新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年10月27日
「御嶽山より危険」な蔵王山に異変「お釜の白濁」の警告とは
紅葉が見頃を迎えた山形・宮城県境に跨る蔵王山は、「お釜」と呼ばれるエメラルドグリーンの山上湖で知られる東北有数の景勝地だ。そこで異変が起きた。「お釜」の水が10月8日と19日の2度にわたり白濁したのである。
蔵王山を定期的に調査しており、19日の白濁を確認した山形大学理学部の伴雅雄教授はこう語る。
「10年以上にわたって蔵王山を観察してきましたが、湖面の一部とはいえ白濁を確認したのは初めて。今回の異常の他に、昨年1月以降22回の火山性微動(※注)が観測されました。今年8月には106回もの火山性地震とともに山頂の隆起が起きています」
白濁現象は74年前に同山が小規模噴火を起こした際にも見られた。今回も噴火の前兆なのか。地球物理学者の島村英紀氏が解説する。
「地下のマグマから出た火山性ガスが白濁を引き起こしたと考えるのが自然です。火山性微動が繰り返されていることから蔵王山は御嶽山よりも危険な山としてマークされていました。現在の火山活動を見ると、いつ噴火してもおかしくありません」
蔵王山は記録に残るだけでも773年から約20回の噴火を繰り返してきた。1895年の噴火ではお釜の水が沸騰し火山泥流が発生した記録が残っている。
「これからの季節は噴火の熱のせいで積雪が溶け、甚大な被害に繋がりやすい。火山泥流が市街地まで流れ込めば多くの死者を出す恐れがある」(島村氏)
現在は白濁が収まり水の色にも温度にも異常が見られないが、宮城県の担当者は避難小屋に不具合がないか確認したり、レストハウスに飲料水やヘルメットを配備したりするなど備えを進めている。
あと1か月もすると日本最大の面積を誇る蔵王温泉スキー場がオープンする。十分な監視態勢が必要だろう。
【※注】火山性地震とは火山およびその近傍で発生する地震のこと。火山性微動は数分から数時間揺れが続くもので、地震とは異なりマグマやガスなどの移動が原因の振動とされている。
″お金持ち″はおにぎりが好き!? - 「おにぎり」に関する調査結果を発表
浜乙女はこのほど、「おにぎり」に関するアンケート調査の結果を発表した。同調査は、全国の10代〜60代以上の男女を対象に9月12日から21日にかけてインターネットを通じて実施し、1,481人から有効回答を得た。
「おにぎりが好きか?」という質問に対して、「とても好き」と答えた人の割合は、世帯年収が高くなるほど高くなり、「お金持ちほどおにぎりが好き」ということが分かった。世帯年収1,500万円以上では、95.7% の人が「とても好き」と答えている。
「『家庭で作ったおにぎり』と『お店で買うおにぎり』のどちらを食べることが多いか?」という質問をしたところ、1,000〜1,500万円の層を除き、世帯年収が高いほど手作りのおにぎりを食べている割合が高いことが判明した。
おにぎりが「とても好き」と答えた人の割合は、10代で88%、60代以上で65%と、10代と60代以上で23%の開きがあった。それに伴い、おにぎりの喫食頻度も年齢を重ねるほど減少する傾向が見受けられた。
世帯人数が多い家庭ほど、おにぎりが「とても好き」と答える人の割合が高い傾向に。このことから、子どもが多い家庭ほどおにぎりを作る機会が多く、その影響からおにぎりに親しみを持っていると予想されるという。3世代同居の家庭では、88.6%の人がおにぎりが「とても好き」と答えている。
「お店でおにぎりを買う」人の割合は男性ほど多く、未婚者ほど多いことが分かった。さらに「おにぎりとともに食べるもの」のアンケートでは、「カップ麺」の項目で男性の割合が高い結果となった。このことから「独身男性は、カップ麺とお店で買ったおにぎりを一緒によく食べている」という、独身男性の食事事情が見受けられるとのこと。
コンビニおにぎりの代名詞的存在であるツナマヨネーズは、若年層が好むということが分かった。年配層は昆布やたらこを好む傾向にあり、年代ごとにおにぎりの趣向の違いが存在することが明らかとなった。
「ご家庭のおにぎりはどんな形か?」という質問をしたところ、どの地域でも「三角形」が最も多かったが、他の地域に比べ、東北は丸型、近畿・中国は俵型の割合が高いことが判明。ただし、コンビニおにぎりは三角形が多いことから、この地域性は今後薄れていくものと見込まれるという。
知っている人はなつかしい?知らない人は驚く?Windowsの原点 Windows 3.1が体験できる
マイクロソフトは次期WindowsであるWindows 10を発表した。発売は来年の予定だが、新しいWindows10に触れる前に、一度、Windowsの原点を体験してみてはどうだろうか。Webブラウザがあれば、誰でもWindows 95の1つ前の元祖ともいえる、Windows 3.1を体験できる。
●知っていますか? Windows 3.1
いまは、アップルやグーグルに押されて、あまり目立たない印象のマイクロソフトだが、それでもWindowsの世界シェアは8割を超える。まだまだ、その影響力は計り知れない。ついこのあいだも、次期WindowsとなるWindows 10を発表が世界的なニュースになったのは記憶に新しい。開発途中のWindows 10 Technical Preview版は、誰でもダウンロードして試すことができる。
ところで、長いWindowsの歴史の中でも、エポックメイキングなバージョンといえば、やはりWindows 95になるだろう。キーボードと文字(テキスト)中心のMS-DOSの時代を終了させた。一般家庭からオフィスまで、マウスで操作できる視覚的なWindowsを一気に普及させる起爆剤になった。その後、Windows 2000、そしてWindows XPの登場で、Windowsの地位は確立したといえるだろう。
実は、あまり目立たなかったが、Windows 95が出る3年前の1992年にリリースされたWindowsがある。それがWindows 3.1だ。現在のWindowsから見ると、外観も機能もはるかにチープだが、ウィンドウを開いてアイコンをダブルクリックするという、その後のWindowsの原点となった製品だ。MS-DOSからWindowsへの移行をリアルタイムに経験している方から、きっと覚えているはずだ。
●いますぐ体験できるWindows 3.1
そんなWindows 3.1を、簡単に体験できるサイトがある。
http://www.michaelv.org/
ここにアクセスすると、ある人達にはなつかしい、いまのWindowsしか知らない人には、おそらく衝撃の画面が現れる。それが、これだ!
ブラウザでWindows 3.1を体験できる。なつかしの「プログラムマネージャ」がドーンと表示される。
現れるのは、プログラムマネージャのウィンドウだ。「Main」や「Accessories」「Games」などのアイコンをダブルクリックすれば、昔、なつかしいプログラムを実行できる。「Accessories」を開けば電卓やメモ帳も起動するし、「Games」にはマインスイーパーも用意されている。コントロールパネルを開いて、壁紙を設定することも可能だ。
あくまでWebのシミュレーションなので、細かい動きまでは再現されていないが、筆者の遠い記憶を思い起こしても、確かにこんな感じだった。
特に仕事に役立つわけではないが、昔を知っている方は、少し触ると、当時のさまざまな記憶がよみがえるかもしれない。Windows 10 Technical Previewを試用する前に触ってみるのも一興だ。
BMW i8だけじゃない! 最新超高級ハイブリッドスーパーカーTOP5
近年の宝くじは、当選金6億なんて高額のものも販売されています。
もし当たった場合、クルマ好きの方であれば高級スポーツカーを購入したいという人も多いことでしょう。もしかしたらもしかします。
そこで、まずは近年注目されている超高級ハイブリッドスーパーカーをご紹介いたします。ハイブリッド化することで、燃料消費を抑えて、さらに運動性能の向上が期待できるそうです。ジャーナリストによると、今後2〜3年でこのジャンルのクルマは普及すると断言する人もいます。
●フェラーリ「La Ferrari」
昨年発売された全世界でわずか499台しか販売しないプレミアムカー。950馬力のハイブリットスポーツカーで、購入価格は日本円で約1億6000万円。しかし、世界各国から1000人以上の購入希望者が殺到し、あっというまに完売してしまいました。ちなみに、車名の「La」という部分はイタリア語になります。英語でいうならば「The」にあたるそうです。
●マクラーレン「P1」
p1
購入価格が約1億円のクルマ、ハイパフォーマンス・スポーツカー「P1」。マクラーレンの経営幹部によると、日本はスポーツカーに対する憧れ・理解度が高い国だそうです。確かに団塊ジュニアたちの間ではスポーツカーやF1ブームが巻き起こっています。そういった人たちに向けてマクラーレンは購入を仕掛けているようです。ハイブリッド聞くと低燃費というイメージがありますが、このクルマの場合は、走る力をさらにパワーアップさせるために使用しています。車名のP1は、Position1の略でつまり1位を意味します。
●ポルシェ「パナメーラS E-ハイブリッド」
porsye
最先端のテクノロジーが注ぎ込まれたパラレル方式のプラグインハイブリッド(PHEV)システムが搭載されたクルマ。最高速270km/hのスポーツ性能とEV走行32.1kmの環境性能といった多くの人が欲しがる性能を持ち合わせています。バッテリーはメンテナンスが不要で、 車両本体の保証を上回る6年の保証期間が設けられています。
●ランボルギーニ「アステリオン」
lanborugini
パリ・モーターショー2014で初お目見えとなったコンセプトカー「アステリオン」。ふれこみは、ランボルギーニ初のプラグインハイブリッドテクノロジー搭載という点です。レース場でのパフォーマンスよりも、日常生活での快適で贅沢な走りを追求したクルマ。アステリオンというネーミングは、神話に登場する架空の生物からつけられそうです。その生物は、一部が人間、一部が牛、まさにハイブリッドモデルにふさわしい名前として採用されました。
●BMW 「i8」
i8
業界関係者たちからは「これぞ!未来のスポーツカー」と太鼓判を押される「i8」。一番のセールスポイントは「燃費」です。リットルあたりの燃費は39.9キロと超省エネ性能を実現しています。スポーツカーもエネルギー消費を考える時代です。ハイブリッドなので電気の充電切れの心配も一切なし!価格は1917万円(CEVの補助金は85万円)。上記では1億のクルマを紹介してきたので、この価格が安く感じてしまいますね。余談ですが、i8は東京マラソン2014の先導車としても活躍しました。
座る時間が長いと寿命を縮める?「座っている時間」と「寿命」の関係が初めて明らかに
二足歩行の生物でありながら、一日に何時間も椅子に座り、デスクワークに追われることの多い現代人。肩こり、腰痛、運動不足など、座りっぱなしのデメリットは以前から言われているが、最近、座り続けること自体が人間の寿命を縮める可能性が示されてしまった。
この発表をしたのは、スウェーデン・カロリンスカ医学大学のマイ・リス・ヘレニウス教授率いる研究チーム。最新の医学研究で「座って過ごす時間が短い人ほど、遺伝子のテロメアが長い」ことを発見したのだ。
テロメアとは、染色体の一番端にある特殊な構造体。DNAの分解や修復から染色体を保護し、遺伝情報の異常な融合を防ぐストッパーのような役割を果たしているため、長いほど遺伝子が劣化しにくく、体の若さが保たれる。生まれたばかりの赤ちゃんの時が一番長く、細胞が分裂するたびに短くなっていき、ある一定の長さ以下になると細胞分裂そのものが止まってしまう。
これまでもテロメアの長さと長寿の関係は研究されてきたが、テロメアの短縮を遅らせるのに効果的な活動や、ライフスタイルについてはよくわかっていなかった。
●運動の量よりも立つことが肝心 そこで教授の研究チームは、60代後半の肥満気味で座っていることの多い49人の被験者を、6カ月間運動するグループとしないグループに分け、血液細胞のテロメアの長さを測定。その間は、日記と歩数計によって被験者の運動レベルと「座っていた時間」も記録した。
その結果、運動を続けたグループは、体重、体脂肪、血糖値などの健康レベルを示す数値が改善したものの、エクササイズのレベルとテロメアの長さに関係性は見つからなかった。一方、被験者が座っていた時間を基準にデータを分析すると、明らかに短い人ほどテロメアが長くなるという関係性が見られたという。もっと大規模な調査で確かめる必要はあるが、この結果は、運動時間を増やすことよりも、座っている時間を減らすことが、テロメアの長さを伸ばすことを示唆している。
現代は、適度な運動と健康との関係がすっかり認知され、いわゆる「エクササイズ」に時間を費やす人は、以前よりずっと増えているかもしれない。しかし依然として多くの人は毎日を座って過ごす。「この時代にあっては運動不足だけでなく、座りがちな生活こそ新たな健康への脅威だ」と、ヘレニウス教授は警告している。
これを聞いてうろたえたデスクワーカーもいるかと思うが、でもちょっと発想を転換してみよう。一日のうちで少しでも立つ時間を増やす工夫をすることは、新たにジョギングを始めるよりもずっと簡単なのだ。ときにノートパソコンをカウンターに置き、立って作業してみたり、スタンドのお店でお茶や食事をしたり、読書をしてもいい。まとまった時間をつくって運動をするより、少しずつでも席を立って体を動かすほうが、座りっぱなしの生活の弊害を緩和するのに効果的だという報告もいくつかある。
「座って過ごす時間を分割することが重要。30分ごとに1〜2分の休憩を取って椅子を離れるようにしてみてください」と、先の論文にも掲載されている。テロメアを伸ばして長生きをしたいなら、まずはヘレニウス先生のアドバイスを実行してみてはどうだろうか。
政府代表団 きょうピョンヤンへ
北朝鮮による拉致被害者らの調査を巡って、北朝鮮側と協議を行う日本政府の代表団は27日、ピョンヤンに入り、28日からの協議で、調査の現状を把握するとともに、拉致問題の解決が最優先だという立場を調査の責任者に直接伝えることにしています。
外務省の伊原アジア大洋州局長をはじめ、外務省や警察庁、拉致問題対策本部、厚生労働省の10人余りからなる政府の代表団は日本を出発し、日本時間26日夜、経由地の北京に到着しました。
代表団は、27日午後、北京空港から航空機でピョンヤンに入ることにしています。
代表団と特別調査委員会のメンバーとの協議は28日から2日間行われる予定で、伊原局長らは、北朝鮮側が「初期段階にある」としている拉致被害者らの調査の現状を把握するとともに、拉致問題の解決が最優先だという日本の立場を、調査に携わっている責任者に直接伝え、誠実な対応を迫ることにしています。
このため、政府は、28日からの協議で、特別調査委員会の委員長を務める国家安全保衛部のソ・テハ副部長や、委員会の下に設けられている4つの分科会のうち、とりわけ、拉致被害者の分科会の責任者などと面会できるよう、北朝鮮側と最終的な調整を進めています。
.
ソ・テハ委員長とは
拉致被害者らの調査を行うために北朝鮮が立ち上げた特別調査委員会の委員長はソ・テハ氏です。
これまで表舞台に登場したことはありません。
北朝鮮側の説明によりますと、ソ・テハ氏は、国の最高指導機関と位置づけられている国防委員会の安全担当参事で、かつ、秘密警察である国家安全保衛部の副部長です。
国家安全保衛部は、去年、チャン・ソンテク氏の粛清を主導するなど北朝鮮国内で強力な権限を持っています。
北朝鮮指導部としては、そうした強い権限を持つ組織の高官を特別調査委員会のトップに置くことで、拉致を実行した工作機関に対して突っ込んだ調査を行う姿勢を示すねらいがあるとみられます。
大相撲九州場所 逸ノ城が関脇に
来月9日に始まる大相撲九州場所の番付が発表され、先場所、新入幕で13勝を挙げた逸ノ城が、昭和以降で最も速い初土俵から所要5場所で西の関脇に昇進しました。
モンゴル出身の逸ノ城は、先場所、横綱・鶴竜、大関の稀勢の里と豪栄道を次々に破る快進撃で13勝を挙げ、千秋楽まで横綱・白鵬と優勝を争いました。
幕下付け出しでの初土俵から所要5場所での関脇昇進は、昭和以降では武双山の7場所を上回る最も速いスピード出世です。
また、新入幕の次の場所に関脇に昇進したのは昭和以降で初めてです。
横綱・白鵬は先場所、14勝1敗の成績で3場所連続31回目の優勝を果たし、優勝回数で歴代2位の千代の富士に並びました。
九州場所も東の横綱に座り、歴代1位の大鵬に並ぶ32回目の優勝を狙います。
碧山は先場所、東の前頭3枚目で10勝を挙げ、初めて関脇に昇進しました。
また、勢が先場所、西の前頭5枚目で10勝を挙げ、新たに小結に昇進しました。
このほか、ロシア出身の阿夢露が、外国出身力士としては戦後1位のスロー昇進となる初土俵から所要74場所で新入幕を果たし、東の前頭14枚目に昇進しました。
大相撲九州場所は、来月9日に福岡国際センターで初日を迎えます。
日本シリーズ第2戦 ソフトバンクが勝利
プロ野球の日本シリーズ第2戦はソフトバンクが2対1で阪神に競り勝ち、対戦成績を1勝1敗の五分に戻しました。
第2戦は25日に続いて甲子園球場で行われ、阪神はエース能見投手、ソフトバンクは3年目の21歳、武田投手がともに日本シリーズで初めて先発しました。
ソフトバンクは1回、ワンアウト二塁から3番の内川選手がタイムリーヒットを打って僅か5球で先制点を奪い、さらに、4回には4番イ・デホ選手のホームランで2対0とリードを広げました。
先発の武田投手は、持ち味の大きく縦に落ちるカーブを軸に、150キロ近い速球をうまく織り交ぜ、好調の阪神打線を相手に5回まで1人のランナーも出さない完璧なピッチングを見せました。
武田投手は6回ツーアウトから阪神の代打、狩野選手に初ヒットを打たれたあと、西岡選手にもツーベースヒットを打たれて1点を失いましたが、7回を3安打1失点の好投をみせました。
ソフトバンクは8回から五十嵐投手とサファテ投手の投手リレーでリードを守り、2対1で阪神に競り勝って、対戦成績を1勝1敗としました。
阪神は8回と9回に同点のランナーを得点圏に進めましたが、あと1本が出ませんでした。
日本シリーズの第3戦は28日、ソフトバンクの本拠地ヤフオクドームで行われます。
.
武田投手「勝ててよかった」
7回を3安打1失点と好投したソフトバンクの武田投手は「緊張したし、阪神ファンの大声援に押されたが、途中から雰囲気を楽しもうと思って投げた。自分なりにいいピッチングができたと思う」と初めての日本シリーズのマウンドを振り返りました。
そして、「甲子園で最低でも1勝して福岡で巻き返したいと思っていたので、勝ててよかった。次に投げる機会があったらもっといい結果を出したい」と話していました。
秋山監督「勝ちにこだわりたい」
対戦成績を1勝1敗の五分に戻したソフトバンクの秋山監督は「内川が勝負強さを見せ、先制点を奪えたのが大きかった。先発の武田も、阪神ファンの大声援の中で自分のピッチングができてすごいと思う。これから福岡に戻るので、地元で自分たちの野球をして、一戦一戦、勝ちにこだわってやっていきたい」と話していました。
能見投手「勝負したのでしかたない」
6回2失点で負け投手となった阪神の能見投手は「ソフトバンクが初球から積極的に振ってくるのは分かっていた。イ・デホ選手に打たれたホームランはちょっと甘く入ったが、勝負して打たれたのでしかたがない」と淡々とした様子で話していました。
西岡選手「次の試合で証明される」
6回に1点差に迫るタイムリーツーベースを打った阪神の西岡選手は「短期決戦は勝つことに意味があるので悔しさはある。ここまで阪神は『勢い、勢い』と言われてきた。きょうの負けを1つ挟んで次の試合が、力なのか勢いなのかが証明されるゲームになる」と話していました。
ハーゲンダッツ 新商品
ハーゲンダッツ ミニカップの新商品「バニラクッキー ラズベリー」が、10月27日より期間限定で販売される。想定価格は284円(税込)。
ご好評につき今年も登場!「バニラクッキー ラズベリー」
「バニラクッキー ラズベリー」は、2013年にも発売され、好評を得たという商品。人気のバニラアイスクリームに、甘酸っぱいラズベリーソースを混ぜ合わせ、ほろ苦いチョコレートクッキーを散りばめて仕上げられている。
“サクサク”としたチョコレートクッキーや、ラズベリーの程よい酸味が重なり合い、さまざまな食感と味わいが楽しめるそうだ。
ハーゲンダッツ アイスクリーム パイント ミニカップ ギフト セット【楽ギフ_のし】【10P25Oct14】 価格:3,780円 |
価格:2,430円 |
紅葉シーズンの始まりですね
アメリカ人が日本の「キットカット」を食べてみた…高評価を得たのは何味?
アメリカや日本でも愛されている、チョコレート菓子「キットカット」。アメリカには1種類の味しかないにも関わらず、日本ではご当地や期間限定の味など、数多くの味が存在している。そんな日本で進化したキットカットを、アメリカ人が試食している動画がある。一体どんな味に興味を惹かれ、どんな味が苦手だったのだろうか。<信州リンゴ味>
チョコレートなのにしっかりとリンゴの味がすることにびっくりした様子。「奇妙だけどおいしい」と高評価。
<パンプキン味>
ハロウィンシーズンを意識したパッケージは、「かぼちゃランタンが怖くない」と不評。味についてはパンプキンの再現度は認められたものの、「パンプキンスパイス・ラテのスパイス抜き」、「美味しくないとは言わないけど、好きじゃない」とイマイチ。
<チーズケーキ味>
「チーズケーキというよりもチーズ」という意見はあったものの、まずまずの反応。
<小豆味>
そもそも甘い豆自体になじみのないアメリカ人。「豆の味がするチョコレートなんて!」と受け付けない様子。しかしコメント欄には、「小豆は美味しいのに」、「どうしてアメリカ人が小豆を嫌いなのか理解できない」など、小豆味擁護派の意見もある。
他にも、お土産用のキットカットが箱に入っているのに興味をそそられるなど、日本人は目に留めないアメリカ人ならではの着眼点が興味深い。
新品価格 |
ネスレ キットカット Kitkat ミニ オトナの甘さ 抹茶 12枚 新品価格 |
新品価格 |
ユーロ圏の主要銀行“25行で資本不足”
ヨーロッパ中央銀行は26日、ユーロ圏の主要銀行の健全性を審査する「ストレステスト」の結果を発表し、イタリアやギリシャなどの銀行、25行で資本が不足しているとして、日本円で合わせておよそ3兆4000億円の資本増強が必要だと指摘しました。
ヨーロッパ中央銀行は、来月からユーロ圏の主要銀行を一元的に監督することになっていて、これを前に、域内の主要銀行130行を対象に、去年末の時点での資産状況に基づいて、金融危機に見舞われた場合に銀行が健全に経営できるかどうかを審査するストレステストを実施しました。
その結果、ヨーロッパ中央銀行は、イタリアやギリシャ、キプロスなどの銀行、25行で資本が不足しているとして、合わせておよそ250億ユーロ(日本円でおよそ3兆4000億円)の資本増強が必要だと指摘しました。
ただ、このうち12行については、ことしに入ってから合わせて150億ユーロの増資を実施したとしていて、残る13行に対し、資本増強や不良債権の処理を求めました。
ヨーロッパ中央銀行としては、今回のストレステストで銀行に資本増強を促すことで、信用不安で広がったユーロ圏の銀行への不信感を払拭(ふっしょく)するねらいがあります。
ただ、今回の審査で巨額の資本不足が明らかになったことで、南ヨーロッパの銀行を中心に厳しい経営状況が続いていることが改めて浮き彫りとなり、今後、これらの銀行が資本増強を着実に実施できるのかが問われることになります。
.
ストレステストとは
今回の審査は、金融危機が発生した場合に銀行が健全な経営を維持できるかどうかを確認するために実施されたもので、「ストレステスト」と呼ばれています。
審査によって、資本が不足している銀行に対して、不良債権の処理や資本増強などを促し、危機に備えることで市場の信頼を回復させるねらいがあります。
審査では域内の主要銀行130行が対象となり、各行の去年末時点での資産状況に基づいて、景気が悪化し資産の価値が下落した場合、自己資本で損失を吸収できるかどうかを試算しました。
審査に合格するためには、銀行は、通常の経済状況を想定したシナリオで8%以上の自己資本比率を確保する必要があるほか、金融危機が起きた場合でも5.5%以上を維持する必要があります。
不合格になった場合には、2週間以内に資本増強の計画をヨーロッパ中央銀行に提出することが義務づけられています。
このうち、通常の経済状況を想定したシナリオで不合格になった場合は6か月以内に、金融危機を想定したシナリオの場合は9か月以内に計画を実行する必要があります。
ヨーロッパでは、ユーロ圏の信用不安の拡大を受けて、2010年と2011年に銀行のストレステストが実施されましたが、合格した銀行が経営破綻するなどしたため、銀行の経営に対する不信感が根強く残っていて、今回の審査で市場の信頼を回復できるかが問われていました。
市場も注目
ヨーロッパ中央銀行のストレステストを巡って、金融市場では、資本不足を指摘されるおそれのある銀行の株が売られるなど、発表前からさまざまな観測が飛び交いました。
また、ユーロ圏をけん引してきたドイツの景気が減速し、ユーロ圏経済の先行きへの懸念からこのところ、世界の株式市場で株価が下落したこともあって、ヨーロッパ中央銀行は、市場が不安定になるのを避けるため、厳しい審査結果を示さないのではないかという見方も出ていました。
しかし、過去にヨーロッパでは、信用不安の拡大を受けて実施されたストレステストで合格した銀行が経営破綻し、審査が甘かったという批判が強まり、信用不安の拡大を招いた苦い経験があります。
このため、ヨーロッパ中央銀行は、銀行の資産を厳しく査定することで銀行への不信感を払拭(ふっしょく)する姿勢を示しており、今回の結果を市場がどう受け止めるのか注目されます。
一方、市場では、ストレステストの結果がユーロ圏の銀行の貸し出しにどのような影響を与えるのかも注目されています。
ヨーロッパ中央銀行は、デフレへの懸念が続くユーロ圏経済を下支えするため、金融緩和策を相次いで打ち出し、銀行の貸し出しを増やすよう促しています。
しかし、ストレステストの結果を受けて、銀行が不良債権処理など、経営改善を急ぎすぎた場合には、いわゆる貸し渋りが広がるおそれもあり、景気が減速しているユーロ圏経済に悪影響を及ぼしかねないという指摘も出ています。
名称がわからない記号1位「¶(パラグラフ)」
メールなどで顔文字を使用するようになってから、以前なら絶対に縁がなかったような記号を目にする機会が増えました。しかし、その記号を入力しようと思っても、名称がわからなくて困ることも。今回はそんな、名称がわからない記号について、読者448名に聞いてみました。
Q.名称がわからない記号を教えてください(複数回答)
1位 ¶(パラグラフ) 44.6%
2位 †(短剣符、ダガー) 43.1%
3位 〓(げた) 40.2%
4位 Å(オングストローム) 39.3%
5位 【】(すみつき括弧) 37.7%
■¶
・「『顔文字によく使われるやつ』とか言っていた気がする」(25歳女性/商社・卸)
・「どういうときに使うのか、すごく気になる」(26歳男性/建設・土木/技術職)
・「使う機会のない記号なのでわからない」(32歳男性/機械・精密機器/技術職)
■†
・「ネトゲの名前に使っている人がいたけど、読み方がわからなくて真似できなかった」(25歳女性/印刷・紙パルプ/事務系専門職)
・「人に説明するときに読めないことが多いので、つい指文字で説明してしまいます」(47歳男性/ソフトウェア/経営・コンサルタント系)
・「†は十字架と思っていた」(22歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
■〓
・「実は意味もわかっていない……」(34歳男性/金属・鉄鋼・化学)
・「イコールだと思っていた」(26歳女性/金融・証券/営業職)
・「言われてみれば、そう見える」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
■Å
・「なんとなく、響きはかっこいい」(27歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「よく、文字パレットで見ることがある」(36歳男性/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
・「よく記号の欄にあるのは見るけど、意味は全くわからない」(26歳女性/小売店/販売職・サービス系)
■【】
・「すみつきって言うんですね、これ。かわいいから使っていたけど、意外と渋いネーミングだった」(31歳女性/学校・教育関連/営業職)
・「太めのカッコとか言っていた」(27歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「括弧にそれぞれ名前がついているのが意外」(32歳女性/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)
■番外編:勝手に名前をつけて呼んでいた
・−(ダッシュ)「ずっとハイフンだと思っていた」(40歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・・(中黒)「中黒は、つい『ぽっつん』などと言っていた」(29歳男性/機械・精密機器/技術職)
・…(三点リーダ)「『てんてんてん』とか『点3つ』だと思っていたが、『リーダ』というちゃんとした名前があるんだ」(25歳男性/食品・飲料)
●総評
1位は「¶」という結果になりました。これは「パラグラフ」という名前の記号で、パラグラフマークと呼ばれることもあります。「ここから、新しい段落をはじめますよ」という意味の段落記号です。書物の編集などに携わっている人は、よく知っているかもしれません。
続く2位は「†」。十字架のようにも見えますが、実は「短剣符」や「ダガー」と呼ばれ、脚注の参照記号としてよく使われています。プラスや漢字の十とも違いますのでご注意を。ちなみに、†の変形で‡(二重短剣符、ダブルダガー)という記号もあります。
3位には「〓」がランクイン。名前は「げた」です。そう言われてみると、下駄の足跡に似ていますね。メールで受け取った絵文字などが、自分の携帯電話やパソコンで表示できないときに、この「〓」に置き換えられていますね。
番外編では、「…」という回答も。「てんてんてん」と言っている人も多そうですが、正式名称は「三点リーダ」。よく目にする記号でも、意外と正式名称は知らないものですよね。誰かに説明するときに正式名称を言えると、ちょっと知的な印象を与えられるかも
Q.名称がわからない記号を教えてください(複数回答)
1位 ¶(パラグラフ) 44.6%
2位 †(短剣符、ダガー) 43.1%
3位 〓(げた) 40.2%
4位 Å(オングストローム) 39.3%
5位 【】(すみつき括弧) 37.7%
■¶
・「『顔文字によく使われるやつ』とか言っていた気がする」(25歳女性/商社・卸)
・「どういうときに使うのか、すごく気になる」(26歳男性/建設・土木/技術職)
・「使う機会のない記号なのでわからない」(32歳男性/機械・精密機器/技術職)
■†
・「ネトゲの名前に使っている人がいたけど、読み方がわからなくて真似できなかった」(25歳女性/印刷・紙パルプ/事務系専門職)
・「人に説明するときに読めないことが多いので、つい指文字で説明してしまいます」(47歳男性/ソフトウェア/経営・コンサルタント系)
・「†は十字架と思っていた」(22歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
■〓
・「実は意味もわかっていない……」(34歳男性/金属・鉄鋼・化学)
・「イコールだと思っていた」(26歳女性/金融・証券/営業職)
・「言われてみれば、そう見える」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
■Å
・「なんとなく、響きはかっこいい」(27歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「よく、文字パレットで見ることがある」(36歳男性/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
・「よく記号の欄にあるのは見るけど、意味は全くわからない」(26歳女性/小売店/販売職・サービス系)
■【】
・「すみつきって言うんですね、これ。かわいいから使っていたけど、意外と渋いネーミングだった」(31歳女性/学校・教育関連/営業職)
・「太めのカッコとか言っていた」(27歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「括弧にそれぞれ名前がついているのが意外」(32歳女性/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)
■番外編:勝手に名前をつけて呼んでいた
・−(ダッシュ)「ずっとハイフンだと思っていた」(40歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・・(中黒)「中黒は、つい『ぽっつん』などと言っていた」(29歳男性/機械・精密機器/技術職)
・…(三点リーダ)「『てんてんてん』とか『点3つ』だと思っていたが、『リーダ』というちゃんとした名前があるんだ」(25歳男性/食品・飲料)
●総評
1位は「¶」という結果になりました。これは「パラグラフ」という名前の記号で、パラグラフマークと呼ばれることもあります。「ここから、新しい段落をはじめますよ」という意味の段落記号です。書物の編集などに携わっている人は、よく知っているかもしれません。
続く2位は「†」。十字架のようにも見えますが、実は「短剣符」や「ダガー」と呼ばれ、脚注の参照記号としてよく使われています。プラスや漢字の十とも違いますのでご注意を。ちなみに、†の変形で‡(二重短剣符、ダブルダガー)という記号もあります。
3位には「〓」がランクイン。名前は「げた」です。そう言われてみると、下駄の足跡に似ていますね。メールで受け取った絵文字などが、自分の携帯電話やパソコンで表示できないときに、この「〓」に置き換えられていますね。
番外編では、「…」という回答も。「てんてんてん」と言っている人も多そうですが、正式名称は「三点リーダ」。よく目にする記号でも、意外と正式名称は知らないものですよね。誰かに説明するときに正式名称を言えると、ちょっと知的な印象を与えられるかも
トヨタが新型ボートを発売!赤字でもマリン事業を続ける理由
■プレジャーボートに自動車技術を盛り込む
「トヨタらしい船と言ったら、まず『Fun to Drive』ということで、走りの楽しさを徹底的に追究した。単にスピードが出るだけではなく、操縦安定性や乗り心地、操舵のレスポンスなどを非常に大切にした」
トヨタ自動車は10月10日、新型プレジャーボート「PONAM(ポーナム)31」の発表会と試乗会を開催。冒頭挨拶に立った友山茂樹常務役員はこう話し、「ポーナム31はトヨタのボートづくりの集大成と言っても差し支えない」と強調した。
全長10.5メートル、全幅3.2メートルのそのボートには、トヨタが誇るオフロードカー「ランドクルーザープラド(海外向け)」のディーゼルエンジン2基(1基当たり260馬力)を搭載。最高速度は38ノット(時速約70キロ)とクラストップ級の速さを実現した。その一方で、低ミッション、低燃費、低振動、低騒音の実現を図り、高い強度を誇るアルミ合金を船体に採用することで、快適な乗り心地と高い耐久性を確保したという。
