新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2010年05月26日
ヨガ
こんにちは。Takoです。
今日は身体のメンテナンスについて、お話したいと思います。![キラキラ](/_images_e/150.gif)
子供の頃から身体を動かすことが大好きで、
テニス、ゴルフ、バレーボール、スキー、e![テニス](/_images_e/e/EF90.gif)
![ゴルフ](/_images_e/23.gif)
![スキー](/_images_e/e/EC80.gif)
色々なスポーツを行なってきました(どれもマスターにはなっていませんが・・・)
専業主婦になった20年前も、家の前にあったスポーツクラブ(平日会員1万円)に殆ど毎日通い、
エアロビクス、水泳、スカッシュ、筋肉トレーニング等で
、日夜(夜はサウナとジャグジー風呂
)
健康増進を図っておりました
身体も締まり、体力も向上してきた頃![力こぶ](/_images_e/e/EFC2.gif)
少し“疲れ”を感じ始め何かリラックス出きるものは無いかしら?
と、思っていた頃”ヨガ”を知ったのでした。
いつもお教室は満杯で、特に30代以上の主婦の方(平日の昼間ですから)が多く、
現在ほど“ヨガ”が認知されていない頃でしたので、なんでこんなに人気なのかしら
と思いましたが、すぐにその謎は解明されました。
兎に角、心地よいのです。
腹式呼吸を行ないながら、頭のてっぺんからつま先まで
自分の身体の声を聴く。
父母がよくマッサージの方を呼んで、子供の頃から生意気にも一緒に解(ほぐ)してもらっていた私は、
マッサージが大好きでしたが、それでも“そこじゃないのになぁ”とまたまた生意気にも思っておりました。
“ヨガ”の奥深さはその“そこじゃないのになぁ”という、
自分の身体の声を直接聴ける、聴こえてくるところにあるのです。
スポーツは好きでしたが、身体の柔軟性はあまり無く(いわゆる硬い)
体操系があまり得意ではなかったのですが、
腹式呼吸と共に行なう、身体に絶対に負荷を掛けないで行なう
“ヨガ”は将に疲れた体にぴったりのもので、
5年ほどスポーツジムにせっせと、通っていましたいました。
その後、出産子育て、母の闘病生活、離婚などがあり、
なかなか自分のことに時間を割くことが出来なかったのですが、
お友達にヨガを教えて欲しいと言われ、
私が教えて頂いたヨガの先生に連絡を取り、
ご教授いただき、どうにか人に教えられるお墨付きをいただいたので、
2年位、お友達に10人程教えておりました。
その後、フルタイムで仕事を始めたため、中断していますが、
子供が成人し一人立ちしたら、
ヨガとお料理のお教室を開きたいなぁーなどと、思っています。
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=100607489478&wid=001&eno=01&mid=s00000007881001022000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=1NWD8H+7WL7XU+1OT6+631SX)
今でも時間が許す時、どうしても身体の疲れ凝りが回復しない時は、
自分の為にヨガの時間を設け行なっていますが、
本当に良さを実感しています。
私の身体の整え方の1お勧め情報でした。
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=100607488141&wid=001&eno=01&mid=s00000004345005008000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=1NWD8G+2BY52Q+XIY+TTDZ5)
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=100607489478&wid=001&eno=01&mid=s00000007881001018000&mc=1)
今日は身体のメンテナンスについて、お話したいと思います。
![キラキラ](/_images_e/150.gif)
子供の頃から身体を動かすことが大好きで、
テニス、ゴルフ、バレーボール、スキー、e
![テニス](/_images_e/e/EF90.gif)
![ゴルフ](/_images_e/23.gif)
![スキー](/_images_e/e/EC80.gif)
色々なスポーツを行なってきました(どれもマスターにはなっていませんが・・・)
専業主婦になった20年前も、家の前にあったスポーツクラブ(平日会員1万円)に殆ど毎日通い、
エアロビクス、水泳、スカッシュ、筋肉トレーニング等で
![泳ぐ](/_images_e/e/ECB2.gif)
![温泉](/_images_e/147.gif)
健康増進を図っておりました
身体も締まり、体力も向上してきた頃
![力こぶ](/_images_e/e/EFC2.gif)
少し“疲れ”を感じ始め何かリラックス出きるものは無いかしら?
と、思っていた頃”ヨガ”を知ったのでした。
いつもお教室は満杯で、特に30代以上の主婦の方(平日の昼間ですから)が多く、
現在ほど“ヨガ”が認知されていない頃でしたので、なんでこんなに人気なのかしら
と思いましたが、すぐにその謎は解明されました。
兎に角、心地よいのです。
腹式呼吸を行ないながら、頭のてっぺんからつま先まで
自分の身体の声を聴く。
父母がよくマッサージの方を呼んで、子供の頃から生意気にも一緒に解(ほぐ)してもらっていた私は、
マッサージが大好きでしたが、それでも“そこじゃないのになぁ”とまたまた生意気にも思っておりました。
“ヨガ”の奥深さはその“そこじゃないのになぁ”という、
自分の身体の声を直接聴ける、聴こえてくるところにあるのです。
スポーツは好きでしたが、身体の柔軟性はあまり無く(いわゆる硬い)
体操系があまり得意ではなかったのですが、
腹式呼吸と共に行なう、身体に絶対に負荷を掛けないで行なう
“ヨガ”は将に疲れた体にぴったりのもので、
5年ほどスポーツジムにせっせと、通っていましたいました。
その後、出産子育て、母の闘病生活、離婚などがあり、
なかなか自分のことに時間を割くことが出来なかったのですが、
お友達にヨガを教えて欲しいと言われ、
私が教えて頂いたヨガの先生に連絡を取り、
ご教授いただき、どうにか人に教えられるお墨付きをいただいたので、
2年位、お友達に10人程教えておりました。
その後、フルタイムで仕事を始めたため、中断していますが、
子供が成人し一人立ちしたら、
ヨガとお料理のお教室を開きたいなぁーなどと、思っています。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=1NWD8H+7WL7XU+1OT6+631SX)
今でも時間が許す時、どうしても身体の疲れ凝りが回復しない時は、
自分の為にヨガの時間を設け行なっていますが、
本当に良さを実感しています。
私の身体の整え方の1お勧め情報でした。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=1NWD8G+2BY52Q+XIY+TTDZ5)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=1NWD8H+7WL7XU+1OT6+626XT)