く、油断でした。
先日、マスクもしないで買い物に出かけたら酷い目にあいました。
目は痒い、涙は出る。
こすると、余計に痒くなる、の繰り返し、そして、くしゃみがとまりません。スーパーの中で。鼻水も出っ放し。
恥ずかしくて、とてもお店の中にいられなくなり、一目散に帰宅しました。
家に戻って、直ぐにシャワーに直行して、暖房のきいたリビングで、暫く寒気とくしゃみ、鼻水との奮闘を続けて、戦いに勝ったころにやっと落ち着くことができました。
やはり、今年の花粉も手ごわそうです。
本当に油断禁物でした。
お医者さんに行って薬を手に入れるまでの作戦
私は、月に1度、お医者さんに行って、高血圧の薬と、逆流性食道炎の薬を処方してもらっていますが、その日に合わせて花粉症の薬を入手するには2週間ぐらい待たなければなりません。
しかし、花粉症の薬だけをもらいに、お医者さんにいくのも嫌です。(もう随分前から、そのお医者さんから花粉の薬はどうするなどと聞かれていましたが、
いらないと言って、素っ気なく断っていたからです)
私にも、意地があります。
そこで、市販薬を2週間分飲んで、何とか乗り切ろうと思っています。(今日、買ってこようと目論んでいます)
そう言えば、花粉症に悩んでいる娘が、ヨーグルトを食べると楽になったと言っていました。私も薬に頼らないで済む方法を探してみようと思います。
花粉症を薬に頼らずに撃退する方法の考察
緑茶も花粉に効果があるようです。私は、コーヒーが好きで、実家に行ったときぐらいしか飲んでいませんでしたが、最近、緑茶を意識して飲むようにしています。
但し、効果を出すためには、頻繁に飲むことが必要だと思います。(まあ、来年以降に期待しています)
娘に効いた、ヨーグルトも詳細に聞いてみると、
味のしないヨーグルトを、1日に1箱食べているようです。1箱の容量は調べていませんが、見た目では、高さ20pぐらいの箱です。(私には無理です、毎日そんなに食べられません)
どうやら、花粉症に効く食べ物は、良い腸内細菌を増やすのがポイントのようです。
そう言えば、私も健康に気を使って、純粋のココアを1月頃から毎日飲み始めました。腸内細菌に良いのかどうかは不明ですが、毎朝どっさりでるようになりました。
しかし、先日のスーパーマーケットでは、完全に花粉に粉砕されました。
簡単に、花粉に打ち勝つ食材を見つけるのは無理のようです。
まとめ
花粉症の人には辛い季節ですが、花粉症は簡単には撃退できません。
私の教訓(私のような性格の人には)では、花粉が飛ばない時期から、花粉に効く薬を処方してもらうのが一番のようです
但し、娘にはヨーグルトも効きました。(ヤクルトを毎日飲んでいる妻は、花粉症に効いた気がすると言っていました)←「気のせい」程度です。
花粉症を完全に封じ込めるという考えはやめて、出かける時にはマスクをして、できるだけ花粉症の症状を和らげてくれる食材などを食べるように心がけるのが良いのかもしれません。
そういう生活態度なら、仕事などでどうしても封じ込めたい時だけ、市販薬に頼るという手段も使えそうです。
何事も物事は、考えようですね。
完全を求めないで、少し緩和するということで過ごせる人が、丁度良いのかもしれません。
せっかちで短気な性格の私は、そんな生き方を目標の一つにしたいと思います。
↓ スポンサーリンク ↓
![]() | 価格:1,680円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2NHZ7O+4619ZU+2HOM+BWGDT)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7406681
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック