新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年10月01日
今日は何の日
•1920年 - 日本で初の国勢調査を実施。
•1948年 - 東京・大阪・京都・横浜・川崎・名古屋・神戸・福岡で警察通報用電話(110番)を設置。
•1957年 - 初の5000円札を発行(聖徳太子の肖像)。
•1958年 - 米国航空諮問委員会 (NACA) を母体としてアメリカ航空宇宙局 (NASA) が設立される。
•1960年 - ナイジェリアがイギリスから独立。
•1961年 - 東・北カメルーンが統合してカメルーン連邦共和国が成立。
•1964年 - 東海道新幹線東京駅 - 新大阪駅間開業。それに伴うダイヤ改正実施。0系車両の営業運転開始。
•1969年 - 宇宙開発事業団 (NASDA) が設立される。
•1969年 - コンコルドが初めて超音速飛行に成功。
•1977年 - サッカーの神様・ペレが現役を引退。
•1978年 - ツバルがイギリスから独立。
•1981年 - 東京十二チャンネル(愛称・東京12チャンネル)が「テレビ東京」に社名変更。
•1982年 - ソニーが世界初のCDプレーヤー「CDP-101(英語版)」を発売。同時にCBSソニーからCDソフト50タイトルが発売。
•1997年 - 長野新幹線(北陸新幹線)高崎駅 - 長野駅間が開業。
•1997年 - 磐越自動車道が全線開通。
•2000年 - KDD、DDI、IDOが合併し、株式会社ディーディーアイ (KDDI、現:KDDI株式会社) となる。
•2001年 - 東京都三鷹市に三鷹の森ジブリ美術館が開館。
•2003年 - 東海道新幹線の東京駅 - 新横浜駅間に品川駅が開業。
•2003年 - 宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所、宇宙開発事業団の3機関が宇宙航空研究開発機構に統合される。
•2003年 - 全国朝日放送(愛称・テレビ朝日、略称・ANB)がテレビ朝日(略称・EX)に社名変更。
•2004年 - イチローが、ジョージ・シスラーのメジャーリーグ年間最多安打記録(257安打)を84年ぶりに更新する258安打を達成(最終成績は262安打)。
•2005年 - 道路関係四公団(日本道路公団・本州四国連絡橋公団・首都高速道路公団・阪神高速道路公団)が民営化。
•2006年 - ボーダフォンがソフトバンクモバイルへ、日本テレコムがソフトバンクテレコム へそれぞれ社名変更。
•2006年 - 日本航空インターナショナルが日本航空ジャパン(旧日本エアシステム)を吸収合併。
•2007年 - 日本で郵政事業が完全民営化。これに伴い日本郵政株式会社が持株会社としてグループ経営を開始。
•2007年 - 一般向けの緊急地震速報が開始。
•2008年 - 松下電器産業株式会社が「パナソニック株式会社」に社名変更、グループ名称も松下グループから「パナソニックグループ」に変更。
•2010年 - たばこ税が増税される。過去最大規模のたばこ増税であり、日本たばこ産業の代表的な紙巻きたばこ銘柄である「マイルドセブン」の定価が300円から410円に値上げされた。
•1948年 - 東京・大阪・京都・横浜・川崎・名古屋・神戸・福岡で警察通報用電話(110番)を設置。
•1957年 - 初の5000円札を発行(聖徳太子の肖像)。
•1958年 - 米国航空諮問委員会 (NACA) を母体としてアメリカ航空宇宙局 (NASA) が設立される。
•1960年 - ナイジェリアがイギリスから独立。
•1961年 - 東・北カメルーンが統合してカメルーン連邦共和国が成立。
•1964年 - 東海道新幹線東京駅 - 新大阪駅間開業。それに伴うダイヤ改正実施。0系車両の営業運転開始。
•1969年 - 宇宙開発事業団 (NASDA) が設立される。
•1969年 - コンコルドが初めて超音速飛行に成功。
•1977年 - サッカーの神様・ペレが現役を引退。
•1978年 - ツバルがイギリスから独立。
•1981年 - 東京十二チャンネル(愛称・東京12チャンネル)が「テレビ東京」に社名変更。
•1982年 - ソニーが世界初のCDプレーヤー「CDP-101(英語版)」を発売。同時にCBSソニーからCDソフト50タイトルが発売。
•1997年 - 長野新幹線(北陸新幹線)高崎駅 - 長野駅間が開業。
•1997年 - 磐越自動車道が全線開通。
•2000年 - KDD、DDI、IDOが合併し、株式会社ディーディーアイ (KDDI、現:KDDI株式会社) となる。
•2001年 - 東京都三鷹市に三鷹の森ジブリ美術館が開館。
•2003年 - 東海道新幹線の東京駅 - 新横浜駅間に品川駅が開業。
•2003年 - 宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所、宇宙開発事業団の3機関が宇宙航空研究開発機構に統合される。
•2003年 - 全国朝日放送(愛称・テレビ朝日、略称・ANB)がテレビ朝日(略称・EX)に社名変更。
•2004年 - イチローが、ジョージ・シスラーのメジャーリーグ年間最多安打記録(257安打)を84年ぶりに更新する258安打を達成(最終成績は262安打)。
•2005年 - 道路関係四公団(日本道路公団・本州四国連絡橋公団・首都高速道路公団・阪神高速道路公団)が民営化。
•2006年 - ボーダフォンがソフトバンクモバイルへ、日本テレコムがソフトバンクテレコム へそれぞれ社名変更。
•2006年 - 日本航空インターナショナルが日本航空ジャパン(旧日本エアシステム)を吸収合併。
•2007年 - 日本で郵政事業が完全民営化。これに伴い日本郵政株式会社が持株会社としてグループ経営を開始。
•2007年 - 一般向けの緊急地震速報が開始。
•2008年 - 松下電器産業株式会社が「パナソニック株式会社」に社名変更、グループ名称も松下グループから「パナソニックグループ」に変更。
•2010年 - たばこ税が増税される。過去最大規模のたばこ増税であり、日本たばこ産業の代表的な紙巻きたばこ銘柄である「マイルドセブン」の定価が300円から410円に値上げされた。
「景気の実情を見ると足踏み状態」日商会頭
日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、大企業・非製造業の業況判断指数(DI)が前回6月調査より6ポイント低下のプラス13と大幅に悪化。消費増税に伴う駆け込み需要の反動減の影響から抜けきれない、日本経済の停滞感を改めて示す結果となった。円安の恩恵を受ける輸出企業が多い大企業・製造業は1ポイント上昇のプラス13とほぼ横ばいを保ったが、夏以降の回復が期待された個人消費や生産は低迷が長期化しており、景気の先行きを一層、見通しづらくしている。堅調な企業の投資意欲が衰える前に、いかに景気を回復軌道に乗せられるかが、秋以降の日本経済の焦点となる。
「景気は順調に回復していると思いたいが、実情を見ると足踏み状態が続いているということだろう」。日本商工会議所の三村明夫会頭は1日の記者会見で、日本経済の回復が当初の想定より遅れているとの認識を示した。
消費増税に直撃されているのが、内需型産業が中心の非製造業だ。反動減の影響でDIが10ポイント悪化した「不動産」をはじめ、全12業種中、10業種で景況感が悪化。消費増税による負担増で所得が目減りした家計が節約志向を強めているうえ、夏場の天候不順で旅行や買い物が手控えられ、「総崩れ」となった。
政府・日銀は当初、夏場以降、日本経済は回復基調に転じると見ていたが、消費の弱さが生産の停滞にもつながり、大企業の3カ月後の景況感見通しも横ばい圏内。短観結果を受け、日銀幹部は「反動減の影響が思ったより大きく、企業は先行きの持ち直しに確信を持てないでいる」と分析する。
当面、期待できるのは設備投資の底堅さ。短観では、大企業の2014年度の設備投資計画が上方修正され、9月調査としてはリーマン・ショック前の景気拡大期に匹敵する高い伸びを示した。低金利を背景に設備更新の投資意欲は衰えておらず、市場では「時期は後ずれしているものの、今年度後半には景気回復の動きが強まる」との見方が多い。
しかし、不安要素は残る。今回の短観の調査期間は8月27日から9月30日。この間、外国為替市場では5円以上、円安・ドル高が進んだ。日本企業の海外収益が円換算でかさ上げされるため、輸出企業が多い大企業・製造業の景況感は「悪化」を見込んでいた市場予測に反し1ポイントの小幅改善となったが、半面、内需型産業や中小企業にとって円安は仕入れ価格や原材料費の上昇で、減益要因となる。
生産拠点の海外移転が進み、円安でも輸出の増加が見込めない中、日本経済は当面、内需主導の回復に頼らざるを得ない。円安の恩恵が大きい自動車業界からも「エネルギーを輸入に頼っている日本としては、手放しで円安がいいとは言いにくい」(池史彦・日本自動車工業会会長)と懸念の声が上がっている。
「景気は順調に回復していると思いたいが、実情を見ると足踏み状態が続いているということだろう」。日本商工会議所の三村明夫会頭は1日の記者会見で、日本経済の回復が当初の想定より遅れているとの認識を示した。
消費増税に直撃されているのが、内需型産業が中心の非製造業だ。反動減の影響でDIが10ポイント悪化した「不動産」をはじめ、全12業種中、10業種で景況感が悪化。消費増税による負担増で所得が目減りした家計が節約志向を強めているうえ、夏場の天候不順で旅行や買い物が手控えられ、「総崩れ」となった。
政府・日銀は当初、夏場以降、日本経済は回復基調に転じると見ていたが、消費の弱さが生産の停滞にもつながり、大企業の3カ月後の景況感見通しも横ばい圏内。短観結果を受け、日銀幹部は「反動減の影響が思ったより大きく、企業は先行きの持ち直しに確信を持てないでいる」と分析する。
当面、期待できるのは設備投資の底堅さ。短観では、大企業の2014年度の設備投資計画が上方修正され、9月調査としてはリーマン・ショック前の景気拡大期に匹敵する高い伸びを示した。低金利を背景に設備更新の投資意欲は衰えておらず、市場では「時期は後ずれしているものの、今年度後半には景気回復の動きが強まる」との見方が多い。
しかし、不安要素は残る。今回の短観の調査期間は8月27日から9月30日。この間、外国為替市場では5円以上、円安・ドル高が進んだ。日本企業の海外収益が円換算でかさ上げされるため、輸出企業が多い大企業・製造業の景況感は「悪化」を見込んでいた市場予測に反し1ポイントの小幅改善となったが、半面、内需型産業や中小企業にとって円安は仕入れ価格や原材料費の上昇で、減益要因となる。
生産拠点の海外移転が進み、円安でも輸出の増加が見込めない中、日本経済は当面、内需主導の回復に頼らざるを得ない。円安の恩恵が大きい自動車業界からも「エネルギーを輸入に頼っている日本としては、手放しで円安がいいとは言いにくい」(池史彦・日本自動車工業会会長)と懸念の声が上がっている。
福原愛に「史上最も奇妙な」卓球台=「どこ節約してんだよ」「日本を陥れようとしたのだろうが…」―中国ネット
2014年9月30日、捜狐体育によると、仁川アジア大会の卓球女子団体で、日本の福原愛が「史上最も奇妙な」卓球台に遭遇した
報道によると、29日に行われた準決勝の日本対シンガポール戦の初戦、日本の福原愛の前に登場したのは、斜めに傾き、ネットの高さも均一ではない「史上最も奇妙な」卓球台だった。福原はいつものルーティーンで台をなでると、すぐに台の傾きを発見。ボールを置くと、一方に向かって転がった。
福原とシンガポールの選手は、ジャージを着てスタッフが台を調整するのを待たなければならなかった。中国メディアは「福原愛もきっと大事な試合でこのような奇妙な台に遭遇したのは初めてだろう」と伝えている。
このニュースに、中国のネットユーザーは多数のコメントを寄せている
報道によると、29日に行われた準決勝の日本対シンガポール戦の初戦、日本の福原愛の前に登場したのは、斜めに傾き、ネットの高さも均一ではない「史上最も奇妙な」卓球台だった。福原はいつものルーティーンで台をなでると、すぐに台の傾きを発見。ボールを置くと、一方に向かって転がった。
福原とシンガポールの選手は、ジャージを着てスタッフが台を調整するのを待たなければならなかった。中国メディアは「福原愛もきっと大事な試合でこのような奇妙な台に遭遇したのは初めてだろう」と伝えている。
このニュースに、中国のネットユーザーは多数のコメントを寄せている
御嶽山噴火でも使われた「心肺停止」 なぜ「死亡」といってはいけないのか
長野、岐阜県境にある御嶽山の噴火で、山頂付近に残された人たちの救助活動が難航している。
警察は「心肺停止の状態」で発見したと発表している。被災者の身が案じられるが、果たしてどのような状態なのだろうか。海外メディアでは日本独自の表現だと説明している。
■海外メディアでは「死亡」「遺体」と断定的なところも
御嶽山が噴火したのは2014年9月27日11時52分。週末だったこともあり、山頂付近は約250人の人でにぎわっていたと推測されている。
捜索の進展とともに、被害状況が明らかになり、29日14時30分現在で32人が心肺停止の状態で発見された。その後に救出、搬送が進み、28日夜に同様の状態で運ばれた4人の男性と合わせて、10人の死亡が確認された。あくまで心肺停止の状態と死亡した人は別に数えられている。
御嶽山の噴火は海外メディアでも大きく取り上げられているが、「心肺停止の状態」の報じ方は大きく違う。"cardiac arrest"や"heart and lung failure"などと英訳されており、いずれも日本語に直訳すれば「心肺の停止」だ。
AFP通信は"cardiac arrest"を「医師が死亡を宣言する前に使われる」と説明。ウォール・ストリート・ジャーナルは「死亡しているおそれがあるが、医療的に正式な死亡が宣言されていない」と補足する。
"heart and lung failure"を使ったAP通信やワシントンポストは「日本の当局による、医師が診断する前の遺体の慣例的な言い方」と説明した。英語圏以外では、中国の中国新聞網が「無生命跡象(生命の兆しがない)」と書いており、生存にかなり悲観的な表現だ。
海外メディアは見出しで"At least 31 people believed dead(少なくとも31人が死亡したとみられる)"(AP通信)、"Mt Ontake rescue teams find 31 bodies(御嶽山のレスキュー隊が31の遺体を発見した)"(BBC)と断定的に書いており、心肺停止の状態と死亡が確認された人を一緒にカウントしている記事が多い。
日本は死亡確認に医師の診断が必要
関西福祉大学の勝田吉彰教授によると、「日本で心肺停止の状態とは、心音が聞こえない『心臓停止』および『呼吸停止』の状態を指します」という。死亡確認にはこの2つだけでは十分ではなく、「脈拍停止、瞳孔散大と合わせて、4つすべてを医師が診断することが必要です。医師が宣言し、初めて死亡が確定します」と語る。海外ではこうした手順が踏まれるとは限らないため、日本と大きな違いが出ているようだ。
長野県警も、「医師の診断がまだできておらず、心音と呼吸が停止していることから判断」(同広報)して、「心肺停止の状態」と発表している。
なお、心肺停止の状態から息を吹き返すケースはある。たしかに、街中で倒れた人が心臓マッサージやAEDを施されたり、病院で強心剤を投与されたりして蘇生することはある。ただし、あくまで迅速に必要な手当てがされた場合がほとんどだ。「山頂付近に残る人たち」の一刻も早い「救出」が望まれるが、有毒な硫化水素が充満しており、二次災害の恐れから捜索は打ち切られ、再開は30日に持ち越されている。
警察は「心肺停止の状態」で発見したと発表している。被災者の身が案じられるが、果たしてどのような状態なのだろうか。海外メディアでは日本独自の表現だと説明している。
■海外メディアでは「死亡」「遺体」と断定的なところも
御嶽山が噴火したのは2014年9月27日11時52分。週末だったこともあり、山頂付近は約250人の人でにぎわっていたと推測されている。
捜索の進展とともに、被害状況が明らかになり、29日14時30分現在で32人が心肺停止の状態で発見された。その後に救出、搬送が進み、28日夜に同様の状態で運ばれた4人の男性と合わせて、10人の死亡が確認された。あくまで心肺停止の状態と死亡した人は別に数えられている。
御嶽山の噴火は海外メディアでも大きく取り上げられているが、「心肺停止の状態」の報じ方は大きく違う。"cardiac arrest"や"heart and lung failure"などと英訳されており、いずれも日本語に直訳すれば「心肺の停止」だ。
AFP通信は"cardiac arrest"を「医師が死亡を宣言する前に使われる」と説明。ウォール・ストリート・ジャーナルは「死亡しているおそれがあるが、医療的に正式な死亡が宣言されていない」と補足する。
"heart and lung failure"を使ったAP通信やワシントンポストは「日本の当局による、医師が診断する前の遺体の慣例的な言い方」と説明した。英語圏以外では、中国の中国新聞網が「無生命跡象(生命の兆しがない)」と書いており、生存にかなり悲観的な表現だ。
海外メディアは見出しで"At least 31 people believed dead(少なくとも31人が死亡したとみられる)"(AP通信)、"Mt Ontake rescue teams find 31 bodies(御嶽山のレスキュー隊が31の遺体を発見した)"(BBC)と断定的に書いており、心肺停止の状態と死亡が確認された人を一緒にカウントしている記事が多い。
日本は死亡確認に医師の診断が必要
関西福祉大学の勝田吉彰教授によると、「日本で心肺停止の状態とは、心音が聞こえない『心臓停止』および『呼吸停止』の状態を指します」という。死亡確認にはこの2つだけでは十分ではなく、「脈拍停止、瞳孔散大と合わせて、4つすべてを医師が診断することが必要です。医師が宣言し、初めて死亡が確定します」と語る。海外ではこうした手順が踏まれるとは限らないため、日本と大きな違いが出ているようだ。
長野県警も、「医師の診断がまだできておらず、心音と呼吸が停止していることから判断」(同広報)して、「心肺停止の状態」と発表している。
なお、心肺停止の状態から息を吹き返すケースはある。たしかに、街中で倒れた人が心臓マッサージやAEDを施されたり、病院で強心剤を投与されたりして蘇生することはある。ただし、あくまで迅速に必要な手当てがされた場合がほとんどだ。「山頂付近に残る人たち」の一刻も早い「救出」が望まれるが、有毒な硫化水素が充満しており、二次災害の恐れから捜索は打ち切られ、再開は30日に持ち越されている。
メルセデス・ベンツがディズニーとコラボ! 外見も内装もスペシャルかわいいミッキー特別仕様車が登場したよーっ!
