アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年03月12日

松山のみかんが美味しいお店

高浜から松山に戻って来ました。
頂いた伊予柑は持っては帰れんけん東京に送ることにしました。
大手町にある石元商店さんにお願いしてみることに…
石元商店さんで取り扱っているみかんは本当に美味しくて、尚且つ私が仕事で出向していた会社の松山支店に近く、よくお世話になるお店です。愛媛のみかんはどこで買っても美味しいと思いますが、石元商店さんは私のイチオシです!
4BED99CD-F8B3-4AF7-B12F-A72512FE4BBB.jpeg
お店のご夫婦もこの時(1月中旬)はみかんが少ないと仰っていました…
伊予柑とポンカンが旬とのことで、興居島で頂いた伊予柑と一緒に、石元商店さんで買ったポンカンを東京へ送ることにしました!
ご主人が箱を作って下さったみたいで、東京で開封した箱には伊予柑とポンカンが分かれて入っていました(^ ^)
3D9A72D0-1116-4E61-B1C2-D6A1492C6410.jpeg
興居島で頂いた伊予柑は実が大きく、上品な甘さでした!
伊予柑を食べると瀬戸内海の綺麗な海を思い出します。。。しばらく伊予柑とポンカンしか食べんかったけん、体重が減ってしまいました(´・_・`)
ポンカンは…いちごのショートケーキのような味の甘さです!大袈裟やって思われるかもしれんけど、いっぺん騙されたと思って食べて頂きたいです(^ ^)良いポンカンにあたればほんとにいちごのショートケーキみたいな味するけん!(笑)

もし移住が実現したら、石元商店さんは毎日のように通うかもしれんです(^ ^)

検索ワード
愛媛県 松山市 みかん ポンカン 伊予柑

約1年ぶりの興居島

二神島を後にして、一旦高浜まで戻り、興居島に行ってきました!
10248F2C-41E8-4660-ACCF-D14D76245CE2.jpeg
8EC6C93C-E9B1-4FB7-A887-F30F9AC4BFAA.jpeg
D9F88A06-B993-4292-A670-BA61004C4002.jpeg
342F90BE-D7E4-4D31-90FA-654C44615812.jpeg
454A343F-E1E4-40D4-97E8-3CD7C0C78EA9.jpeg
船から撮った高浜の海です!
相変わらず綺麗な海で、いつまでも見ていられそうです!
高浜から泊港までは約10分ほどです。前回は由良港やったけん、初めての泊港…
91D3DD65-FD6B-4BC1-BB69-108CF480ACBB.jpeg
C75695AD-DE78-4984-A9CB-5222342230F7.jpeg
CB62FCE7-9564-451C-B120-434C5BBB2F03.jpeg
7C3CE6B0-709F-4C1A-A7DF-0832061AFCE7.jpeg
40936364-3F7D-49B0-A18E-2E410BA9B0AE.jpeg
去年島を案内して下さった田村農園のご主人にお会いして、みかんを買って東京に送りたかったのですが、あいにく留守のご様子…
アポ取ってから行くこともできたんですけど、会えんかったらまた来ればいいしなぁぐらいの軽い気持ちで来たけん、またにしようと港に戻ることにしました。
来た道を戻りよったら、車が私の横で停まりました。
優しそうな島のおかあさんが「港の方行くん?乗っていき(^ ^)」と下さったので、お言葉に甘えて乗っけて頂くことに。これで瀬戸内海で人様の車に乗せて頂くんは何回目やろ(^◇^;)それも愛媛に限らず、香川の佐柳島や、岡山の日生の頭島…
港に向かっとる間、色々お話をしました。松山が好きでよく来ることとか、将来は松山で暮らしたいと思っとることとか…
「ぜひもっと松山のこと好きになってね!興居島にもまた来てね!」と言って頂き、田村さんに会ってみかんを買って行きたかったことを伝えると、
「興居島はこの時期はみかんは無いんよ〜。ちょうどはれひめとせとかの間の時期やけんね。伊予柑やったらあるけど持って帰る?」と教えて下さり、伊予柑をたくさん下さいました。申し訳ないけん買いますよというと、傷物やし貰ったものやけんかまんのよ〜と言ってどっさり下さいました(^ ^)
1F58E88B-51BB-4C44-9D0A-B0B9E6551C07.jpeg
なんとお優しい(´;Д;`)
よ〜くお礼を言って、お別れしました!
いつかきっとこの松山で自分がおもてなしをする側になることを心に誓って…

高浜に戻る船の乗務員のお兄さんとも色々話をしました。
「頑張って!愛媛にくる夢叶えて下さいね!」ってエールを頂きました!
自分に心を開いてくれる人がおる、自分もいつの間にか心を開きたくなる。
そんな不思議な力がこの街にはあるんよね〜(^ ^)

高浜に戻ったら、東京に帰る準備をすることにしました。。。

検索ワード
愛媛県 松山市 興居島 海 みかん 伊予柑

二神島

中島神浦港周辺を散策した後は、二神島に行ってきました!
私の母方の先祖は名前を二神というのですが、この島の人間やったんが由来だそうです。
自分のルーツを探すような気持ちで、忽那諸島を旅してます(^ ^)
C5078879-56B3-440D-B832-1D10920E3839.jpeg
041B489B-B725-42F5-99AF-0A8B7662F16F.jpeg
61290750-C9E9-484B-9E22-6C70698EC0E4.jpeg
二神港周辺は集落がありますが、平日の昼間ということも手伝ってか、とても静かです。
実は今回1時間20分しか滞在できませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
静かなのんびりした島で、時間がなくて1人せかせかしている自分。。。なんだかな〜(^_^;)
785C2D86-557C-4DC1-9816-282A561C96ED.jpeg
2A35454C-C4DC-4D30-9583-CF2C398B1974.jpeg
969EA5FE-DA80-4A75-B256-782BB113A2B3.jpeg
74F3DA3E-9947-4163-AC82-96DD16D076EB.jpeg
今回は港を背にして右の方へ進んでみました。
この辺りの伊予灘と安芸灘の中間に位置する海湾は二子瀬戸と呼ばれているようです。
穏やかな波無き水を眺めながら歩くこと約20分、林道の入り口が見えてきます。
58EE04A2-24D8-4301-B3FA-FD5808316E4B.jpeg
003B273A-B785-4670-A323-F774A106CB86.jpeg
2E52A270-7F6D-454B-9382-E4C3D2B87F5B.jpeg
時間を気にしつつ登ってみると景色がとても綺麗でした!
この道の先には何があるんやろ?っていうわくわくと、先祖に歓迎されとるような温かい気持ちを感じながら、時間を気にしつつももう少し進んでみました。
A58E7084-1420-4136-9B2D-7505C73406BB.jpeg
A2B156E2-C420-4D0C-8B88-FD73C84E071A.jpeg
49A5922D-ABCA-4EFF-8F12-F411A208F006.jpeg
しばらく景色を堪能しながら前に進みましたが、もう船の時間が…
この後二神港に急ぎ足で引き返しました!
待合室のむすー(−_−#)っとした少し怖そうなおじさんから乗船券を購入…
せっかくここまで来て第一印象で人を決めるんは寂しいけん、勇気を出して色々お話ししてみました(^◇^;)
けっこう優しい方でした!
船が来るまでの間、港の近くでイソヒヨドリや猫の写真を撮りました!
74A077F6-9C77-4FD5-9E40-AEC9CE2C5698.jpeg
9827B306-B87A-4A16-8F81-3F61C1E02699.jpeg
5BBBE8AE-F8B7-4DB3-964E-A1689F321741.jpeg
DDD6F375-B0F7-4ABD-886D-72559C7E6533.jpeg
C643E89B-5D1C-40F7-8C05-20121C9FACCB.jpeg
4066772A-3A62-40C8-BA58-3C677A426A17.jpeg
そして、名残惜しいですが、二神島を後にしました。
小さな島やけど、まだまだ行けんかった場所がたくさんあるけん、また行きたいです!
次はもっともっと島の方とお話ししてみようと思います!

検索ワード
愛媛県 松山市 忽那諸島 二神島 海 景色

えひめ愛着倶楽部

この度えひめ愛着倶楽部の会員になりました〜!
愛媛県に移住する際は引越しなどでも割引が受けられるお店もあるようです。

有効期限は2020年の3月31日までとのことで、私はこの期間中には移住できそうにありませんが、飲食店などでも割引を受けられたりするので、色々なお店に行って、新しい人脈を作るきっかけになればいいなと思います!

何より、東京におっても愛媛を身近に感じることができるんが嬉しいです!
梅や桜が綺麗な今の時期に行っときたかったのですが、腰を痛めてしまい最近はそろりそろりと生活しておりますあせあせ(飛び散る汗)
ほやけどもう快方に向かっとるけん、次の愛媛訪問もきっと間近です(^ ^)

EDB99A3C-FECE-46DA-89A8-2253AFC738E2.jpeg

posted by Irailphoto at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2019年02月11日

中島神浦港

高浜でスーパームーンの写真を撮った後は高速船で中島の神浦に向かいました。
波が高い日だったのと、前方に座ってしまったので揺れが激しく、26分の航海ですっかり船酔いモードに顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
神浦港に着くと、朝日が港に照りつけて、なんとも幻想的な風景になっていました!
73B9F098-7E68-45D9-8FF2-6FABA9BBCB0C.jpeg
F57104D1-5119-45F7-8925-4FA0AF69FAA3.jpeg
DE1D42D7-5DA2-4D62-8FF2-A0894B193319.jpeg
待合室にはみかんが100円で売ってましたみかんええなぁ〜うちの近所で買ったら5個で600円ぐらいすることもあるのにあせあせ(飛び散る汗)
2EA0409F-3504-43B6-B734-9C8D753704CF.jpeg
C9FF4707-FA54-4A5B-AEED-0ECAA218DA14.jpeg
島内には中島汽船が運営する路線バスもあります。
中島はかつての中島町の中心だっただけあって、かなり広いです!
今回は短時間しか滞在できんかったので、少し島歩きをするだけにとどまりました。
島の外側を周遊するように伸びとる道から眺める海が綺麗ですにこにこ
0A50B93E-F818-46A5-BF30-AE8D95B65D88.jpeg
64110D9F-26F0-45CD-A869-DA31BD8243C3.jpeg
7788DB3C-2DD9-4164-8274-F1978F2CA21E.jpeg
D6636CD7-CCFA-4C3E-8580-5205DF17FBA2.jpeg
時々すれ違う方と挨拶を交わしながら、港の周辺も歩いてみました。
すると、小さな商店街があり、銀行のATMまでありました。
DF616388-5B44-454D-8C29-F8D08152F6E6.jpeg
526EF067-A7EE-403C-A235-60AF3F40D8FF.jpeg
8BD421CB-2555-4648-A585-C5CDB3EEA74C.jpeg
1BD07352-0E09-49C5-A02B-4322B593A7BC.jpeg
お店の前には猫ちゃんもいました!
名残惜しいですが、次の船の時間。。。
この後は二神島に向かいました!

検索ワード
愛媛県 松山市 中島町 中島 神浦 海

2019年02月06日

スーパームーン

前回愛媛を訪問した日はスーパームーンが見れる日でもありました。
なのに…早くもどんとで飲んだくれてしまい、21時頃には就寝(´-`).。oO
翌朝は5時起きで、興居島に沈む月を撮ろうと高浜に向かいました!
け、結構明るいあせあせ(飛び散る汗)
EC51EDDD-C12F-498D-BE5A-6AF8FB8D6F51.jpeg
消えかけの時間でしたが、そこそこ綺麗に撮れました(^◇^;)
63DE3627-18F8-46D9-B193-737C6DB5A8CE.jpeg
中島汽船と一緒ににこにこ
C6EA7CBB-4F68-4A10-9547-B3514690D537.jpeg
9DA8EF85-5DF2-4001-9D93-45B1F5656C16.jpeg
明るくなるにつれ、興居島に沈む月も大きくなりますが、同時に薄くなっていきます
57D19CEE-2356-4EF1-B441-84214EAABA57.jpeg
7C803952-FD45-4A13-8D30-CEB24FE5D97B.jpeg
スーパームーンは東京でも撮れますが、大好きな愛媛の景色が一緒だと楽しさも倍増でしたにこにこ

検索ワード
愛媛県 松山市 高浜 興居島 スーパームーン 月 海

新居大島

黒島をぶらぶらしていたら、あっという間に船の時間…
黒島港から大島までは船で約15分、片道60円です!
F7A50F90-6069-45AC-9C2D-D536EF26E1A9.jpeg
大島の港に近くには住宅がたくさんあります。
90A1A3B2-B3BB-4B28-A6A6-41C108CD3333.jpeg
D6E460CC-20D7-4370-9BDB-A48337C7CCAC.jpeg
994BDD87-1983-45C1-83D3-230D773E6767.jpeg
あてもなく林道に入ってみることに…
途中に島猫ちゃんもいましたが、あまり人に離れていない様子でした顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
413F0195-8370-4D92-8492-445FCFB5749E.jpeg
E96EB511-89AC-40E8-85E7-F86C12F5CD1E.jpeg
52EDDF8E-6368-456B-ABBC-83B272DAF50D.jpeg
B8F0AA27-68F9-4B7B-B17B-345CB349A9A2.jpeg
FA36CA33-1BEE-4979-9ABF-E59EC2E7E494.jpeg
しばらくずんずん登っていくと分旦畑に出ます。
9DD82830-DBF6-42CD-871F-CEE931D18784.jpeg
5DA50BE5-D07B-4721-A1E5-7E415B8D157F.jpeg
E1332225-9309-450E-9CEF-CB2A27DB9681.jpeg
F053CE8C-CAE5-457C-82D5-94E3459D4058.jpeg
見晴らしが良く遠くには川之江の工場も見えます。
ぼ…望遠の限界(^◇^;)
さらに奥に進むと、肉眼では海が見えるのですが、ビューポイントみたいな場所はなかなかありませんでした…
60AE1186-F1D7-4233-9FEC-54E9E11EF17E.jpeg
96F694E8-AAC8-4B89-8F62-5AEA66D09AC1.jpeg
水仙が咲いてますにこにこ
時々新居浜方面にビューポイントが現れます。
51AAF82C-F49E-4868-A08E-F78DF49FA294.jpeg
3F979528-9735-48D3-ADD0-347AB1069C5B.jpeg
0175E5BC-8188-433C-A95E-1479C1262FAD.jpeg
さらに奥へ進むと良い感じの鉄塔が現れます。
A59E3BF4-2E33-4C5F-B7DC-D6CCEA15F179.jpeg
4C85C004-1057-4994-B488-BB3B45DB3A02.jpeg
もっと奥に進んでみたかったのですが、これ以上進むと船に間に合わなくなるので、名残惜しいですが撤収しました。
港付近に戻るとさっきの島猫ちゃんが気怠そうにゴミと戯れてました顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
D319FC3B-CCCD-4DD5-97A5-385F33C3EC48.jpeg
D8F437C8-DDF2-46BB-BC12-2538A0358ED8.jpeg
今度は逃げなかったので、近くにあった猫じゃらしをふりふりしてみましたが、やはり彼らは猫じゃらされない生き物でした顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
そうこうしているうちにあっという間に船の時間あせあせ(飛び散る汗)
黒島に向けて出発しました。また来ます!

検索ワード
愛媛県 新居浜市 新居大島 大島 島 猫 海 景色 風景

2019年01月31日

黒島散歩

新居大島に行く船が出ている黒島港へは、多喜浜駅からのバスが便利です。
2DFC7F1D-41F9-4353-BB96-BD113DA61CC7.jpeg
946BEEF2-AE7F-4AF1-9897-63D1C8F1224C.jpeg
日中かなり本数が少ない時間帯もあるので、利用される時はお気を付け下さい!
そして、多喜浜駅8:28のバスに乗ると、ぎりぎり黒島港8:40発の船に間に合い「ません」顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
というわけで、黒島で1時間ほど待ち時間が出来てしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
少し周辺を歩いてみることに…
港の朝景色はいつ見ても良いものですにこにこ
96C741BF-936D-4BE2-A9F1-DD67CE707247.jpeg
CB66575D-DA7E-435C-A1E5-647DA0A76852.jpeg
246C7BEF-7E1A-4DEE-8859-A5EC2A6DB29A.jpeg
759EDC39-CDA8-4217-8367-E210CFC7FA3B.jpeg
時々猫とも出会います猫
286F45E6-D14B-46E4-9105-A5B99EA52F26.jpeg
D8F062B8-3CCC-4029-AE3B-A1688D71A1AE.jpeg
845B20A8-7B6A-4E1B-84C4-61ACAD0D7A8F.jpeg
28852E54-18A9-4463-A944-58BABB139F43.jpeg
046C2C1B-455D-4EEC-9F59-AD25E4870F1D.jpeg
黒島神宮という神社があるようです。
安産の神様とのことで、私にはちょっと無縁な気もしますが行ってみることに顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
B859BD94-44E7-4803-902C-E6C87C62CAA8.jpeg
CE9A2489-8169-44A9-9E49-F8845A35A921.jpeg
CE4052A6-8C44-4124-9DCC-ADFEC7A94DD4.jpeg
レトロな郵便局がなんとも良い感じにこにこ
黒島港から黒島神宮までは10分ほどで到着しました。
D6E460CC-20D7-4370-9BDB-A48337C7CCAC.jpeg
77B76275-4CAE-4E8C-AB81-988137E4CAA7.jpeg
DB4CFEDA-9A6C-4832-A966-885F225240C9.jpeg
F9B1DDBC-9B47-4D97-9682-4121B38BAEB3.jpeg
3D5535A7-93C6-40C3-8D2B-47A3B27D5985.jpeg
CB124E8E-97EA-4A5F-B78A-B91CA6870531.jpeg
私は愛媛を巡る道中で出会った神様には、お参りする時必ず「またここに戻って来れますように」という願いを込めていますにこにこ
木漏れ日が心地良い中でしばらく癒されるとそろそろ船の時間。
黒島港に戻りました!