丸みをおびた赤と黒のボディに黄色いミラー……これ、どこからどう見てもミッキーマウス! このたび、ミッキーをイメージしたデザインの車「smart fortwo electric drive edition Disney」がメルセデス・ベンツ日本から登場。なんでも、ディズニーキャラをテーマとした特別仕様車は自動車業界初なんだって!
ディズニーの世界観とベンツの高級感がコラボしたスペシャルモデル……これは魔法のようなクルマになりそうだわぁ!!
【ミッキー度全開のエクステリア】
エクステリアのカラーは、ミッキーマウスをイメージしたブラック、ホワイト、レッド、イエローの4色で構成。ドアミラーの横とリアには、本特別仕様車のエンブレム「edition Disney」が装着されています。
【インテリアにも注目】
インテリアは工場出荷後に熟練の職人が一台一台、細部まで丹念に仕上げるフルカスタム仕様! シートは一度取り外し上質な本革に張り替えを。ヘッドレストにミッキーマウスのシルエット、ショルダー部に「edition Disney」がそれぞれ刺繍で入れてあるほか、シートには「Disney」のタグがつけられています。内装も高級感たっぷり、ミッキー度満点で乗っている間もウキウキしちゃいそう☆
【しかもエコだったりも】
100%電気だけで走る究極のスマート電気自動車であるため、エコにも貢献! 「新エコカー減税(自動車重量税・自動車取得税)」において免税となり、さらにクリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金の対象にもなる……これはオトク♪
気になる価格は税込399万円! さすがなお値段ではありますが、国内限定40台ということもありあっという間に売リ切れちゃうかも!? すでに注文受付は始まっているので、気になった方は今すぐお近くのメルセデス・ベンツ正規販売店へ問合せを!
ディズニーの世界観とベンツの高級感がコラボしたスペシャルモデル……これは魔法のようなクルマになりそうだわぁ!!
【ミッキー度全開のエクステリア】
エクステリアのカラーは、ミッキーマウスをイメージしたブラック、ホワイト、レッド、イエローの4色で構成。ドアミラーの横とリアには、本特別仕様車のエンブレム「edition Disney」が装着されています。
【インテリアにも注目】
インテリアは工場出荷後に熟練の職人が一台一台、細部まで丹念に仕上げるフルカスタム仕様! シートは一度取り外し上質な本革に張り替えを。ヘッドレストにミッキーマウスのシルエット、ショルダー部に「edition Disney」がそれぞれ刺繍で入れてあるほか、シートには「Disney」のタグがつけられています。内装も高級感たっぷり、ミッキー度満点で乗っている間もウキウキしちゃいそう☆
【しかもエコだったりも】
100%電気だけで走る究極のスマート電気自動車であるため、エコにも貢献! 「新エコカー減税(自動車重量税・自動車取得税)」において免税となり、さらにクリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金の対象にもなる……これはオトク♪
気になる価格は税込399万円! さすがなお値段ではありますが、国内限定40台ということもありあっという間に売リ切れちゃうかも!? すでに注文受付は始まっているので、気になった方は今すぐお近くのメルセデス・ベンツ正規販売店へ問合せを!
マック苦戦は「いれたてコーヒー」のせい コンビニ大手「100円」戦争がいっそう過熱
コンビニエンスストア大手、ローソンが2014年9月末、「いれたてコーヒー」の100円タイプを新発売する。これで、コンビニ大手の「いれたてコーヒー」は100円化で足並みがそろうことになる。
安価ながら、ドリップしたてで質も高い「いれたてコーヒー」は、今やコンビニ各社が顧客を呼び込む有力手段。日本コカ・コーラをはじめ飲料各社もコンビニを意識したコーヒー戦略に乗り出しており、コーヒーを巡る異業種入り乱れた競争がいっそう過熱してきた。
セブン‐イレブンを意識?ローソンも「100円」参入
セブン‐イレブン・ジャパンやファミリーマートは既に100円で販売していたが、ローソンの場合、これまではMサイズの185円が最も安かった。100円化を期待する声が多い中、ローソンは店員が1杯ずつコーヒーをいれて提供する「対面販売方式」を採用、サービスの充実を重視する姿勢にこだわり、「(値段ではなく)良いコーヒーを提供する」と主張してきた。
しかし今回は、新たに容量を減らしたSサイズを導入し、100円で提供することに。ローソンは「女性のお客様を中心に、少量を手軽に買いたいという要望をたくさんいただいたため」などと説明するが、「コーヒーで絶好調なセブン-イレブンを意識した」(業界関係者)と見るのが順当だろう。
そもそも最近の「いれたてコーヒー」戦争の火付け役はセブン‐イレブンだ。セブン‐イレブンは昨年1月、客がレジでコーヒーを注文するとカップを提供し、店内の専用マシーンで客が自らコーヒーを入れる新サービスを開始した。
「100円」でセブン‐イレブンの一人勝ちが続いている
100円という低価格や手軽にコーヒーを買える便利さがうけ、コーヒーを目当てに来店する客が増加、同時にパンや総菜などの「ついで買い」をするケースが増え、各店舗の売り上げが伸びた。これが、親会社のセブン&アイ・ホールディングスの2014年2月期連結決算で、小売業として初めて営業利益3000億円を突破するという偉業につながったとされる。
そんな中、「いれたてコーヒー」では「セブン‐イレブンの一人勝ち状態が続いている」(業界関係者)との見方は根強く、ローソンも100円化に踏み切らざるを得なかったのが実情。「今後もコーヒーを巡る競争は熱くなる」との見方が広がっている。
一方、缶コーヒーを扱う飲料業界は対応策に必死だ。各コンビニは「いれたてコーヒー」の導入に伴い、店内での缶商品の扱いを減らしているとされるためだ。
日本コカ・コーラ、アサヒ飲料、サントリーも対応に工夫凝らす
日本コカ・コーラは今夏、豆や焙煎、抽出方法を工夫し、「従来品よりおいしい」と謳う新商品を「ジョージア ヨーロピアン」シリーズから新発売。アサヒ飲料は「ワンダ」シリーズのうち、高級豆を使った「金の無糖」で、不満を訴える購入者の一部に購入相当額を戻す異例のキャンペーンを実施した。逆に、サントリー食品インターナショナルはセブン&アイやファミリーマートと共同開発した商品を展開するなど、コンビニとの関係強化で売り上げ増を狙う。
最近の日本マクドナルドの苦戦は「いれたてコーヒー」効果などでコンビニに顧客が奪われたことが一因とされる。大手回転ずしチェーン「くらコーポレーション」も本格派マシーンを使ったコーヒーの販売を始めるなど、コンビニの「いれたてコーヒー」は幅広い業界に影響を及ぼしており、コーヒーでは今後もさまざまな動きが生じそうだ。
安価ながら、ドリップしたてで質も高い「いれたてコーヒー」は、今やコンビニ各社が顧客を呼び込む有力手段。日本コカ・コーラをはじめ飲料各社もコンビニを意識したコーヒー戦略に乗り出しており、コーヒーを巡る異業種入り乱れた競争がいっそう過熱してきた。
セブン‐イレブンを意識?ローソンも「100円」参入
セブン‐イレブン・ジャパンやファミリーマートは既に100円で販売していたが、ローソンの場合、これまではMサイズの185円が最も安かった。100円化を期待する声が多い中、ローソンは店員が1杯ずつコーヒーをいれて提供する「対面販売方式」を採用、サービスの充実を重視する姿勢にこだわり、「(値段ではなく)良いコーヒーを提供する」と主張してきた。
しかし今回は、新たに容量を減らしたSサイズを導入し、100円で提供することに。ローソンは「女性のお客様を中心に、少量を手軽に買いたいという要望をたくさんいただいたため」などと説明するが、「コーヒーで絶好調なセブン-イレブンを意識した」(業界関係者)と見るのが順当だろう。
そもそも最近の「いれたてコーヒー」戦争の火付け役はセブン‐イレブンだ。セブン‐イレブンは昨年1月、客がレジでコーヒーを注文するとカップを提供し、店内の専用マシーンで客が自らコーヒーを入れる新サービスを開始した。
「100円」でセブン‐イレブンの一人勝ちが続いている
100円という低価格や手軽にコーヒーを買える便利さがうけ、コーヒーを目当てに来店する客が増加、同時にパンや総菜などの「ついで買い」をするケースが増え、各店舗の売り上げが伸びた。これが、親会社のセブン&アイ・ホールディングスの2014年2月期連結決算で、小売業として初めて営業利益3000億円を突破するという偉業につながったとされる。
そんな中、「いれたてコーヒー」では「セブン‐イレブンの一人勝ち状態が続いている」(業界関係者)との見方は根強く、ローソンも100円化に踏み切らざるを得なかったのが実情。「今後もコーヒーを巡る競争は熱くなる」との見方が広がっている。
一方、缶コーヒーを扱う飲料業界は対応策に必死だ。各コンビニは「いれたてコーヒー」の導入に伴い、店内での缶商品の扱いを減らしているとされるためだ。
日本コカ・コーラ、アサヒ飲料、サントリーも対応に工夫凝らす
日本コカ・コーラは今夏、豆や焙煎、抽出方法を工夫し、「従来品よりおいしい」と謳う新商品を「ジョージア ヨーロピアン」シリーズから新発売。アサヒ飲料は「ワンダ」シリーズのうち、高級豆を使った「金の無糖」で、不満を訴える購入者の一部に購入相当額を戻す異例のキャンペーンを実施した。逆に、サントリー食品インターナショナルはセブン&アイやファミリーマートと共同開発した商品を展開するなど、コンビニとの関係強化で売り上げ増を狙う。
最近の日本マクドナルドの苦戦は「いれたてコーヒー」効果などでコンビニに顧客が奪われたことが一因とされる。大手回転ずしチェーン「くらコーポレーション」も本格派マシーンを使ったコーヒーの販売を始めるなど、コンビニの「いれたてコーヒー」は幅広い業界に影響を及ぼしており、コーヒーでは今後もさまざまな動きが生じそうだ。
絶好調!マツダの“魂動デザイン”がなぜこんなにカッコいいと評判なのか?
最近のマツダは、やけに「カッコいい」と評判だ。それは実際の業績にもハッキリ反映されている。
CX−5は2012年の発売から2年連続で国内SUV販売1位となる大ヒット作に。続くアテンザ、アクセラもスマッシュヒット。特にアクセラは、現在はCX−5以上に売れる稼ぎ頭で、月間販売でもトップ20以内が定位置なのだ。
その好調ぶりは「ディーゼルエンジン」という独自技術や、走りの良さが評価されている面もある。しかし、絶対にカッコ悪ければ売れないはず。やはり多くの人が「今のマツダはカッコいい」と感じているのだ。
CX−5以降、アテンザ、アクセラ、新型デミオまで、誰が見ても「これぞマツダ!」と直感するのは、五角形グリルやツリ目ライトによる「顔」が共通しているからだけではない。基本プロポーションが共通モチーフでデザインされているからだ。
クルマのデザインに詳しい、モータージャーナリストの千葉匠(たくみ)氏が説明してくれた。
「大きなターニングポイントとなったのは、2009年4月に前田育男氏がマツダのデザイン本部長に就任したこと。その前田氏が中心となって、コンセプトカー“靭(SHINARI)”を作りました。CX−5から最新のデミオまで、すべてが、靭(SHINARI)の“魂動(こどう)デザイン”というコンセプトをもとにデザインされています」
では、魂動デザインとは、具体的になんなのか?
「その心は“生命感のある動き”をデザインで表現するということ。その象徴的なモチーフとして、動物のチーターをもってきました。そこで最も重視されたのは表面処理的なキャラクターライン(ボディ表面に成形された線)よりも、ボディの体重が4本のタイヤに均等にかかるスタンス、姿勢なんですね。CX−5からデミオまですべて基本的に前輪駆動車(FF)ですが、基本的にFFはキャブ・フォワードで、前輪に体重がかかって見えます」(千葉氏)
キャブ・フォワードとは言葉どおり「キャビンが前進している」という意味。エンジンルームをできるだけ小さくして、その分だけキャビン(室内空間)を前方に大きく拡大したカタチである。
キャブ・フォワードはFF車ならではの利点を強調したデザインであり、見るからに「室内が広くて、快適・便利そうだ」と直感させる。最近の軽自動車や、あるいはホンダ・フィットなどがその典型だ。
「マツダの魂動デザインは、あえてその逆をいっているんです。キャビンをできるだけ後ろに引っ張って、後輪にもしっかりと体重がかかっているように見せる。本当はFFだけど、あたかもチーターが後ろ脚で蹴って走っているように……。それが魂動デザインのキモです。
そのために、今のマツダ車は、Aピラー(フロントウインドウの支柱)を後ろに下げて、後方に体重をかけるデザインをやってきたわけです。昔のクルマは後輪駆動で進化してきたわけですから、魂動デザインの意図そのものは新しいわけでなく、ある意味で古典的。前田氏は、そういう古典的なクルマの美しさを、なんとかFFで再現したかったんでしょう」(千葉氏)
すべてがチーターの動きからの着想というが、それぞれのクルマの大きさに応じて、動きの切り取り方が違うのも特徴だ。
「魂動デザインは、チーターのような勢いがあって生命感のある動きを求めながら、クルマによって違う表現をしています。例えば、アテンザは“トップスピードで走る勢い”、アクセラは“スタートダッシュの勢い”、デミオは“キビキビ走る勢い”……と表現を変えている。そこがうまい」(千葉氏)
そんなマツダは先日、新型ロードスターを公開した。幅が史上最もワイドなのに、全高は先代より低く、全長はなんと初代ユーノスより短い! つまり、新型ロードスターは細かいデザイン以前に「ショート&ワイド&ロー」の自動的にカッコよくなるしかない(?)体形だが……。
「新型ロードスターで、マツダのデザインはちょっと変わりました。なんだかんだいっても、これまではサイドにキャラクターラインが入っていましたが、今回はその種のラインをまったく使っていません。つまり“線をいっさい使わない生命感のあるデザイン”に挑戦しています。基幹車種で魂動デザインをやりきって、デザインの幅を広げる段階に入ったのでしょう。ロードスターは本物の後輪駆動であり、しかもカリスマ的なスポーツカーですから、新しいチャレンジにはピッタリの素材ということです」(千葉氏)
つまり、マツダのデザインはすでに次なる段階に入ったということだ。「カッコいいマツダ」の快進撃は、まだまだ終わらないようだ。
CX−5は2012年の発売から2年連続で国内SUV販売1位となる大ヒット作に。続くアテンザ、アクセラもスマッシュヒット。特にアクセラは、現在はCX−5以上に売れる稼ぎ頭で、月間販売でもトップ20以内が定位置なのだ。
その好調ぶりは「ディーゼルエンジン」という独自技術や、走りの良さが評価されている面もある。しかし、絶対にカッコ悪ければ売れないはず。やはり多くの人が「今のマツダはカッコいい」と感じているのだ。
CX−5以降、アテンザ、アクセラ、新型デミオまで、誰が見ても「これぞマツダ!」と直感するのは、五角形グリルやツリ目ライトによる「顔」が共通しているからだけではない。基本プロポーションが共通モチーフでデザインされているからだ。
クルマのデザインに詳しい、モータージャーナリストの千葉匠(たくみ)氏が説明してくれた。
「大きなターニングポイントとなったのは、2009年4月に前田育男氏がマツダのデザイン本部長に就任したこと。その前田氏が中心となって、コンセプトカー“靭(SHINARI)”を作りました。CX−5から最新のデミオまで、すべてが、靭(SHINARI)の“魂動(こどう)デザイン”というコンセプトをもとにデザインされています」
では、魂動デザインとは、具体的になんなのか?
「その心は“生命感のある動き”をデザインで表現するということ。その象徴的なモチーフとして、動物のチーターをもってきました。そこで最も重視されたのは表面処理的なキャラクターライン(ボディ表面に成形された線)よりも、ボディの体重が4本のタイヤに均等にかかるスタンス、姿勢なんですね。CX−5からデミオまですべて基本的に前輪駆動車(FF)ですが、基本的にFFはキャブ・フォワードで、前輪に体重がかかって見えます」(千葉氏)
キャブ・フォワードとは言葉どおり「キャビンが前進している」という意味。エンジンルームをできるだけ小さくして、その分だけキャビン(室内空間)を前方に大きく拡大したカタチである。
キャブ・フォワードはFF車ならではの利点を強調したデザインであり、見るからに「室内が広くて、快適・便利そうだ」と直感させる。最近の軽自動車や、あるいはホンダ・フィットなどがその典型だ。
「マツダの魂動デザインは、あえてその逆をいっているんです。キャビンをできるだけ後ろに引っ張って、後輪にもしっかりと体重がかかっているように見せる。本当はFFだけど、あたかもチーターが後ろ脚で蹴って走っているように……。それが魂動デザインのキモです。
そのために、今のマツダ車は、Aピラー(フロントウインドウの支柱)を後ろに下げて、後方に体重をかけるデザインをやってきたわけです。昔のクルマは後輪駆動で進化してきたわけですから、魂動デザインの意図そのものは新しいわけでなく、ある意味で古典的。前田氏は、そういう古典的なクルマの美しさを、なんとかFFで再現したかったんでしょう」(千葉氏)
すべてがチーターの動きからの着想というが、それぞれのクルマの大きさに応じて、動きの切り取り方が違うのも特徴だ。
「魂動デザインは、チーターのような勢いがあって生命感のある動きを求めながら、クルマによって違う表現をしています。例えば、アテンザは“トップスピードで走る勢い”、アクセラは“スタートダッシュの勢い”、デミオは“キビキビ走る勢い”……と表現を変えている。そこがうまい」(千葉氏)
そんなマツダは先日、新型ロードスターを公開した。幅が史上最もワイドなのに、全高は先代より低く、全長はなんと初代ユーノスより短い! つまり、新型ロードスターは細かいデザイン以前に「ショート&ワイド&ロー」の自動的にカッコよくなるしかない(?)体形だが……。
「新型ロードスターで、マツダのデザインはちょっと変わりました。なんだかんだいっても、これまではサイドにキャラクターラインが入っていましたが、今回はその種のラインをまったく使っていません。つまり“線をいっさい使わない生命感のあるデザイン”に挑戦しています。基幹車種で魂動デザインをやりきって、デザインの幅を広げる段階に入ったのでしょう。ロードスターは本物の後輪駆動であり、しかもカリスマ的なスポーツカーですから、新しいチャレンジにはピッタリの素材ということです」(千葉氏)
つまり、マツダのデザインはすでに次なる段階に入ったということだ。「カッコいいマツダ」の快進撃は、まだまだ終わらないようだ。
消費税10%で消費者はどう行動する? "まとめ買い"の予定は2014年より増加
マーシュはこのほど、週に1回以上自分自身で買い物をする人を対象に実施した消費増税に関する調査結果を発表した。
同調査は、2014年9月10日〜11日の期間にインターネット上で行われ、全国の20〜60代の個人600人から有効回答を得た。
まず、2014年4月に実施された消費増税前後の節約意識の変化を尋ねたところ、「節約している」と答えた割合は増税前の70.2%から増税後は80.0%と、9.8ポイント上昇。特に「より節約するようになった」は17.7%、「増税前は節約していなかったが節約するようになった」は11.8%となり、節約意識の高まりがうかがえる。
2014年4月の増税前に「まとめ買いや駆け込み購入をした」人は53.5%。さらに、2015年10月に検討されている消費税10%への増税前に駆け込み購入する予定があるかどうかと聞くと、65.3%が何かしら「まとめ買いや駆け込み購入をする予定である、おそらくすると思う」と答え、2014年より10ポイント以上増える見込みとなった。
2014年4月の増税前にまとめ買いや駆け込み購入した品目は、「衛生用品」が24.8%、「洗剤」が24.0%、「ヘアケア、ボディケア」が19.2%と、日用品が上位に入り、2015年10月の増税前の購入予定でも同様の傾向が見られた。
2015年10月増税前のまとめ買いや駆け込み購入実施率の内訳を見ると、2014年4月に実施した人のほか、「2014年4月にまとめ買いや駆け込み購入しなかったが、2015年10月はする予定」である人がそれぞれ約10〜20%程度存在していることも分かった。
一方、2015年10月の増税後、2015年年末になっても買い控えをすると思われる品目は、「ファッション衣料品」が20.2%、「時計・宝飾品」が18.5%、「家具・インテリア」が16.5%などとなった。
同調査は、2014年9月10日〜11日の期間にインターネット上で行われ、全国の20〜60代の個人600人から有効回答を得た。
まず、2014年4月に実施された消費増税前後の節約意識の変化を尋ねたところ、「節約している」と答えた割合は増税前の70.2%から増税後は80.0%と、9.8ポイント上昇。特に「より節約するようになった」は17.7%、「増税前は節約していなかったが節約するようになった」は11.8%となり、節約意識の高まりがうかがえる。
2014年4月の増税前に「まとめ買いや駆け込み購入をした」人は53.5%。さらに、2015年10月に検討されている消費税10%への増税前に駆け込み購入する予定があるかどうかと聞くと、65.3%が何かしら「まとめ買いや駆け込み購入をする予定である、おそらくすると思う」と答え、2014年より10ポイント以上増える見込みとなった。
2014年4月の増税前にまとめ買いや駆け込み購入した品目は、「衛生用品」が24.8%、「洗剤」が24.0%、「ヘアケア、ボディケア」が19.2%と、日用品が上位に入り、2015年10月の増税前の購入予定でも同様の傾向が見られた。
2015年10月増税前のまとめ買いや駆け込み購入実施率の内訳を見ると、2014年4月に実施した人のほか、「2014年4月にまとめ買いや駆け込み購入しなかったが、2015年10月はする予定」である人がそれぞれ約10〜20%程度存在していることも分かった。
一方、2015年10月の増税後、2015年年末になっても買い控えをすると思われる品目は、「ファッション衣料品」が20.2%、「時計・宝飾品」が18.5%、「家具・インテリア」が16.5%などとなった。
マツダ、ロータリーエンジン車復活か 「会社名非公開」の求人情報で推測広がる
「会社名非公開」とある就職求人サイトの情報がツイッターに掲載され、話題を呼んでいる。
会社名が非公開となっているのにもかかわらず、求人内容を詳しくみていくと、勤務地や主要製品から、どの会社かわかってしまうというのだ。
「デザイン開発【コミュニケーションデザイン分野】」募集!
ツイッターに掲載されている求人情報は、2014年9月27日付で、「デザイン開発【コミュニケーションデザイン分野】」の担い手を募集している。
採用を募集している会社の名前は非公開。職種は「デザイン開発」で、仕事内容は、自動車のコミュニケーションデザイン業務。デザイン関連イベントなどの企画・提案・推進や、ショースタンドデザイン、店舗やサロン、CI、VIのデザイン、広告CMのデザインなどに従事する。応募資格は、「高専・大卒以上または同等の知識を有する人」。年収は「400万〜700万円」という。
なにも変わったところがないようにみえる求人情報だが、問題は以下だ。
勤務地は「広島県」。概要は「乗用車・トラックの製造・販売」。主要製品は、「四輪自動車、レシプロエンジン、ディーゼルエンジン、ロータリーエンジン、自動車用自動/手動変速機」とある。
おそらくは、この勤務地と主要製品で、どこの会社かピンとくるはず。
「広島でロータリーエンジン」といえば、自動車メーカーのマツダしかない。ツイッターでも、
「求人見て盛大に吹いたわ」
「That's MAZDA!」
「僕もMAZDA以外ないと思うけどね」
「バレバレ(笑)」
と、誰もがマツダと思っているようだ。
たしかに、マツダはこの夏、ある大手転職サイトを通じて「デザイン開発」の人材を募集していた。すでに応募期限は過ぎているが、仕事内容はほぼ同じ、応募資格は「実務経験5年以上を有する」との条件付きだが、「高専以上」という点では同じ。勤務地の「広島県」も、想定年収「400万〜700万円」という内容も、ツイッターに掲載されている求人情報とほぼ合致する。
ツイッターの求人情報は、マツダに間違いないのだろうか−−。
ロータリーエンジン、「研究開発続けています」
マツダは、「当社が直接発信した情報ではありません」としている。そのうえで、「当社として募集するものについては、オフィシャルサイトから情報を提供しています」と話す。
ただ最近は、一般的に人材情報会社などを通じて人材を募集することが少なくない。ツイッターの求人情報がどのような経緯で発信されたのかはわからないものの、マツダに代わって、人目を引き付ける狙いをもって人材情報会社が掲載した可能性はあるし、関連子会社や下請け企業などが募集した可能性もないとはいえない。
ツイッターの求人情報が「マツダ」ではないかと話題になった背景には、もう一つ、ロータリーエンジンの存在がある。
ツイッターに寄せられたコメントにも、
「主要レシプロでロータリーもとなると、その時点で世界で1社だ...」
「この求人票って、ロータリーエンジン車復活の狼煙?...」
とあるように、かつて「ロータリーエンジン」といえば、マツダだった。
ところが、2012年6月にマツダが「RX‐8」の生産を終了したことで、市販車からロータリーエンジン車が消えた。そのため、古くからの自動車好き、メカニック好きにとって、「ロータリーエンジンの復活」と聞けば、ワクワクして小躍りしそうなニュースなのだ。
しかも、マツダは2014年3月の「サステイナブルZoom‐Zoomフォーラム 2014」で、電気自動車(EV)の「デミオEV」をベースに走行距離延長装置(レンジエクステンダー)を搭載した試作車を披露。「ロータリーエンジンを、発電に用いることでEVの航続距離を延ばした」と、注目された。
その印象もあり、いよいよロータリーエンジン車の開発に乗り出す、そのための人材募集ではないか、といった期待が寄せられたようでもある。
ロータリーエンジンについて、マツダは「現在、量産はしていませんが、研究開発は続けています」と話している。
会社名が非公開となっているのにもかかわらず、求人内容を詳しくみていくと、勤務地や主要製品から、どの会社かわかってしまうというのだ。
「デザイン開発【コミュニケーションデザイン分野】」募集!
ツイッターに掲載されている求人情報は、2014年9月27日付で、「デザイン開発【コミュニケーションデザイン分野】」の担い手を募集している。
採用を募集している会社の名前は非公開。職種は「デザイン開発」で、仕事内容は、自動車のコミュニケーションデザイン業務。デザイン関連イベントなどの企画・提案・推進や、ショースタンドデザイン、店舗やサロン、CI、VIのデザイン、広告CMのデザインなどに従事する。応募資格は、「高専・大卒以上または同等の知識を有する人」。年収は「400万〜700万円」という。
なにも変わったところがないようにみえる求人情報だが、問題は以下だ。
勤務地は「広島県」。概要は「乗用車・トラックの製造・販売」。主要製品は、「四輪自動車、レシプロエンジン、ディーゼルエンジン、ロータリーエンジン、自動車用自動/手動変速機」とある。
おそらくは、この勤務地と主要製品で、どこの会社かピンとくるはず。
「広島でロータリーエンジン」といえば、自動車メーカーのマツダしかない。ツイッターでも、
「求人見て盛大に吹いたわ」
「That's MAZDA!」
「僕もMAZDA以外ないと思うけどね」
「バレバレ(笑)」
と、誰もがマツダと思っているようだ。
たしかに、マツダはこの夏、ある大手転職サイトを通じて「デザイン開発」の人材を募集していた。すでに応募期限は過ぎているが、仕事内容はほぼ同じ、応募資格は「実務経験5年以上を有する」との条件付きだが、「高専以上」という点では同じ。勤務地の「広島県」も、想定年収「400万〜700万円」という内容も、ツイッターに掲載されている求人情報とほぼ合致する。
ツイッターの求人情報は、マツダに間違いないのだろうか−−。
ロータリーエンジン、「研究開発続けています」
マツダは、「当社が直接発信した情報ではありません」としている。そのうえで、「当社として募集するものについては、オフィシャルサイトから情報を提供しています」と話す。
ただ最近は、一般的に人材情報会社などを通じて人材を募集することが少なくない。ツイッターの求人情報がどのような経緯で発信されたのかはわからないものの、マツダに代わって、人目を引き付ける狙いをもって人材情報会社が掲載した可能性はあるし、関連子会社や下請け企業などが募集した可能性もないとはいえない。
ツイッターの求人情報が「マツダ」ではないかと話題になった背景には、もう一つ、ロータリーエンジンの存在がある。
ツイッターに寄せられたコメントにも、
「主要レシプロでロータリーもとなると、その時点で世界で1社だ...」
「この求人票って、ロータリーエンジン車復活の狼煙?...」
とあるように、かつて「ロータリーエンジン」といえば、マツダだった。
ところが、2012年6月にマツダが「RX‐8」の生産を終了したことで、市販車からロータリーエンジン車が消えた。そのため、古くからの自動車好き、メカニック好きにとって、「ロータリーエンジンの復活」と聞けば、ワクワクして小躍りしそうなニュースなのだ。
しかも、マツダは2014年3月の「サステイナブルZoom‐Zoomフォーラム 2014」で、電気自動車(EV)の「デミオEV」をベースに走行距離延長装置(レンジエクステンダー)を搭載した試作車を披露。「ロータリーエンジンを、発電に用いることでEVの航続距離を延ばした」と、注目された。
その印象もあり、いよいよロータリーエンジン車の開発に乗り出す、そのための人材募集ではないか、といった期待が寄せられたようでもある。
ロータリーエンジンについて、マツダは「現在、量産はしていませんが、研究開発は続けています」と話している。
東京円、一時1ドル=110円台…約6年ぶり
1日の東京外国為替市場は、米景気が回復するとの期待などからドル買い・円売りが進み、円相場は一時、2008年8月以来、約6年1か月ぶりに1ドル=110円台をつけた。
「Windows 10」 なぜ「9」ではなかった?=中国メディア
中国メディア・騰訊科技は1日、米マイクロソフトが新しいOSとして「Windows 10」をリリースするという米メディアAP通信の情報を紹介したうえで「なぜWindows 9を飛び越したのか」とする評論記事を掲載した。
記事は、現行の最新OSであるWindows 8について「ユーザーに徹底的な行動の変化を無理強いしたことで批判されている」としたうえで、「10」では「7」のようなスタートメニュー、「8」のようなタイル画面を採用し、「どのバージョンのユーザーが使っても、慣れ親しんだ操作感を得られることを約束した」と解説した。
そして、アナリストからは「新OSの成否は、マイクロソフトや同社のサトヤ・ナデラ新CEOにとって、同社が従来のコンピューターにおけるユーザーエクスペリエンスを犠牲にしないと同時に、モバイルユーザーに対して良好なエクスペリエンスを提供できるかどうかを証明するという重要な問題にかかわってくる」との見方が出ていることを伝えた。
記事は、「10」が従来のパソコンやタブレット用、スマートフォン用、Xbox用と現状では別々に存在する3つのOSを統一させることになると紹介。これにより、ソフトウェア開発者や利用者がそれぞれのOSごとにソフトを提供、購入する必要がなくなるとした。一方で、OSの統一は別々の装置間で完全一致させるという意味にはならず、技術的には同じでもインターフェイスでは依然として違いが存在することになると併せて説明した。
ネーミングで「9」を飛び越した理由について、記事は「システムの進歩を強調するため」だとした。
記事は、現行の最新OSであるWindows 8について「ユーザーに徹底的な行動の変化を無理強いしたことで批判されている」としたうえで、「10」では「7」のようなスタートメニュー、「8」のようなタイル画面を採用し、「どのバージョンのユーザーが使っても、慣れ親しんだ操作感を得られることを約束した」と解説した。
そして、アナリストからは「新OSの成否は、マイクロソフトや同社のサトヤ・ナデラ新CEOにとって、同社が従来のコンピューターにおけるユーザーエクスペリエンスを犠牲にしないと同時に、モバイルユーザーに対して良好なエクスペリエンスを提供できるかどうかを証明するという重要な問題にかかわってくる」との見方が出ていることを伝えた。
記事は、「10」が従来のパソコンやタブレット用、スマートフォン用、Xbox用と現状では別々に存在する3つのOSを統一させることになると紹介。これにより、ソフトウェア開発者や利用者がそれぞれのOSごとにソフトを提供、購入する必要がなくなるとした。一方で、OSの統一は別々の装置間で完全一致させるという意味にはならず、技術的には同じでもインターフェイスでは依然として違いが存在することになると併せて説明した。
ネーミングで「9」を飛び越した理由について、記事は「システムの進歩を強調するため」だとした。
御嶽山噴火 死者47人、戦後最悪の火山災害に 山頂付近で噴石直撃か
長野、岐阜両県にまたがる御嶽山(おんたけさん)の噴火で、長野県警は1日、新たに35人の死亡が確認されたと発表、これまでの判明分と合わせて死者は計47人となった。国内の火山災害としては、平成3年に行方不明者を含め43人が犠牲となった長崎県の雲仙普賢岳を上回り、戦後最悪の被害となった。
死者のうち、これまでに身元が確認されたのは15人。1日は新たに神奈川県小田原市の会社員、佐野秋乃さん(36)ら3人の身元が確認された。
長野県警によると9月30日までに死亡が確認された12人を検視した結果、いずれも損傷死と判明。多くは噴石が頭や首、体を直撃したことによる外傷性ショックなどが原因とみられ、火山ガス中毒や、火山灰による窒息で死亡した人はいなかった。重軽傷は69人。
東京大地震研究所は、今回の噴火で飛散した噴石は火口から少なくとも1キロ離れた地点まで飛んだとの分析結果を発表した。頂上の御嶽神社周辺では、10センチ以上の噴石が時速300キロ弱で降り注いだとみられる。分析を行った同研究所の金子隆之助教(火山地質学)は「直撃すれば相当の衝撃だっただろう」と話している。
長野県警や消防、陸上自衛隊は1日、心肺停止状態で山頂付近に取り残されている登山者らの救助・捜索活動を再開。同日夕までにヘリコプターなどで心肺停止状態の35人を麓に搬送、全員の死亡を確認した。これまでに発見されていた登山者らは、この日の捜索で全員が麓に搬送された。
1日は捜索隊の輸送に陸自のCH47大型ヘリコプターを初めて投入。現場は火山活動の活発さを評価する指標の火山性微動が続いているが、1日の捜索実施を決めた長野県などは「振れ幅は比較的高いままだが、安定し突然大きくなる様子はない」と判断した。
気象庁によると9月29日以降、火山性微動の振動幅が噴火当日の同27日夜と同じ水準に拡大。二酸化硫黄の放出量も増え、突発的な水蒸気噴出などの振動で空気が揺れる空振の発生も確認され、同庁は二次災害の危険性を指摘している。
死者のうち、これまでに身元が確認されたのは15人。1日は新たに神奈川県小田原市の会社員、佐野秋乃さん(36)ら3人の身元が確認された。
長野県警によると9月30日までに死亡が確認された12人を検視した結果、いずれも損傷死と判明。多くは噴石が頭や首、体を直撃したことによる外傷性ショックなどが原因とみられ、火山ガス中毒や、火山灰による窒息で死亡した人はいなかった。重軽傷は69人。
東京大地震研究所は、今回の噴火で飛散した噴石は火口から少なくとも1キロ離れた地点まで飛んだとの分析結果を発表した。頂上の御嶽神社周辺では、10センチ以上の噴石が時速300キロ弱で降り注いだとみられる。分析を行った同研究所の金子隆之助教(火山地質学)は「直撃すれば相当の衝撃だっただろう」と話している。
長野県警や消防、陸上自衛隊は1日、心肺停止状態で山頂付近に取り残されている登山者らの救助・捜索活動を再開。同日夕までにヘリコプターなどで心肺停止状態の35人を麓に搬送、全員の死亡を確認した。これまでに発見されていた登山者らは、この日の捜索で全員が麓に搬送された。
1日は捜索隊の輸送に陸自のCH47大型ヘリコプターを初めて投入。現場は火山活動の活発さを評価する指標の火山性微動が続いているが、1日の捜索実施を決めた長野県などは「振れ幅は比較的高いままだが、安定し突然大きくなる様子はない」と判断した。
気象庁によると9月29日以降、火山性微動の振動幅が噴火当日の同27日夜と同じ水準に拡大。二酸化硫黄の放出量も増え、突発的な水蒸気噴出などの振動で空気が揺れる空振の発生も確認され、同庁は二次災害の危険性を指摘している。
御嶽山噴火 死者、計47人に 長野県警が訂正 戦後最悪は変わらず
長野、岐阜両県にまたがる御嶽山(おんたけさん)の噴火で、長野県警は1日夜、死者数を当初の48人から47人に訂正した。
新たに確認された死者数についても、23人から22人に訂正した。火山活動による被害では、平成3年に行方不明者を含め43人が犠牲となった長崎県の雲仙普賢岳を上回り、戦後最悪となった。
新たに確認された死者数についても、23人から22人に訂正した。火山活動による被害では、平成3年に行方不明者を含め43人が犠牲となった長崎県の雲仙普賢岳を上回り、戦後最悪となった。
アマゾン 受け入れ口の大きいポスト開発
通信販売で注文した小型の商品が配達の際に自宅のポストに入らない事例が増えているとして、インターネット通販大手の「アマゾン・ドット・コム」は、住宅設備メーカーと共同で従来より受け入れ口を大きくしたポストを開発し、普及を図っていくことになりました。
インターネット通販の利用が年々、拡大するなか、利用者の間では、注文した商品が自宅のポストに入らず再配達の依頼を余儀なくされる事例が増えています。
このためアマゾンは、住宅設備メーカーと共同で従来より受け入れ口を大きくしたポストを開発しました。
一戸建て向けと集合住宅向けが開発され、このうち集合住宅向けでは、最大3センチ程度だった受け入れ口の幅を3.6センチにしています。
この会社の場合、DVDや書籍の一部など、小型の荷物として配達する商品のおよそ65%がポストの受け入れ口に入らないということですが、新しいポストではほとんどの商品を入れることができるということです。
アマゾンは再配達の依頼をする手間を省くことが通販の利用者の拡大につながるとして、再配達を減らしたい日本郵便と共に新しいポストの普及に取り組むことにしています。
インターネット通販の利用が年々、拡大するなか、利用者の間では、注文した商品が自宅のポストに入らず再配達の依頼を余儀なくされる事例が増えています。
このためアマゾンは、住宅設備メーカーと共同で従来より受け入れ口を大きくしたポストを開発しました。
一戸建て向けと集合住宅向けが開発され、このうち集合住宅向けでは、最大3センチ程度だった受け入れ口の幅を3.6センチにしています。
この会社の場合、DVDや書籍の一部など、小型の荷物として配達する商品のおよそ65%がポストの受け入れ口に入らないということですが、新しいポストではほとんどの商品を入れることができるということです。
アマゾンは再配達の依頼をする手間を省くことが通販の利用者の拡大につながるとして、再配達を減らしたい日本郵便と共に新しいポストの普及に取り組むことにしています。
【Amazon.co.jp限定】Amazonオリジナルマグカップ黒 新品価格 |
夢の超特急 東海道新幹線が開業50年 56億人運び地球5万周
東京−新大阪をつなぐ東海道新幹線が1日、開業から50年を迎えた。JR東京駅では記念出発式が行われ、関係者や鉄道ファンらの祝福を受けた。
東海道新幹線は昭和39年、東京五輪の開催直前に開業。「夢の超特急」と呼ばれた世界初の高速鉄道は東京−新大阪を4時間で結び、スピード革命をもたらした。半世紀の間で改良が重ねられ、当初210キロだった最高時速は270キロに向上し、同区間も2時間25分まで短縮。3月までの累計で56億人が乗車し、走行距離は地球5万周に当たる20億3886万キロに上る。
記念出発式は50年前と同じ午前6時発の一番列車の発車に合わせて19番線ホームで行われた。下山田稔・東京駅長による出発の合図にあわせてくす玉が割られると、博多行きの「のぞみ」が静かに出発した。
ホームで一番列車を見送ったJR東海の柘植康英社長は記者団に対し「今日は入社以来もっとも感動した一日。50年で56億人を安全に運ぶことができた喜びを感じている」と述べた。
東海道新幹線は昭和39年、東京五輪の開催直前に開業。「夢の超特急」と呼ばれた世界初の高速鉄道は東京−新大阪を4時間で結び、スピード革命をもたらした。半世紀の間で改良が重ねられ、当初210キロだった最高時速は270キロに向上し、同区間も2時間25分まで短縮。3月までの累計で56億人が乗車し、走行距離は地球5万周に当たる20億3886万キロに上る。
記念出発式は50年前と同じ午前6時発の一番列車の発車に合わせて19番線ホームで行われた。下山田稔・東京駅長による出発の合図にあわせてくす玉が割られると、博多行きの「のぞみ」が静かに出発した。
ホームで一番列車を見送ったJR東海の柘植康英社長は記者団に対し「今日は入社以来もっとも感動した一日。50年で56億人を安全に運ぶことができた喜びを感じている」と述べた。
どこまで下がる!? 「ガソリン価格」は166.3円、11週連続の値下がり
経済産業省 資源エネルギー庁が1日に発表した石油価格調査(9月29日時点)によると、レギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.4円安い166.3円となり、11週連続で値下がりした。
原油価格の下落に伴い、石油元売り会社が卸価格を引き下げたことなどが影響した。なお、下げ幅は前週と同じだった。
都道府県別の動きを見ると、値上がりした県はゼロ、横ばいは1県、値下がりは46都道府県。最も高かったのは鹿児島県の174.4円(前週174.6円)で、以下、長崎県の172.4円(同172.6円)、大分県の171.4円(同171.6円)と続いた。
ハイオク1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.5円安い177.1円で、11週連続の値下がり。軽油1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.4円安い144.6円で、同じく11週連続の値下がりとなった。
灯油18リットル当たりの店頭価格は前週より3円安い1,926円で、6週連続の値下がりとなった。
原油価格の下落に伴い、石油元売り会社が卸価格を引き下げたことなどが影響した。なお、下げ幅は前週と同じだった。
都道府県別の動きを見ると、値上がりした県はゼロ、横ばいは1県、値下がりは46都道府県。最も高かったのは鹿児島県の174.4円(前週174.6円)で、以下、長崎県の172.4円(同172.6円)、大分県の171.4円(同171.6円)と続いた。
ハイオク1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.5円安い177.1円で、11週連続の値下がり。軽油1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.4円安い144.6円で、同じく11週連続の値下がりとなった。
灯油18リットル当たりの店頭価格は前週より3円安い1,926円で、6週連続の値下がりとなった。
人気ゲーム『テトリス』が実写映画化「壮大なスケールのSF映画になる」
1980年代に世界中で流行し、進化を続けて今なお絶大な人気を誇るゲーム『テトリス』。その実写映画化が、格闘アクションゲーム『モータル・コンバット』の実写映画シリーズを手掛けたスレシュホールド・エンターテインメントにより進められているとThe Wall Street Journalが伝えた。 「壮大なスケールのSF映画になることを請け負う」とスレシュホールド・エンターテインメントのCEOラリー・カサノフは語る。「『テトリス』の裏にあるストーリーには、遙かに素晴らしい想像の世界が待っている」。
『テトリス』を実写映画化するという以外、監督や脚本、キャスト、公開日などの詳細は不明だが、IGNによるとカサノフが製作、ザ・テトリス・カンパニーとスレシュホールドのジミー・レナーが製作総指揮を務めるという。
カサノフは『テトリス』が次のハリウッドを担うブランド・シリーズとなり、テーマパーク的な展開も視野に入れていることを明かしている。
これまでもファンメイドの実写映画の予告編などが登場していた『テトリス』。壮大なスケールのサイエンス・フィクションになるという実写映画化で、あの幾何学的な形をした物体をどのように表現するのか、気になるところだ。
『テトリス』を実写映画化するという以外、監督や脚本、キャスト、公開日などの詳細は不明だが、IGNによるとカサノフが製作、ザ・テトリス・カンパニーとスレシュホールドのジミー・レナーが製作総指揮を務めるという。
カサノフは『テトリス』が次のハリウッドを担うブランド・シリーズとなり、テーマパーク的な展開も視野に入れていることを明かしている。
これまでもファンメイドの実写映画の予告編などが登場していた『テトリス』。壮大なスケールのサイエンス・フィクションになるという実写映画化で、あの幾何学的な形をした物体をどのように表現するのか、気になるところだ。
御嶽山噴火 死者、計48人に 雲仙普賢岳上回り戦後最悪に
長野、岐阜両県にまたがる御嶽山(おんたけさん)の噴火で、長野県警は1日、新たに23人の死亡が確認されたと発表、これまでに確認された分を含め、死者は計48人となった。
火山活動による被害では、平成3年に行方不明者を含め43人が犠牲となった長崎県の雲仙普賢岳を上回り、戦後最悪となった。
火山活動による被害では、平成3年に行方不明者を含め43人が犠牲となった長崎県の雲仙普賢岳を上回り、戦後最悪となった。
免税品目拡大 外国人客に期待
外国人旅行者を対象に消費税が免税となる品目が1日から拡大され、デパートなどでは、消費を盛り上げようと免税手続きのカウンターを増設するなど、外国人の買い物需要を取り込むための対応に力を入れています。
外国人旅行者を対象に消費税を免除する制度は、これまで対象品目が家電などに限られていましたが、1日から食料品や化粧品、薬品などを含めほとんどの商品に拡大されました。
1日は東京・銀座のデパートで記念の式典が開かれ、早速、外国人の客が新しく免税の対象となった食料品の売り場などを訪れていました。
このデパートでは、免税の手続きを行うカウンターをおよそ3倍に増設したり、外国語を話せるスタッフを6人から21人に増やしたりする対応を取りました。
三越伊勢丹ホールディングスの石塚邦雄会長は「新たに免税の対象となった化粧品や食品は需要が高い。何度も日本を訪れたいと思ってもらえるようなおもてなしをしたい」と話していました。
ほかのデパートやスーパーでも食品売り場に免税カウンターを設けたり、人通りが多い駅の構内に外国人向けの売り場を設けたりするなど、対応が広がっており、外国人旅行者による消費拡大への期待が高まっています。
外国人旅行者を対象に消費税を免除する制度は、これまで対象品目が家電などに限られていましたが、1日から食料品や化粧品、薬品などを含めほとんどの商品に拡大されました。
1日は東京・銀座のデパートで記念の式典が開かれ、早速、外国人の客が新しく免税の対象となった食料品の売り場などを訪れていました。
このデパートでは、免税の手続きを行うカウンターをおよそ3倍に増設したり、外国語を話せるスタッフを6人から21人に増やしたりする対応を取りました。
三越伊勢丹ホールディングスの石塚邦雄会長は「新たに免税の対象となった化粧品や食品は需要が高い。何度も日本を訪れたいと思ってもらえるようなおもてなしをしたい」と話していました。
ほかのデパートやスーパーでも食品売り場に免税カウンターを設けたり、人通りが多い駅の構内に外国人向けの売り場を設けたりするなど、対応が広がっており、外国人旅行者による消費拡大への期待が高まっています。
御嶽山噴火 死亡25人 心肺停止23人
御嶽山の噴火で、自衛隊や警察、消防は1日、捜索を再開し、新たに山頂付近で12人が心肺停止の状態で見つかりました。
これで今回の噴火では25人が死亡し、23人が心肺停止となり、自衛隊のヘリコプターや陸路で全員をふもとに搬送しています。
自衛隊などは2日以降も、山頂付近で取り残された人がいないか捜索を続けることにしています。
御嶽山の噴火で、自衛隊や警察、消防は、1日朝から1000人余りの態勢で山頂や登山道での捜索を再開しました。
そして1日午前、山頂南側の八丁ダルミ付近で新たに7人が、その後、山頂付近で5人が、いずれも心肺停止の状態で見つかりました。このほか、ふもとに搬送された人のうち新たに13人の死亡が確認され、これで今回の噴火で死亡した人は25人、心肺停止の人は23人となりました。
また、死亡した人のうち新たに1人の身元が判明し、神奈川県小田原市の会社員、佐野秋乃さん(36)と確認されました。
身元が判明したのは、これで13人となりました。
さらに、心肺停止となっている人は自衛隊のヘリコプターや陸路で全員をふもとに搬送しています。一方、1日の捜索は午後3時までにすべて終了し、警察は亡くなった人たちの身元の確認を進めています。
自衛隊などは2日以降も、山頂付近でまだ取り残されている人がいないか捜索を続けることにしていて、警察や消防と捜索の態勢などについて協議しています。
これで今回の噴火では25人が死亡し、23人が心肺停止となり、自衛隊のヘリコプターや陸路で全員をふもとに搬送しています。
自衛隊などは2日以降も、山頂付近で取り残された人がいないか捜索を続けることにしています。
御嶽山の噴火で、自衛隊や警察、消防は、1日朝から1000人余りの態勢で山頂や登山道での捜索を再開しました。
そして1日午前、山頂南側の八丁ダルミ付近で新たに7人が、その後、山頂付近で5人が、いずれも心肺停止の状態で見つかりました。このほか、ふもとに搬送された人のうち新たに13人の死亡が確認され、これで今回の噴火で死亡した人は25人、心肺停止の人は23人となりました。
また、死亡した人のうち新たに1人の身元が判明し、神奈川県小田原市の会社員、佐野秋乃さん(36)と確認されました。
身元が判明したのは、これで13人となりました。
さらに、心肺停止となっている人は自衛隊のヘリコプターや陸路で全員をふもとに搬送しています。一方、1日の捜索は午後3時までにすべて終了し、警察は亡くなった人たちの身元の確認を進めています。
自衛隊などは2日以降も、山頂付近でまだ取り残されている人がいないか捜索を続けることにしていて、警察や消防と捜索の態勢などについて協議しています。
<御嶽山噴火>10人近く岩の下敷き…削岩機使い救助へ
御嶽山(おんたけさん)(長野・岐阜県境、3067メートル)の噴火で、心肺停止状態で発見された人の中に、約1メートル四方の大きな岩石の下敷きになっている登山者らが山頂付近に10人近くいたことが消防関係者への取材で分かった。噴石とみられるが、当初から現場近くにあったものが動いた可能性もある。人力では動かせないため、緊急消防援助隊などは近く、削岩機などを使った救助に乗り出す。
御嶽山は9月27日午前11時52分に噴火。28日に警察や自衛隊とともに黒沢口から登り、山頂付近に到達した愛知県の消防隊は、剣ケ峰山頂付近で複数の人がそれぞれ大きな岩石の下敷きになっているのを見つけた。腹や背中の上に岩が乗っており、性別は分からなかった。協力して人力で動かそうとしたが、無理だったという。
同様に黒沢口から入山した長野市消防局の男性隊員(40)は剣ケ峰山頂を少し下った急斜面でリュックサックを発見。辺りに人の姿はなく、高く積もった灰から岩石の上部が顔をのぞかせていた。周辺をかき分けてみると、岩石の下に人が埋もれていたという。その周囲には灰に埋もれた岩が多数あり、その下にも人が倒れていた。岩石と岩石に挟まれるような形で、体を折り曲げている人も見つかったという。28日は山頂周辺で有毒ガスが充満したことから捜索は夕方に中断。男性隊員は「また助けに来る」という気持ちで、救助を断念した登山者らの体に毛布をかけてきたという。
御嶽山は9月27日午前11時52分に噴火。28日に警察や自衛隊とともに黒沢口から登り、山頂付近に到達した愛知県の消防隊は、剣ケ峰山頂付近で複数の人がそれぞれ大きな岩石の下敷きになっているのを見つけた。腹や背中の上に岩が乗っており、性別は分からなかった。協力して人力で動かそうとしたが、無理だったという。
同様に黒沢口から入山した長野市消防局の男性隊員(40)は剣ケ峰山頂を少し下った急斜面でリュックサックを発見。辺りに人の姿はなく、高く積もった灰から岩石の上部が顔をのぞかせていた。周辺をかき分けてみると、岩石の下に人が埋もれていたという。その周囲には灰に埋もれた岩が多数あり、その下にも人が倒れていた。岩石と岩石に挟まれるような形で、体を折り曲げている人も見つかったという。28日は山頂周辺で有毒ガスが充満したことから捜索は夕方に中断。男性隊員は「また助けに来る」という気持ちで、救助を断念した登山者らの体に毛布をかけてきたという。
明治以降の大規模火山災害
気象庁によりますと、火山活動によって10人以上の死者や行方不明者が出たのは明治以降でも全国で相次いでいます。
このうち▽明治21年7月には福島県の磐梯山で、噴火によって山体崩壊が起こり、ふもとの集落が埋まって死者は400人以上に上るとされています。
また▽明治33年7月には同じ福島県の安達太良山で、水蒸気噴火が起きて火口付近の硫黄採掘所が全壊し、72人が死亡しました。
▽明治35年の8月には伊豆諸島の伊豆鳥島で、水蒸気爆発が起き、125人の島民全員が死亡しました。
▽鹿児島県の桜島で、大正3年1月12日に起きた「大正大噴火」では、噴火に伴う地震などで死者、行方不明者は58人に上りました。
▽大正15年には北海道の十勝岳で、噴火によって雪が溶け、泥流となって流れ下る「融雪型火山泥流」が発生し、死者、行方不明者は144人に上りました。
昭和に入ってからは▽昭和15年7月に伊豆諸島の三宅島で、マグマ噴火が起きて溶岩流や火山弾によって11人が死亡したほか、▽昭和27年9月には、伊豆諸島の岩礁「ベヨネース列岩」で、海底噴火が発生し、調査中の観測船の乗組員31人全員が死亡しました。
さらに▽昭和33年6月に起きた熊本県の阿蘇山の噴火では、12人が死亡したほか、▽平成3年の長崎県の雲仙普賢岳の噴火では、火砕流によって死者、行方不明者は報道関係者や消防団など43人に上っています。
このうち▽明治21年7月には福島県の磐梯山で、噴火によって山体崩壊が起こり、ふもとの集落が埋まって死者は400人以上に上るとされています。
また▽明治33年7月には同じ福島県の安達太良山で、水蒸気噴火が起きて火口付近の硫黄採掘所が全壊し、72人が死亡しました。
▽明治35年の8月には伊豆諸島の伊豆鳥島で、水蒸気爆発が起き、125人の島民全員が死亡しました。
▽鹿児島県の桜島で、大正3年1月12日に起きた「大正大噴火」では、噴火に伴う地震などで死者、行方不明者は58人に上りました。
▽大正15年には北海道の十勝岳で、噴火によって雪が溶け、泥流となって流れ下る「融雪型火山泥流」が発生し、死者、行方不明者は144人に上りました。
昭和に入ってからは▽昭和15年7月に伊豆諸島の三宅島で、マグマ噴火が起きて溶岩流や火山弾によって11人が死亡したほか、▽昭和27年9月には、伊豆諸島の岩礁「ベヨネース列岩」で、海底噴火が発生し、調査中の観測船の乗組員31人全員が死亡しました。
さらに▽昭和33年6月に起きた熊本県の阿蘇山の噴火では、12人が死亡したほか、▽平成3年の長崎県の雲仙普賢岳の噴火では、火砕流によって死者、行方不明者は報道関係者や消防団など43人に上っています。
御嶽山噴火、死者は25人に…長野県警確認
御嶽山(3067メートル)の噴火で、長野県警は1日午後、新たに7人の死亡を確認し、死者は25人になった。
また、同日収容された遺体のうち1人が神奈川県小田原市、会社員佐野秋乃さん(36)だと確認された。
また、同日収容された遺体のうち1人が神奈川県小田原市、会社員佐野秋乃さん(36)だと確認された。
「Windows Phone」消滅か、マイクロソフトが方針転換
新CEO、ナデラ氏の元でモバイル戦略の再構築を行っているマイクロソフトが「Windows Phone」を消滅させる意向であることが明らかになりました。
傘下に収めた携帯電話メーカー、NOKIAのスタッフを大量解雇するなどの動きを見せていましたが、自らが展開してきたブランドにも手を加えるようです。
海外のIT系メディア「The Verge」が報じたところによると、マイクロソフトが年末商戦で「NOKIA」「Windows Phone」ブランドの使用を取りやめる方針であることが、内部資料から判明したそうです。
同社はコメントを避けましたが、すでに「Lumia 930」をはじめとする新型Lumiaシリーズのコマーシャル内で「Windows Phone」に言及しないなど、新方針を受けたと思われるプロモーションを展開中。
将来的にWindows RTやWindows PhoneがWindowsに統合されることを受けた施策であると思われますが、「Windows Mobile」から続いてきたモバイル向けブランド名が無くなることで、大きな転機を迎えることとなりそうです。
傘下に収めた携帯電話メーカー、NOKIAのスタッフを大量解雇するなどの動きを見せていましたが、自らが展開してきたブランドにも手を加えるようです。
海外のIT系メディア「The Verge」が報じたところによると、マイクロソフトが年末商戦で「NOKIA」「Windows Phone」ブランドの使用を取りやめる方針であることが、内部資料から判明したそうです。
同社はコメントを避けましたが、すでに「Lumia 930」をはじめとする新型Lumiaシリーズのコマーシャル内で「Windows Phone」に言及しないなど、新方針を受けたと思われるプロモーションを展開中。
将来的にWindows RTやWindows PhoneがWindowsに統合されることを受けた施策であると思われますが、「Windows Mobile」から続いてきたモバイル向けブランド名が無くなることで、大きな転機を迎えることとなりそうです。
【速報】新OS「Windows 10」は2015年後半リリース、スタートボタン復活でスマホやタブレットも統合
マイクロソフトが次世代OS「Windows 10」を発表しました。詳細は以下から。
さっそくイベント開始。新たなWindowsは「Windows 9」ではなく、「Windows 10」となることが告知されました。
「Windows One」という候補もあったものの、初代Windowsと被るのでアウトに。
パソコンだけでなく、スマホやタブレットもすべてWindows 10に。アプリケーションは「One store」経由で配信され、storeの内容はパートナー企業ごとにカスタマイズ可能。
Windows 8とは違い、最初からスタートボタンがあります。ちょうどWindows 7の使いやすさにWindows 8の要素を上乗せした形に。
もちろん今までのソフトも利用可能。
タスクバーの上に現在実行中のアプリケーションを表示できる「タスクビュー」を採用。
コマンドプロンプトは健在。直接Ctrl+Vで貼り付けできるようになりました。
タスクビューは特にタッチ操作の時に効果を発揮します。
タッチ操作メインのUI。2in1タイプのモデルは切り替えて使うことになります。
明日から「Windows Insider Program」がロンチされ、ノートパソコンおよびデスクトップ向けのWindows 10テクニカルプレビュー版が提供される予定。その後サーバー版もリリースされます。
Windows 10のコンシューマー向け機能については2015年初頭に告知されるほか、4月に行われるカンファレンスでユニバーサルアプリの詳細が発表される予定。気になるOSの出荷時期については2015年後半と明言されています。
◆質疑応答
Q:
Windows 7およびWindows XPユーザー向けのアップグレード版提供は?
A:
今は全体的な製品ファミリーについて話す段階。アップグレード価格などに関するニュースはありません
Q:
Windows 8からいきなり10になるのは変では?
A:
実際の製品を見た時、Windows 10がより適切な名前だと同意すると思います。
Q:
Windows 10はスマホ向けOSの次期バージョンと考えてもいいのか
A:
はい。私たちはパソコン、タブレットの間で体験を共有しようとしている。その最良の方法がWindows 8.1からの進化。コアが共通になることで開発者がより効率的なアプリ開発を行えるようになります。
Q:
ARMベースのSurfaceはどうなるのか
A:
Windows 10の構築はすでにARMベースのSurface向けにリリースされたアプリをサポートするためにも構築されています。
Q:
「Windows 10」ということで、大きなネコにちなんだバージョン名が付けられる?
A:
おそらくない。私たちは「Windows 10」という名称でプレイするつもり。
Live from Microsoft’s Windows 9 event - The Verge
さっそくイベント開始。新たなWindowsは「Windows 9」ではなく、「Windows 10」となることが告知されました。
「Windows One」という候補もあったものの、初代Windowsと被るのでアウトに。
パソコンだけでなく、スマホやタブレットもすべてWindows 10に。アプリケーションは「One store」経由で配信され、storeの内容はパートナー企業ごとにカスタマイズ可能。
Windows 8とは違い、最初からスタートボタンがあります。ちょうどWindows 7の使いやすさにWindows 8の要素を上乗せした形に。
もちろん今までのソフトも利用可能。
タスクバーの上に現在実行中のアプリケーションを表示できる「タスクビュー」を採用。
コマンドプロンプトは健在。直接Ctrl+Vで貼り付けできるようになりました。
タスクビューは特にタッチ操作の時に効果を発揮します。
タッチ操作メインのUI。2in1タイプのモデルは切り替えて使うことになります。
明日から「Windows Insider Program」がロンチされ、ノートパソコンおよびデスクトップ向けのWindows 10テクニカルプレビュー版が提供される予定。その後サーバー版もリリースされます。
Windows 10のコンシューマー向け機能については2015年初頭に告知されるほか、4月に行われるカンファレンスでユニバーサルアプリの詳細が発表される予定。気になるOSの出荷時期については2015年後半と明言されています。
◆質疑応答
Q:
Windows 7およびWindows XPユーザー向けのアップグレード版提供は?
A:
今は全体的な製品ファミリーについて話す段階。アップグレード価格などに関するニュースはありません
Q:
Windows 8からいきなり10になるのは変では?
A:
実際の製品を見た時、Windows 10がより適切な名前だと同意すると思います。
Q:
Windows 10はスマホ向けOSの次期バージョンと考えてもいいのか
A:
はい。私たちはパソコン、タブレットの間で体験を共有しようとしている。その最良の方法がWindows 8.1からの進化。コアが共通になることで開発者がより効率的なアプリ開発を行えるようになります。
Q:
ARMベースのSurfaceはどうなるのか
A:
Windows 10の構築はすでにARMベースのSurface向けにリリースされたアプリをサポートするためにも構築されています。
Q:
「Windows 10」ということで、大きなネコにちなんだバージョン名が付けられる?
A:
おそらくない。私たちは「Windows 10」という名称でプレイするつもり。
Live from Microsoft’s Windows 9 event - The Verge
「脱日本」だからこそ生まれた?パナソニックのスーパーデジカメスマホの実力と可能性
iPhone 6 / 6 PlusやXperia Z3、GALAXY Note4など各社のフラッグシップスマホが続々と発表になった2014年9月。だがそれら大手のメジャーメーカー以外から、ものすごいスペックのスマホが発表された。それがパナソニックの『CM1』だ。CM1と聞いても「そんなスマホ、発表されただろうか?」と思う人も多いだろう。しかもパナソニックは、1年前の2013年9月にコンシューマー向けスマホ製品から撤退してしまっている。
●デジカメ? スマホ? スマホでは太刀打ちできないCM1のカメラ品質
CM1の正体を明かすと、実はこれはスマホとしてではなく超高解像度の小型デジカメとしてドイツで9月に開催されたPhotokina2014で発表された。しかもドイツ市場を皮切りにヨーロッパやアジアで販売される予定の製品なのである。
CM1のレンズのある本体の外観は確かにコンパクトデジカメだ。だがディスプレイ側を見てみるとイメージは一変。そのスタイルはスマホそのものなのだ。レンズ部分があるため厚みは15.2から21.1mmとなるが、縦横のサイズは135.4×68mmに抑えられており、このままスマホとして携帯できるサイズだ。
しかもCM1のカメラの凄いところは、スマホのカメラをはるかに超えているところなのである。いや、スマホと比較してはいけないくらい、CM1のカメラ性能は抜きんでている。
スマホのカメラとしては、iPhoneやXperiaでも綺麗な写真が撮影できる。しかし、それはスマホのカメラとしての話し。
実はスマホのカメラは未だに低価格なコンパクトデジタルカメラに画質、性能で及ばない。
このCM1のライバルは、スマホではなく、キャノンやニコンのデジタルカメラなのだ。
CM1は見た目こそスマホ、そしてコンパクトデジカメのようだが、デジカメの眼ともいえるセンサーサイズは1インチ。これは市販されている普及クラスのコンパクトデジカより大きく、10万円近い高級コンデジクラスのセンサーサイズなのだ。もちろんスマホのカメラよりも数倍も大きい。スマホのカメラでは太刀打ちできないレベルの写真を撮影できるのは、ここに秘密があるのだ。
CM1ではマニュアルで写真を撮影したり、ボケを利かせた味のある写真を撮ったりするなど、他のスマホではアプリを駆使しなくては取れないような写真も普通に、そして簡単に撮影できる。またセンサーサイズが1インチもあるため、高解像な写真だけなく、超高解像度な4K動画も撮影することが可能だ。しかもその動画から写真を切り出すことまでできる。つまり動画を取っておけば、あとから、気に入ったシーンを高画質な写真としても保存できるのだ。これも他のスマホには簡単には真似できない芸当である。
そしてCM1が注目されているのはカメラだけでなく、スマホ部分もスペックが高い点だ。4.7インチフルHDディスプレイに、CPUは2.3GHzのSnapdragon 801を搭載。LTE通信にも対応しており、単体で通信や通話もできる。最近のデジカメはWi-Fiを搭載しておりスマホ経由で通信できるものがあるが、両者を接続する必要がある。これに対しCM1はSIMカードを入れれば単体で通信ができるのだ。CM1をスマホとして使っても十分フル活用できるほどである。
スマホとしてもハイスペック、カメラ機能はニコンやキャノンがライバルというスーパーデジカメスマホがCM1の正体なのだ
●国内スマホから撤退して、発揮され始めた本来のパナソニックの実力
ではスマホから撤退してしまったパナソニックから、どうしてこのようなハイスペックなデジカメスマホが登場したのだろうか。それは日本市場から撤退したことが大きな後押しとなったからだろう。これまでパナソニックのスマホの主力マーケットは日本だった。しかし日本では通信キャリア経由でスマホを販売するため、スマホ開発にはキャリアの意向を組み入れなくてはならなかった。メーカー側が売りたい機能があっても、キャリア側にとって新規加入者増につながる見込みがなければNGとされることもあったハズだ。そのため日本メーカーの日本向けスマホはどうしても各社横並びの製品が増えてしまっていたのだ。
今回発表されたCM1の販売先はドイツが最初で、その後ヨーロッパやアジアなど海外各国へ展開予定だという。気になる日本市場については、未定とのこと。
つまりグローバル市場をターゲットとして考えており、「日本市場第一」主義を捨てて開発された製品なのである。ちなみに価格はSIMフリー単体で889ユーロ、約12万4000円とのこと。スマホとしては高価だが、デジカメの性能+スマホ機能と考えると、価格は十分に妥当な製品である。
日本市場向けという制約がなくなったことで、パナソニック本来の実力とアイデアを発揮して生まれたのがCM1であり、その製品が、今、世界の市場で注目を集めているのだ。
●世界が注目する尖ったCM1が国内販売されにくい理由
ヨーロッパやアジアであれば、SIMフリーのスマホ販売が活発で定着している。またプリペイドSIMも自由に販売されているのでSIMフリーのCM1を受け入れる環境が整っている。CM1のような単体のデジカメスマホが販売されても、流通する販路がいくらでもあり、消費者も自分たちで自由にSIMカードを入手してスマホとして使うことも簡単なのだ。
しかもこれらの地域の通信キャリアが「うちのSIMはその端末の動作保証はしない」と言うことも無い点も大きいなポイントだ。なぜならばSIMフリーのスマホの通信周波数とキャリアサービスの通信周波数が適合すれば、そのスマホが動くのが当たり前な環境になっているのだ。
海外では、この契約のSIMはこの端末でしか動かない、といったややこしい囲い込みは無いのである。
CM1が、日本ではなく海外から販売されるのはそのような理由もあるわけだ。
よはいえ、日本のユーザーもCM1が欲しいと考える人も多いだろう。
もし、このような高価なデジカメスマホCM1を日本で売るとなるとどうなるだろうか。
まず通常のスマホのように、キャリア契約での割引販売を求めた場合、キャリアの2年縛りスマホが激安で売られているといっても、CM1の本体価格12万円は、他のスマホより割高になることは否めない。高いスマホとしてCM1が売られても日本の消費者が目を向けてくれないかもしれない。またCM1をSIMフリースマホやカメラとして販売すると、今度はSIMカードの説明を店員が一から説明する必要に迫られるであろう。ましてや各キャリアの動作保証も不明という状況も十分考えられる。
つまり日本市場での、販売にはクリアするハードルが多く存在するのだ。
さらにパナソニックには、Photokina2014で高級コンデジのLX100も発表している。1インチを超えるフォーサーズサイズの4/3インチセンサー、1280万画素、24-75mmズーム、F1.7-2.8と明るいレンズなど、ソニーやキヤノンに対抗する高級コンデジの戦略製品だ。このLX100は、国内市場展開も期待されており、この製品とCM1が競合する可能性もある。
●まずは海外で元気を取り戻すことに期待
日本の消費者は、製品に対しての要求が高い。高性能かつ高品質な製品が日本人向きであることは、今でも変わっていない。CM1はもちろん日本でも魅力的だと考える消費者はたくさんいるだろう。
だが日本のスマホ市場のSIMフリー市場はまだよちよち歩きの段階だ。海外向け製品を簡単に国内展開するにはリスクや手続きなど面倒で提供しにくい状況なのは変わりない。
CM1は「脱日本」だからできた製品であることは間違いない。その評価が高まれば後継モデルや派生モデルなどの展開でも期待できるだろう。パナソニックに、本来の元気が戻ってくれば、いずれは日本でも面白いスマホやモバイル製品が復活するかもしれない。CM1の販売後の海外での評価に注目したい。
●デジカメ? スマホ? スマホでは太刀打ちできないCM1のカメラ品質
CM1の正体を明かすと、実はこれはスマホとしてではなく超高解像度の小型デジカメとしてドイツで9月に開催されたPhotokina2014で発表された。しかもドイツ市場を皮切りにヨーロッパやアジアで販売される予定の製品なのである。
CM1のレンズのある本体の外観は確かにコンパクトデジカメだ。だがディスプレイ側を見てみるとイメージは一変。そのスタイルはスマホそのものなのだ。レンズ部分があるため厚みは15.2から21.1mmとなるが、縦横のサイズは135.4×68mmに抑えられており、このままスマホとして携帯できるサイズだ。
しかもCM1のカメラの凄いところは、スマホのカメラをはるかに超えているところなのである。いや、スマホと比較してはいけないくらい、CM1のカメラ性能は抜きんでている。
スマホのカメラとしては、iPhoneやXperiaでも綺麗な写真が撮影できる。しかし、それはスマホのカメラとしての話し。
実はスマホのカメラは未だに低価格なコンパクトデジタルカメラに画質、性能で及ばない。
このCM1のライバルは、スマホではなく、キャノンやニコンのデジタルカメラなのだ。
CM1は見た目こそスマホ、そしてコンパクトデジカメのようだが、デジカメの眼ともいえるセンサーサイズは1インチ。これは市販されている普及クラスのコンパクトデジカより大きく、10万円近い高級コンデジクラスのセンサーサイズなのだ。もちろんスマホのカメラよりも数倍も大きい。スマホのカメラでは太刀打ちできないレベルの写真を撮影できるのは、ここに秘密があるのだ。
CM1ではマニュアルで写真を撮影したり、ボケを利かせた味のある写真を撮ったりするなど、他のスマホではアプリを駆使しなくては取れないような写真も普通に、そして簡単に撮影できる。またセンサーサイズが1インチもあるため、高解像な写真だけなく、超高解像度な4K動画も撮影することが可能だ。しかもその動画から写真を切り出すことまでできる。つまり動画を取っておけば、あとから、気に入ったシーンを高画質な写真としても保存できるのだ。これも他のスマホには簡単には真似できない芸当である。
そしてCM1が注目されているのはカメラだけでなく、スマホ部分もスペックが高い点だ。4.7インチフルHDディスプレイに、CPUは2.3GHzのSnapdragon 801を搭載。LTE通信にも対応しており、単体で通信や通話もできる。最近のデジカメはWi-Fiを搭載しておりスマホ経由で通信できるものがあるが、両者を接続する必要がある。これに対しCM1はSIMカードを入れれば単体で通信ができるのだ。CM1をスマホとして使っても十分フル活用できるほどである。
スマホとしてもハイスペック、カメラ機能はニコンやキャノンがライバルというスーパーデジカメスマホがCM1の正体なのだ
●国内スマホから撤退して、発揮され始めた本来のパナソニックの実力
ではスマホから撤退してしまったパナソニックから、どうしてこのようなハイスペックなデジカメスマホが登場したのだろうか。それは日本市場から撤退したことが大きな後押しとなったからだろう。これまでパナソニックのスマホの主力マーケットは日本だった。しかし日本では通信キャリア経由でスマホを販売するため、スマホ開発にはキャリアの意向を組み入れなくてはならなかった。メーカー側が売りたい機能があっても、キャリア側にとって新規加入者増につながる見込みがなければNGとされることもあったハズだ。そのため日本メーカーの日本向けスマホはどうしても各社横並びの製品が増えてしまっていたのだ。
今回発表されたCM1の販売先はドイツが最初で、その後ヨーロッパやアジアなど海外各国へ展開予定だという。気になる日本市場については、未定とのこと。
つまりグローバル市場をターゲットとして考えており、「日本市場第一」主義を捨てて開発された製品なのである。ちなみに価格はSIMフリー単体で889ユーロ、約12万4000円とのこと。スマホとしては高価だが、デジカメの性能+スマホ機能と考えると、価格は十分に妥当な製品である。
日本市場向けという制約がなくなったことで、パナソニック本来の実力とアイデアを発揮して生まれたのがCM1であり、その製品が、今、世界の市場で注目を集めているのだ。
●世界が注目する尖ったCM1が国内販売されにくい理由
ヨーロッパやアジアであれば、SIMフリーのスマホ販売が活発で定着している。またプリペイドSIMも自由に販売されているのでSIMフリーのCM1を受け入れる環境が整っている。CM1のような単体のデジカメスマホが販売されても、流通する販路がいくらでもあり、消費者も自分たちで自由にSIMカードを入手してスマホとして使うことも簡単なのだ。
しかもこれらの地域の通信キャリアが「うちのSIMはその端末の動作保証はしない」と言うことも無い点も大きいなポイントだ。なぜならばSIMフリーのスマホの通信周波数とキャリアサービスの通信周波数が適合すれば、そのスマホが動くのが当たり前な環境になっているのだ。
海外では、この契約のSIMはこの端末でしか動かない、といったややこしい囲い込みは無いのである。
CM1が、日本ではなく海外から販売されるのはそのような理由もあるわけだ。
よはいえ、日本のユーザーもCM1が欲しいと考える人も多いだろう。
もし、このような高価なデジカメスマホCM1を日本で売るとなるとどうなるだろうか。
まず通常のスマホのように、キャリア契約での割引販売を求めた場合、キャリアの2年縛りスマホが激安で売られているといっても、CM1の本体価格12万円は、他のスマホより割高になることは否めない。高いスマホとしてCM1が売られても日本の消費者が目を向けてくれないかもしれない。またCM1をSIMフリースマホやカメラとして販売すると、今度はSIMカードの説明を店員が一から説明する必要に迫られるであろう。ましてや各キャリアの動作保証も不明という状況も十分考えられる。
つまり日本市場での、販売にはクリアするハードルが多く存在するのだ。
さらにパナソニックには、Photokina2014で高級コンデジのLX100も発表している。1インチを超えるフォーサーズサイズの4/3インチセンサー、1280万画素、24-75mmズーム、F1.7-2.8と明るいレンズなど、ソニーやキヤノンに対抗する高級コンデジの戦略製品だ。このLX100は、国内市場展開も期待されており、この製品とCM1が競合する可能性もある。
●まずは海外で元気を取り戻すことに期待
日本の消費者は、製品に対しての要求が高い。高性能かつ高品質な製品が日本人向きであることは、今でも変わっていない。CM1はもちろん日本でも魅力的だと考える消費者はたくさんいるだろう。
だが日本のスマホ市場のSIMフリー市場はまだよちよち歩きの段階だ。海外向け製品を簡単に国内展開するにはリスクや手続きなど面倒で提供しにくい状況なのは変わりない。
CM1は「脱日本」だからできた製品であることは間違いない。その評価が高まれば後継モデルや派生モデルなどの展開でも期待できるだろう。パナソニックに、本来の元気が戻ってくれば、いずれは日本でも面白いスマホやモバイル製品が復活するかもしれない。CM1の販売後の海外での評価に注目したい。
国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“
大学進学率が50%を超え、真理の探究にとりくむ象牙の塔という大学のイメージはすでに過去のものとなった。今や大学は、そのあたりの民間企業も真っ青な、徹底した経済の論理による支配が強まっている。
しかし、まさかここまで、と関係者を震撼させたのが、最近、文部科学省が国立大学に示した方針だ。この問題を伝えた数少ない報道である『東京新聞』9月2日付朝刊の「国立大から文系消える?文科省が改革案を通達」と題された記事ではこう紹介されている。
「文部科学省は先月、同省の審議会『国立大学法人評価委員会』の論議を受け、国立大の組織改革案として『教員養成系、人文社会科学系の廃止や転換』を各大学に通達した」
通達の文言を素直に読めば、たしかに記事タイトルどおり、文系を廃止して理系への転換を促しているとしか読めない。ところが同記事中で文科省担当者は「今回の通達は文系学部の廃止や理系への転換を提案しているのではない。先に示された役割に基づいて、改革してほしいだけだ」と語っている。あたかも国の強制ではなく、大学の自主性に委ねているかのようだ。しかし、担当者の言葉に登場する「先に示された役割」が曲者なのだ。
たとえば、横浜国立大学教授の室井尚氏は自身のブログに「国立大学がいま大変なことになっている」という記事を投稿(5月15日)。すでに今回の通達が先どりして実質化されている様子を生々しく報告し、一部では話題になっていた。
「昨年度6月に閣議決定された『国立大学改革プラン』に従って、呆れるほどスピーディに平成25年秋にはほとんど決定された『ミッションの再定義』によって各国立大学や各学部が目指すべき『ミッション』が、文科省によって一方的に各国立大学に通達された。『各大学との意見交換によって』と書かれてあるが、実際にはそうではない。文科省からすでに文言がほとんど書き込まれ、自主的な数値目標だけが空欄になった『ミッション』が一方的に各大学に突きつけられたのである」
「この表の2,3,4には埼玉大学、千葉大学、横浜国立大学と関東一円の地方大学が並んでいるが、文科省がこれらの大学に求める『ミッション』は共通している。つまりは理工系か医療系に力を注げということだ。実際、文科省の担当者からは多数の私学がある神奈川県では、教育コストがかからない文学部系は私学に任せて、理工系に集中させないと税金を投入する意義を問われると財務省から言われているとの発言があったそうで、その結果ぼくたちが所属している『人間文化課程』は、実態は全く異なるのに単なる教員養成系の『新課程』と一緒くたにされて『廃止』と告げられてしまった(リンクの後ろの方に書いてあります。ほんの二行だけ。これも最初っからこう書き込まれていた)。文科省が国立大学の課程・学科を直接『廃止せよ』と言ったのである。」(上述の室井氏のブログより)
文科省の露骨な指示によって、すでに国立大学での教員養成系、文系の廃止は着実にすすめられているのだ。
福井県でも、県下でたった2つしかない人文社会科学系のひとつである福井大学地域科学課程の廃止が決定し地元に波紋を広げていると福井新聞が8月6日に伝えているところからも、事態が相当進展していることは間違いない。
「国立大学」は2004年に設置形態が変更され、国立大学法人という独立行政法人となった。文科省のHPなどには、大学の自主性を高め柔軟な教育研究をすすめるためと謳われているが、国からの運営費に頼らざるを得ない財政構造になっていることから、結局、国すなわち時の政府の方針に逆らうことができないのが実際だ。
こうした、大学に市場原理が導入されカネをうまない学問を切り捨てていく流れが、いっそう加速しているのには、もちろんあの男の登場が背景にある。
あの男、安倍首相は5月6日のOECD閣僚理事会基調演説でこう語っている。
「だからこそ、私は、教育改革を進めています。学術研究を深めるのではなく、もっと社会のニーズを見据えた、もっと実践的な、職業教育を行う。そうした新たな枠組みを、高等教育に取り込みたいと考えています。」
安倍にとって「学術研究を深める」ことなどまったく無意味で、社会のニーズにあった職業に就けるための教育こそが必要だと考えられている。ほとんど大学教育そのもの否定である。大学の専門学校化といってもいい。象徴的にいえば、文学部の存在意義など見い出しようのない教育観、学問観である。
「人間とは何か」「社会はどうあるべきか」そしてそもそも「学問とは何か」を問い、先人の知的蓄積を継承し、未来を構想する知的活動を「教養」と呼ぶことにしてみよう。こうした教養を欠いたままで、科学技術の発展を追求することがどういう結果を招くのか。つい最近、この社会はそれを見てしまったのではなかったのか。
吉田昌郎所長が東日本壊滅の状況を想起せざるを得なかった3.11福島原発事故の惨事こそ、短期的な経済の論理だけに追随し、人類史や文明史のなかに科学技術を位置づけることができなかった、大学の貧困、学問の貧困が将来した結末なのだ。
また、経済の論理に支配される日本の科学界の惨憺たる研究環境を露呈したのがSTAP論文騒動だ。小保方晴子氏は、学問や研究の何たるかについての見識を深める契機も与えられずに5年任期の研究員ポジションにつき、任期内に結果が出せなければ地位を失うギリギリの状態に置かれていた。一方、笹井芳樹氏の死亡をめぐる報道のなかで、企業の出資により総工費40億円近い「笹井城」とも呼ばれる研究施設の建設が進んでいることが伝えられた。産官で莫大な投資を行い、短期的に回収できる成果をあげる仕組みをつくり、研究者を追い回しているのが、科学界の実状なのだ。
哲学者カントは『学部の争い』(1798年)で大学論を展開した。大学部の学部には、神学部、法学部、医学部上級学部とその基礎をなす哲学部に分類される。上級学部は社会的有用性を持ち国家と結びついているが、国家から自由な哲学部こそが学問の真理性を判断することができると述べている。
時の政権の意志と経済的利害だけで大学が統制され、とりわけ人文社会科学という人間や社会のあり方を考察する学問がないがしろにすることは、知的営為そのものの否定である。
「大学改革」の名の下に進行する文化破壊と知的荒廃の様をもっと多くのひとびとが知る必要があるだろう。
しかし、まさかここまで、と関係者を震撼させたのが、最近、文部科学省が国立大学に示した方針だ。この問題を伝えた数少ない報道である『東京新聞』9月2日付朝刊の「国立大から文系消える?文科省が改革案を通達」と題された記事ではこう紹介されている。
「文部科学省は先月、同省の審議会『国立大学法人評価委員会』の論議を受け、国立大の組織改革案として『教員養成系、人文社会科学系の廃止や転換』を各大学に通達した」
通達の文言を素直に読めば、たしかに記事タイトルどおり、文系を廃止して理系への転換を促しているとしか読めない。ところが同記事中で文科省担当者は「今回の通達は文系学部の廃止や理系への転換を提案しているのではない。先に示された役割に基づいて、改革してほしいだけだ」と語っている。あたかも国の強制ではなく、大学の自主性に委ねているかのようだ。しかし、担当者の言葉に登場する「先に示された役割」が曲者なのだ。
たとえば、横浜国立大学教授の室井尚氏は自身のブログに「国立大学がいま大変なことになっている」という記事を投稿(5月15日)。すでに今回の通達が先どりして実質化されている様子を生々しく報告し、一部では話題になっていた。
「昨年度6月に閣議決定された『国立大学改革プラン』に従って、呆れるほどスピーディに平成25年秋にはほとんど決定された『ミッションの再定義』によって各国立大学や各学部が目指すべき『ミッション』が、文科省によって一方的に各国立大学に通達された。『各大学との意見交換によって』と書かれてあるが、実際にはそうではない。文科省からすでに文言がほとんど書き込まれ、自主的な数値目標だけが空欄になった『ミッション』が一方的に各大学に突きつけられたのである」
「この表の2,3,4には埼玉大学、千葉大学、横浜国立大学と関東一円の地方大学が並んでいるが、文科省がこれらの大学に求める『ミッション』は共通している。つまりは理工系か医療系に力を注げということだ。実際、文科省の担当者からは多数の私学がある神奈川県では、教育コストがかからない文学部系は私学に任せて、理工系に集中させないと税金を投入する意義を問われると財務省から言われているとの発言があったそうで、その結果ぼくたちが所属している『人間文化課程』は、実態は全く異なるのに単なる教員養成系の『新課程』と一緒くたにされて『廃止』と告げられてしまった(リンクの後ろの方に書いてあります。ほんの二行だけ。これも最初っからこう書き込まれていた)。文科省が国立大学の課程・学科を直接『廃止せよ』と言ったのである。」(上述の室井氏のブログより)
文科省の露骨な指示によって、すでに国立大学での教員養成系、文系の廃止は着実にすすめられているのだ。
福井県でも、県下でたった2つしかない人文社会科学系のひとつである福井大学地域科学課程の廃止が決定し地元に波紋を広げていると福井新聞が8月6日に伝えているところからも、事態が相当進展していることは間違いない。
「国立大学」は2004年に設置形態が変更され、国立大学法人という独立行政法人となった。文科省のHPなどには、大学の自主性を高め柔軟な教育研究をすすめるためと謳われているが、国からの運営費に頼らざるを得ない財政構造になっていることから、結局、国すなわち時の政府の方針に逆らうことができないのが実際だ。
こうした、大学に市場原理が導入されカネをうまない学問を切り捨てていく流れが、いっそう加速しているのには、もちろんあの男の登場が背景にある。
あの男、安倍首相は5月6日のOECD閣僚理事会基調演説でこう語っている。
「だからこそ、私は、教育改革を進めています。学術研究を深めるのではなく、もっと社会のニーズを見据えた、もっと実践的な、職業教育を行う。そうした新たな枠組みを、高等教育に取り込みたいと考えています。」
安倍にとって「学術研究を深める」ことなどまったく無意味で、社会のニーズにあった職業に就けるための教育こそが必要だと考えられている。ほとんど大学教育そのもの否定である。大学の専門学校化といってもいい。象徴的にいえば、文学部の存在意義など見い出しようのない教育観、学問観である。
「人間とは何か」「社会はどうあるべきか」そしてそもそも「学問とは何か」を問い、先人の知的蓄積を継承し、未来を構想する知的活動を「教養」と呼ぶことにしてみよう。こうした教養を欠いたままで、科学技術の発展を追求することがどういう結果を招くのか。つい最近、この社会はそれを見てしまったのではなかったのか。
吉田昌郎所長が東日本壊滅の状況を想起せざるを得なかった3.11福島原発事故の惨事こそ、短期的な経済の論理だけに追随し、人類史や文明史のなかに科学技術を位置づけることができなかった、大学の貧困、学問の貧困が将来した結末なのだ。
また、経済の論理に支配される日本の科学界の惨憺たる研究環境を露呈したのがSTAP論文騒動だ。小保方晴子氏は、学問や研究の何たるかについての見識を深める契機も与えられずに5年任期の研究員ポジションにつき、任期内に結果が出せなければ地位を失うギリギリの状態に置かれていた。一方、笹井芳樹氏の死亡をめぐる報道のなかで、企業の出資により総工費40億円近い「笹井城」とも呼ばれる研究施設の建設が進んでいることが伝えられた。産官で莫大な投資を行い、短期的に回収できる成果をあげる仕組みをつくり、研究者を追い回しているのが、科学界の実状なのだ。
哲学者カントは『学部の争い』(1798年)で大学論を展開した。大学部の学部には、神学部、法学部、医学部上級学部とその基礎をなす哲学部に分類される。上級学部は社会的有用性を持ち国家と結びついているが、国家から自由な哲学部こそが学問の真理性を判断することができると述べている。
時の政権の意志と経済的利害だけで大学が統制され、とりわけ人文社会科学という人間や社会のあり方を考察する学問がないがしろにすることは、知的営為そのものの否定である。
「大学改革」の名の下に進行する文化破壊と知的荒廃の様をもっと多くのひとびとが知る必要があるだろう。
livedoor Reader、12月にサービス終了
LINEは10月1日、RSSリーダー「livedoor Reader」を12月25日でサービス終了すると発表した。公式ブログでは別サービスへのデータの移行方法などを案内している。
公式ブログでは、代替サービスとして「Feedly」を取り上げ、データのエクスポート/インポートの仕方や、「レイアウトをLDR(livedoor Reader)っぽくする」方法などを紹介している。
livedoor Readerは2006年にサービスを開始し、根強いファンも多い。昨年7月には「Google Reader」が利用者減を理由に終了しており、情報収集にRSSリーダーを愛用するユーザーの間では「何年も毎日使ってきたのに」「どんどん選択肢が減ってしまう」と嘆く声が上がっている。
公式ブログでは、代替サービスとして「Feedly」を取り上げ、データのエクスポート/インポートの仕方や、「レイアウトをLDR(livedoor Reader)っぽくする」方法などを紹介している。
livedoor Readerは2006年にサービスを開始し、根強いファンも多い。昨年7月には「Google Reader」が利用者減を理由に終了しており、情報収集にRSSリーダーを愛用するユーザーの間では「何年も毎日使ってきたのに」「どんどん選択肢が減ってしまう」と嘆く声が上がっている。
新たに6人死亡確認=死者18人に、御嶽山噴火−2日ぶり捜索再開
長野、岐阜両県にまたがる御嶽山(3067メートル)の噴火で、警察や自衛隊、消防は1日早朝、約1000人態勢で2日ぶりに捜索を再開した。自衛隊などは、心肺停止状態で見つかり山頂付近に取り残されていた24人のうち16人を収容。長野県警によると、新たに6人の死亡が確認され、死者は計18人になった。また長野県によると、別に山頂付近で7人が心肺停止状態で見つかったほか、上空から目視で3人程度を発見した。
9月30日は火山性微動の振幅が大きく、新たな噴火の恐れもあることから、安全が確保できず、山頂付近での活動ができなかった。29日も硫化水素を含んだ有毒ガスの濃度が上がり、活動を途中で切り上げた。
救助隊は1日、火山性微動の観測データに注意しながら、徒歩で約180人が山頂に向かった。また、自衛隊の大型ヘリコプターがピストン輸送で山頂付近に救助隊員約185人を運んだほか、約640人が後方支援に当たった。
他にも巻き込まれた人がいないか、登山道周辺を中心に捜索も続ける。長野県警によると、噴火が起きた27日までに303人の登山届が出されており、うち7人の安否が不明という。
一方、岐阜県側でも、登山道に男性1人が取り残されている可能性があり、県警や消防が1日朝から約30人態勢で捜索を始めた。
長野県警などによると、犠牲者の多くは火口から近い山頂周辺の屋外で見つかり、噴石が当たるなどして死亡したとみられる。
9月30日は火山性微動の振幅が大きく、新たな噴火の恐れもあることから、安全が確保できず、山頂付近での活動ができなかった。29日も硫化水素を含んだ有毒ガスの濃度が上がり、活動を途中で切り上げた。
救助隊は1日、火山性微動の観測データに注意しながら、徒歩で約180人が山頂に向かった。また、自衛隊の大型ヘリコプターがピストン輸送で山頂付近に救助隊員約185人を運んだほか、約640人が後方支援に当たった。
他にも巻き込まれた人がいないか、登山道周辺を中心に捜索も続ける。長野県警によると、噴火が起きた27日までに303人の登山届が出されており、うち7人の安否が不明という。
一方、岐阜県側でも、登山道に男性1人が取り残されている可能性があり、県警や消防が1日朝から約30人態勢で捜索を始めた。
長野県警などによると、犠牲者の多くは火口から近い山頂周辺の屋外で見つかり、噴石が当たるなどして死亡したとみられる。
コーヒーなど1日から相次いで値上げ
円安や原材料価格の上昇などで、コーヒーやギョーザなどさまざまな商品の価格が、10月1日から相次いで値上げされます。
このうち、「餃子の王将」を展開する「王将フードサービス」は、豚肉などの価格が上昇しているとして、ギョーザ6個当たりの価格を10月1日から20円値上げし、このほかのほとんどのメニューも4円から80円値上げします。
また、大手コーヒーチェーンの「スターバックスコーヒージャパン」は、加工用牛乳の価格が上昇しているとして、牛乳の使用量が多いラテなど12種類の商品を1日から一律10円値上げします。
さらに、円安の影響などで、コーヒー豆を製造・販売する「キーコーヒー」は、直営店で販売するコーヒー豆を平均で6%値上げするほか、「雪印メグミルク」もチーズの一部の商品について価格を据え置くものの、内容量を減らすことで実質的な値上げに踏み切ります。
一方、「王子ホールディングス」や「日本製紙」など大手製紙5社は、原料の木材チップや燃料の石炭の価格上昇を理由に「包装用紙」や「白板紙」を順次、10%から12%値上げすることにしていて、円安や原材料価格の上昇などがさまざまな商品の価格に影響を及ぼしています。
このうち、「餃子の王将」を展開する「王将フードサービス」は、豚肉などの価格が上昇しているとして、ギョーザ6個当たりの価格を10月1日から20円値上げし、このほかのほとんどのメニューも4円から80円値上げします。
また、大手コーヒーチェーンの「スターバックスコーヒージャパン」は、加工用牛乳の価格が上昇しているとして、牛乳の使用量が多いラテなど12種類の商品を1日から一律10円値上げします。
さらに、円安の影響などで、コーヒー豆を製造・販売する「キーコーヒー」は、直営店で販売するコーヒー豆を平均で6%値上げするほか、「雪印メグミルク」もチーズの一部の商品について価格を据え置くものの、内容量を減らすことで実質的な値上げに踏み切ります。
一方、「王子ホールディングス」や「日本製紙」など大手製紙5社は、原料の木材チップや燃料の石炭の価格上昇を理由に「包装用紙」や「白板紙」を順次、10%から12%値上げすることにしていて、円安や原材料価格の上昇などがさまざまな商品の価格に影響を及ぼしています。
<御嶽山噴火>「何としても今日中に」…捜索再開
御嶽山(おんたけさん)の噴火から5日目の1日、行方不明者などの捜索活動が2日ぶりに再開された。「いつまた救助活動が中断されるか分からない。なんとしても今日中に見つけてほしい」。山頂から東約20キロの長野県木曽町で待つ安否不明者の家族らは次々に町役場の待機所に集まった。
安否不明となっている同県松本市岡田町の若林和男さん(66)の親類男性(71)は「次はいつ救助活動が行われるか分からないから、今日中に家に帰してほしい」と訴えた。
友人と登った若林さんは、9月27日の噴火後から連絡が取れない。無事に下山した友人によると、若林さんは噴火直後から意識がなかったという。親類男性は「待ち続けることがつらい。救助活動の状況など何でもいいから教えてほしい」と力なく話した。
ヘリポートになっている同県王滝村の松原スポーツ公園では、山頂付近での捜索を行う消防隊員らが防毒マスクや酸素ボンベを持ち、自衛隊ヘリに次々に乗り込んだ。午前9時半ごろには、自衛隊ヘリで到着した心肺停止の数人が警察車両へ運び込まれた。陸上自衛隊第12旅団司令部の井上薫広報室長は「今日はできるだけ救助、搬送作業を進め、早くご家族に会わせてあげたい。とにかく家族の元に帰すのが一番」と話した。