検索ワード
愛媛県 新居浜市 黒島神宮 黒島港

新居浜のがんこ寿司

新居大島に行く船が出ている黒島港の最寄駅(徒歩で行くには時間かかりますが)、多喜浜駅から徒歩2分ぐらいの場所にあるがんこ寿司さんに寄ってみました。
79128839-3393-4BE2-BF1A-BD80D2D4172C.jpeg
06C3B5FD-C895-4314-9D2E-D04D32B80530.jpeg
A5C5ADBB-1EA1-4CA5-A89A-192A10396FB4.jpeg
駅前の道を30秒ぐらい歩いて、平和通りの横断歩道を渡ってすぐです。
江戸前じゃなくて、瀬戸前ってのが素敵にこにこ
メニューはこんな感じです…
15035B75-01FF-459B-B4A5-CA33B1DCF46C.jpeg
並と赤出汁とビールを注文しました。
A4482713-7D5E-4E70-8CFD-E223BE4399BA.jpeg
ビールは大瓶(((o(*゚▽゚*)o)))飲兵衛なので最高です(笑)
お寿司は大将が握って、カウンターの上に並べて下さいます。タコと穴子とカンパチは、この近くの海でとれた物だそうで、新鮮でとても美味しく頂きましたにこにこ
写真撮っていいですか?ってお聞きすると、「かまんですよ〜」とやさしそうな大将がおっしゃって下さいました。
B5D259DB-1AC9-44CA-9B38-34F2B0D445B0.jpeg
FEE8569F-6EFF-4F12-AC10-502C3A66A363.jpeg
F74A02E7-ECB2-4400-896B-A035248A8179.jpeg
赤出汁はえのきと魚が入っており、大満足です!
少し大将と雑談して、松山に戻るためにお会計…
メニューは税別と書いてありましたが、握り並と赤出汁と大瓶で1800円でした!
初めての新居浜市の記事は、リーズナブルで、美味しい多喜浜駅近くのがんこ寿司さんの紹介でした!

お店の場所 愛媛県新居浜市松神子2-1-2

検索ワード
愛媛県 新居浜市 多喜浜駅 寿司 グルメ

川内町の惣河内神社

東温市の惣河内神社に行ってきました!
川内インターからほど近い場所にある神社です。
5BADBEB5-3CF3-4974-A924-B534775CC5EA.jpeg
12559523-AE0D-42AE-A66A-005CB6F443AD.jpeg
秋から冬に移ろう静かでのどかな川内町に堂々と構える佇まい…
境内は秋模様はっぱ
CFE019E9-849B-4277-9531-35D94DF5C393.jpeg
C41C3485-A08A-4211-9B76-7E25BC53E936.jpeg
お参りもしてきました。
99B9A194-9B15-42CC-ACBE-D6D630D6B603.jpeg
7ADFFB98-29DF-4B2F-B51F-8D307CD93A73.jpeg
E92170F1-2C80-49B9-ABAC-7671807A523C.jpeg
実はここにきたのは、冬桜を見たかったからなのですが、神社にいらっしゃった方に聞いてみたら、数年前に枯れてしまったとのことでした。残念…
ですが、晩秋の川内町にすごく癒されました!
春先には綺麗に桜が咲き誇るそうなので、また来てみようと思います。

検索ワード
愛媛県 東温市 川内町 惣河内神社 神社

ファン
検索
<< 2021年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Irailphotoさんの画像
Irailphoto
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。