岐阜県警なども1日午前6時半、同県側山頂付近の捜索・救助活動を開始した。噴火口から同県側に向かって風が吹いており、降灰や有毒ガスの影響が懸念される。登山口がある下呂市の職員で捜索に同行した大森大助さん(37)は「風向きが悪いが、何とか目的地までたどり着きたい」と語った。
安否不明となっている同県松本市岡田町の若林和男さん(66)の親類男性(71)は「次はいつ救助活動が行われるか分からないから、今日中に家に帰してほしい」と訴えた。
友人と登った若林さんは、9月27日の噴火後から連絡が取れない。無事に下山した友人によると、若林さんは噴火直後から意識がなかったという。親類男性は「待ち続けることがつらい。救助活動の状況など何でもいいから教えてほしい」と力なく話した。
ヘリポートになっている同県王滝村の松原スポーツ公園では、山頂付近での捜索を行う消防隊員らが防毒マスクや酸素ボンベを持ち、自衛隊ヘリに次々に乗り込んだ。午前9時半ごろには、自衛隊ヘリで到着した心肺停止の数人が警察車両へ運び込まれた。陸上自衛隊第12旅団司令部の井上薫広報室長は「今日はできるだけ救助、搬送作業を進め、早くご家族に会わせてあげたい。とにかく家族の元に帰すのが一番」と話した。
岐阜県警なども1日午前6時半、同県側山頂付近の捜索・救助活動を開始した。噴火口から同県側に向かって風が吹いており、降灰や有毒ガスの影響が懸念される。登山口がある下呂市の職員で捜索に同行した大森大助さん(37)は「風向きが悪いが、何とか目的地までたどり着きたい」と語った。
<ドコモ>冬春商戦向けスマホ新商品
NTTドコモは30日、冬春商戦向けスマートフォンの新商品を発表した。スマホは7機種すべてでCDより高音質の「ハイレゾリューション・オーディオ(ハイレゾ)」に対応。さらに腕時計タイプのウエアラブル端末も投入し、利用者の裾野を広げる。
スマホには高音質で会話できる「VoLTE(ボルテ)」機能も付けた。新サービスとしてスポーツの練習データを記録・管理するスマホ向けアプリ(応用ソフト=月額350円)の提供も12月から始める。
子ども向けの腕時計型端末「ドコッチ」(価格未定)は来年3月に発売する。対象はスマホを持たない小学校低学年。専用の見守りサービス「ドコッチサービス」(月額使用料月780円から)を使えば、家族が持つスマホやタブレットで子どもの状況を把握できる。迷子を防ぐ機能やショートメッセージサービス(SMS)で簡単な定型文の送受信もできる。
スマホには高音質で会話できる「VoLTE(ボルテ)」機能も付けた。新サービスとしてスポーツの練習データを記録・管理するスマホ向けアプリ(応用ソフト=月額350円)の提供も12月から始める。
子ども向けの腕時計型端末「ドコッチ」(価格未定)は来年3月に発売する。対象はスマホを持たない小学校低学年。専用の見守りサービス「ドコッチサービス」(月額使用料月780円から)を使えば、家族が持つスマホやタブレットで子どもの状況を把握できる。迷子を防ぐ機能やショートメッセージサービス(SMS)で簡単な定型文の送受信もできる。
<アジア大会>男子テニス、西岡が金 日本勢40年ぶり
仁川アジア大会は第12日の30日、テニスの男子シングルス決勝で19歳の西岡良仁(ヨネックス)が第1シードの盧彦勲(台湾)にストレート勝ちし、この種目の日本勢で40年ぶりの金メダルを手にした。
勝利を決め、コートでガッツポーズをしながら何度も跳びはねて喜びを表した。手渡された国旗を肩にかけ、観客席に手を振る姿は堂々としたものだったが「勝った瞬間は何も考えられなかった。ただうれしかっただけ」と西岡。夕暮れのセンターコートに19歳の若武者の笑顔が輝いた。
西岡の世界ランキングが168位に対して第1シードの盧彦勲(台湾)は42位。「経験も含めすべてが上の尊敬する相手」に挑戦者として向かった。第1セットで5ゲームを連取して、セットポイントは信条の「粘り」でラリー戦を制した。
競った展開だった第2セットは第6ゲームで2本のサービスエースを決めてキープ。次のゲームは盧の2本のダブルフォールトでブレークして5−2と突き放した。最終ゲームは左利きの特徴を生かして角度のあるサービスを盧のバックハンド側に入れる攻め方を徹底し、マッチポイントも同じコースへのサーブ。レシーブに行った盧をコートの外に出し、返球を空いたスペースにフォアで真っすぐに打ち込んだ。
格上を相手に1時間11分でストレート勝ち。「精神的に崩れることなく、攻めるところは攻められた。ベストのゲーム。ここまでうまくいくとは思わなかったのですごい自信になる」と喜んだ。試合の主導権を最後まで握った完勝だった。
中学3年生で米フロリダ州のテニスアカデミーに留学。脱落者も多い厳しい競争社会を生き抜き、日本のエース錦織圭(日清食品)と同じ足跡をたどっている。日本の男子シングルスでは40年ぶりの快挙に「知らなかった」と目を丸くしたが、「(錦織と)比べてもらうのは本当にうれしい。でも、同じ年のころ(錦織は)もっと上にいた。これで少しは近づけたかな」と西岡。全米オープンで錦織が4大大会で初めて準優勝した、日本テニス界にとっての歴史的な年に、西岡も名をしっかり刻んだ。
勝利を決め、コートでガッツポーズをしながら何度も跳びはねて喜びを表した。手渡された国旗を肩にかけ、観客席に手を振る姿は堂々としたものだったが「勝った瞬間は何も考えられなかった。ただうれしかっただけ」と西岡。夕暮れのセンターコートに19歳の若武者の笑顔が輝いた。
西岡の世界ランキングが168位に対して第1シードの盧彦勲(台湾)は42位。「経験も含めすべてが上の尊敬する相手」に挑戦者として向かった。第1セットで5ゲームを連取して、セットポイントは信条の「粘り」でラリー戦を制した。
競った展開だった第2セットは第6ゲームで2本のサービスエースを決めてキープ。次のゲームは盧の2本のダブルフォールトでブレークして5−2と突き放した。最終ゲームは左利きの特徴を生かして角度のあるサービスを盧のバックハンド側に入れる攻め方を徹底し、マッチポイントも同じコースへのサーブ。レシーブに行った盧をコートの外に出し、返球を空いたスペースにフォアで真っすぐに打ち込んだ。
格上を相手に1時間11分でストレート勝ち。「精神的に崩れることなく、攻めるところは攻められた。ベストのゲーム。ここまでうまくいくとは思わなかったのですごい自信になる」と喜んだ。試合の主導権を最後まで握った完勝だった。
中学3年生で米フロリダ州のテニスアカデミーに留学。脱落者も多い厳しい競争社会を生き抜き、日本のエース錦織圭(日清食品)と同じ足跡をたどっている。日本の男子シングルスでは40年ぶりの快挙に「知らなかった」と目を丸くしたが、「(錦織と)比べてもらうのは本当にうれしい。でも、同じ年のころ(錦織は)もっと上にいた。これで少しは近づけたかな」と西岡。全米オープンで錦織が4大大会で初めて準優勝した、日本テニス界にとっての歴史的な年に、西岡も名をしっかり刻んだ。
物価上昇に追いつかず、実質賃金指数2・6%減
厚生労働省が30日発表した8月の毎月勤労統計調査(速報)によると、労働者が受け取ったすべての給与の平均額を示す「現金給与総額」は、前年同月比1・4%増の27万4744円となり、6か月連続で増加した。
春闘でのベースアップに加え、夏のボーナスの支給額も前年を上回ったことが底上げにつながった。
基本給などの「所定内給与」は同0・6%増の24万1875円、残業代などの「所定外給与」は同1・8%増の1万9113円、一時金やボーナスを示す「特別給与」も同14・4%増の1万3756円だった。
一方、物価上昇分を加味した実質賃金指数は同2・6%減で、消費増税による物価上昇に賃金上昇が追いついていない状況だ。
春闘でのベースアップに加え、夏のボーナスの支給額も前年を上回ったことが底上げにつながった。
基本給などの「所定内給与」は同0・6%増の24万1875円、残業代などの「所定外給与」は同1・8%増の1万9113円、一時金やボーナスを示す「特別給与」も同14・4%増の1万3756円だった。
一方、物価上昇分を加味した実質賃金指数は同2・6%減で、消費増税による物価上昇に賃金上昇が追いついていない状況だ。
ローソン史上最高値の中華まん、近江牛を100%使い50万食限定で。
ローソンは9月30日から、ブランド牛の近江牛を100%使用した「特選 近江牛すき焼きまん」を、50万食限定で発売する。価格は324円(税別)。
今回の「特選 近江牛すき焼きまん」は、ローソン史上最高価格の中華まん。中具は、近江牛の「バラ」「モモ」「ウデ」の3種類の部位を、旨みを最大限に引き出す製法で調理し、糸こんにゃく、長ねぎと共に、醤油、ザラメ、熟成蔵出し黒みりんなどで味付けした、コクのある深い味わいだ。
その中具を、北海道産小麦「北はやて」を使用したもっちりとした食感の生地で包み込んでいる。
なお、こうした原材料や製法にこだわった高付加価値の中華まんは、11月にも第2弾の発売を予定しているという。
今回の「特選 近江牛すき焼きまん」は、ローソン史上最高価格の中華まん。中具は、近江牛の「バラ」「モモ」「ウデ」の3種類の部位を、旨みを最大限に引き出す製法で調理し、糸こんにゃく、長ねぎと共に、醤油、ザラメ、熟成蔵出し黒みりんなどで味付けした、コクのある深い味わいだ。
その中具を、北海道産小麦「北はやて」を使用したもっちりとした食感の生地で包み込んでいる。
なお、こうした原材料や製法にこだわった高付加価値の中華まんは、11月にも第2弾の発売を予定しているという。
パナソニック、テクニクス復活の意味 歴史の学びと愚直なカイゼンで目利き世代獲得なるか
シニア世代にとっては「一大事」「時代は変わったな」、インターネット世代にとっては「どうでもいいこと」「いったいそれがどうしたの」と世代により大きく反応が異なるニュースが相次いだ。
一つは、かつてトリオ(現JVCケンウッド)、サンスイ(山水電気)と共に「オーディオ(ステレオ)御三家」「パイ・トリ・サンスイ」の1社として賞されたパイオニアが、家庭用AV(音響・映像)機器事業の分離とディスクジョッキー(DJ)向け機器事業を売却する方針を発表し、AV機器から事実上撤退。今後はカーナビゲーションシステムなどの自動車分野に注力する方針を示したこと。
もう一つは、パナソニックが、1965年から2010年にかけてハイファイオーディオ専用ブランドとして販売してきた「Technics(テクニクス)」を復活、14年12月の欧州市場へのハイファイオーディオシステム新製品導入を皮切りとして順次グローバルに展開する、と発表したことだ。欧州市場に投入するのは、最高レベルの音質を実現するリファレンスシステムの「R1シリーズ」(約4万ユーロ、日本円で500万円弱)と、音楽愛好家のためのプレミアムシステムと位置づける「C700シリーズ」(約4000ユーロ、同約50万円)の2シリーズ。飛び切りの高級ブランドとして再デビューする。
オーディオ(音響)専業メーカー――。この名称を聞き、シニア世代はノスタルジックに青春時代を思い浮かべる。ネットで音楽を聴く世代にとっては「それは、いったい何」と思われる死語かもしれない。今や、自動車と並ぶ日本の基幹産業といわれた電機産業にとって、オーディオ全盛期は輝かしい青春時代であった。その中で台頭してきたのが、元祖戦後ベンチャーのソニーに続く若きオーディオ専業メーカー。まさに現在のアップルに相当するようなベンチャー企業だった。その盟主が、38年にスピーカー部品メーカーの福音商会電機製作所としてスタートし、その後オーディオ専業メーカーに変身したパイオニアである。
これら新興企業のベンチャースピリットを既存の大手電機メーカーが模倣するかの如く、他の家電製品で使っていたブランドとは異なる独自ブランドを展開していった。その代表格がテクニクスであった。そのブランドには社名が出ておらず、独自性を強調した。自動車でいえば、トヨタ自動車の「レクサス」のようなものである。同ブランドでは自動車自体はもちろんのこと、広報・宣伝、販売店も独自色を出し、「TOYOTA」という表記を一切使っていない。パナソニックは、テクニクスの位置づけについて次のように定義している。
「『テクニクス・ブランド』は、テレビの『ビエラ』やノートPCの『タフブック』のようなサブブランドではなく、個別のブランドとして取り扱います。パナソニックが製造社となりますが、『パナソニック』ブランドは使いませんし、併記もしません。『テクニクス』ブランドを付与する製品は、高品位な音を生み出すための素材や部品の選定で当社独自の厳格なガイドラインを設け、専任の開発体制・モノづくりで社内のサウンドコミッティ(音質評価委員会)による総合的な音質評価にパスしたものが対象になります」
一つは、かつてトリオ(現JVCケンウッド)、サンスイ(山水電気)と共に「オーディオ(ステレオ)御三家」「パイ・トリ・サンスイ」の1社として賞されたパイオニアが、家庭用AV(音響・映像)機器事業の分離とディスクジョッキー(DJ)向け機器事業を売却する方針を発表し、AV機器から事実上撤退。今後はカーナビゲーションシステムなどの自動車分野に注力する方針を示したこと。
もう一つは、パナソニックが、1965年から2010年にかけてハイファイオーディオ専用ブランドとして販売してきた「Technics(テクニクス)」を復活、14年12月の欧州市場へのハイファイオーディオシステム新製品導入を皮切りとして順次グローバルに展開する、と発表したことだ。欧州市場に投入するのは、最高レベルの音質を実現するリファレンスシステムの「R1シリーズ」(約4万ユーロ、日本円で500万円弱)と、音楽愛好家のためのプレミアムシステムと位置づける「C700シリーズ」(約4000ユーロ、同約50万円)の2シリーズ。飛び切りの高級ブランドとして再デビューする。
オーディオ(音響)専業メーカー――。この名称を聞き、シニア世代はノスタルジックに青春時代を思い浮かべる。ネットで音楽を聴く世代にとっては「それは、いったい何」と思われる死語かもしれない。今や、自動車と並ぶ日本の基幹産業といわれた電機産業にとって、オーディオ全盛期は輝かしい青春時代であった。その中で台頭してきたのが、元祖戦後ベンチャーのソニーに続く若きオーディオ専業メーカー。まさに現在のアップルに相当するようなベンチャー企業だった。その盟主が、38年にスピーカー部品メーカーの福音商会電機製作所としてスタートし、その後オーディオ専業メーカーに変身したパイオニアである。
これら新興企業のベンチャースピリットを既存の大手電機メーカーが模倣するかの如く、他の家電製品で使っていたブランドとは異なる独自ブランドを展開していった。その代表格がテクニクスであった。そのブランドには社名が出ておらず、独自性を強調した。自動車でいえば、トヨタ自動車の「レクサス」のようなものである。同ブランドでは自動車自体はもちろんのこと、広報・宣伝、販売店も独自色を出し、「TOYOTA」という表記を一切使っていない。パナソニックは、テクニクスの位置づけについて次のように定義している。
「『テクニクス・ブランド』は、テレビの『ビエラ』やノートPCの『タフブック』のようなサブブランドではなく、個別のブランドとして取り扱います。パナソニックが製造社となりますが、『パナソニック』ブランドは使いませんし、併記もしません。『テクニクス』ブランドを付与する製品は、高品位な音を生み出すための素材や部品の選定で当社独自の厳格なガイドラインを設け、専任の開発体制・モノづくりで社内のサウンドコミッティ(音質評価委員会)による総合的な音質評価にパスしたものが対象になります」
<ななつ星>17〜4%値上げ バス経費増などで
JR九州は30日、豪華寝台列車「ななつ星in九州」の2015年3〜9月出発分の料金を約17〜4%値上げすると発表した。1室2人利用の最高額は現行140万円が150万円となる。周辺観光などに使う貸し切りバスの経費などが増えたため。値上げは昨年10月に運行開始以来、3回目。
新料金(1人当たり)は、九州のほぼ全域を回る3泊4日で一律5万円、北西部を周遊する1泊2日コースは一律3万円をそれぞれ値上げした。
一部コースなどを見直して「ななつ星」の出迎えに積極的に取り組んでいる久大線うきは駅など4駅に10〜20分停車し、有田焼窯元訪問などができるように佐世保線有田駅にも止まる。
また、同社は10月1日〜11月30日、15年3〜9月出発分(同社が企画・実施する22本)の予約を受け付ける。海外在住者専用受付枠は2室から最大3室分に増やす。問い合わせはクルーズトレインツアーデスク0570・550・779。
新料金(1人当たり)は、九州のほぼ全域を回る3泊4日で一律5万円、北西部を周遊する1泊2日コースは一律3万円をそれぞれ値上げした。
一部コースなどを見直して「ななつ星」の出迎えに積極的に取り組んでいる久大線うきは駅など4駅に10〜20分停車し、有田焼窯元訪問などができるように佐世保線有田駅にも止まる。
また、同社は10月1日〜11月30日、15年3〜9月出発分(同社が企画・実施する22本)の予約を受け付ける。海外在住者専用受付枠は2室から最大3室分に増やす。問い合わせはクルーズトレインツアーデスク0570・550・779。