デザインについても、自社のカーデザイナーを起用し、カーデザインで採用している複雑な3D曲面の造形処理のノウハウを取り入れることで、立体的なフォルムと曲線美を追究した。
そのほか、離着岸操作を安全で簡単に行える「トヨタドライブアシスト」や、自動制御で船体の位置や方向を保持する「トヨタバーチャルアンカーシステム」など、操船支援システムに自動車技術を随所に盛り込んだ。
そして価格は、トヨタ得意のコストダウンを進め、2970万円と庶民には高嶺の花ながら同クラスのボートとしては低価格を実現した。「より多くのお客様に海での感動を届けたいと、海のパッセンジャーカーを目指した」(友山常務役員)ボートで、トヨタの自信作だ。
■新しいモビリティを追求するのが使命
しかし、その事業の収益性となると、決して喜べるものではない。トヨタがマリン事業の検討を始めたのは1989年。翌年にマリン事業企画室を設置し、レジャー用ボートの研究開発を始めた。そして、97年にマリン事業部をつくって本格的なボート販売に乗り出した。
当初は15年後をメドに黒字化を達成し、一本立ちする計画だったが、リーマンショックによって、その目論見は狂ってしまった。これまでに販売したボート数は800隻超だが、ここ3年は年間20隻と低迷しており、ピーク時の93隻に比べると約2割。シェアも約6%と、4〜5割のシェアを握るヤマハ発動機と、2位のヤンマーとの差は圧倒的だ。
しかも、トヨタが主力としている国内のレジャー用ボート市場は小さく、年間約300隻。同じ自動車メーカーの日産自動車は、9月に子会社である日産マリーンが15年3月をメドに船艇やエンジンの販売を終了すると発表している。
今回のポーナム31にしても、販売目標は年間15隻、金額にして5億円程度。連結ベースで25兆円の売り上げを誇るトヨタにとって、ボート事業を続けて行く意味はあるのだろうか。
「よくそのことを聞かれるのですが、答えは明快です。陸が車でいっぱいになったら、四方を海で囲まれた日本は海に出て行くしかない。新しいモビリティの可能性を追求するのはトヨタの使命だからです」と友山常務役員は強調し、長期的な視野で事業を続けていくことの重要性を説く。
かつて創業者の豊田喜一郎氏が自動車事業を始めたとき、多くの人間が無謀だと批判した。それが今や世界一の自動車メーカーに成長した。また、住宅事業にしても、赤字が続き、いつまで続けるのかと言われたものだが、25年目に黒字化を達成し、現在トヨタホームとして一本立ちしている。このような歴史を振り返ると、マリン事業も将来花開く可能性もある。今回のポーナム31はそのための一歩なのかも
「トヨタらしい船と言ったら、まず『Fun to Drive』ということで、走りの楽しさを徹底的に追究した。単にスピードが出るだけではなく、操縦安定性や乗り心地、操舵のレスポンスなどを非常に大切にした」
トヨタ自動車は10月10日、新型プレジャーボート「PONAM(ポーナム)31」の発表会と試乗会を開催。冒頭挨拶に立った友山茂樹常務役員はこう話し、「ポーナム31はトヨタのボートづくりの集大成と言っても差し支えない」と強調した。
全長10.5メートル、全幅3.2メートルのそのボートには、トヨタが誇るオフロードカー「ランドクルーザープラド(海外向け)」のディーゼルエンジン2基(1基当たり260馬力)を搭載。最高速度は38ノット(時速約70キロ)とクラストップ級の速さを実現した。その一方で、低ミッション、低燃費、低振動、低騒音の実現を図り、高い強度を誇るアルミ合金を船体に採用することで、快適な乗り心地と高い耐久性を確保したという。
デザインについても、自社のカーデザイナーを起用し、カーデザインで採用している複雑な3D曲面の造形処理のノウハウを取り入れることで、立体的なフォルムと曲線美を追究した。
そのほか、離着岸操作を安全で簡単に行える「トヨタドライブアシスト」や、自動制御で船体の位置や方向を保持する「トヨタバーチャルアンカーシステム」など、操船支援システムに自動車技術を随所に盛り込んだ。
そして価格は、トヨタ得意のコストダウンを進め、2970万円と庶民には高嶺の花ながら同クラスのボートとしては低価格を実現した。「より多くのお客様に海での感動を届けたいと、海のパッセンジャーカーを目指した」(友山常務役員)ボートで、トヨタの自信作だ。
■新しいモビリティを追求するのが使命
しかし、その事業の収益性となると、決して喜べるものではない。トヨタがマリン事業の検討を始めたのは1989年。翌年にマリン事業企画室を設置し、レジャー用ボートの研究開発を始めた。そして、97年にマリン事業部をつくって本格的なボート販売に乗り出した。
当初は15年後をメドに黒字化を達成し、一本立ちする計画だったが、リーマンショックによって、その目論見は狂ってしまった。これまでに販売したボート数は800隻超だが、ここ3年は年間20隻と低迷しており、ピーク時の93隻に比べると約2割。シェアも約6%と、4〜5割のシェアを握るヤマハ発動機と、2位のヤンマーとの差は圧倒的だ。
しかも、トヨタが主力としている国内のレジャー用ボート市場は小さく、年間約300隻。同じ自動車メーカーの日産自動車は、9月に子会社である日産マリーンが15年3月をメドに船艇やエンジンの販売を終了すると発表している。
今回のポーナム31にしても、販売目標は年間15隻、金額にして5億円程度。連結ベースで25兆円の売り上げを誇るトヨタにとって、ボート事業を続けて行く意味はあるのだろうか。
「よくそのことを聞かれるのですが、答えは明快です。陸が車でいっぱいになったら、四方を海で囲まれた日本は海に出て行くしかない。新しいモビリティの可能性を追求するのはトヨタの使命だからです」と友山常務役員は強調し、長期的な視野で事業を続けていくことの重要性を説く。
かつて創業者の豊田喜一郎氏が自動車事業を始めたとき、多くの人間が無謀だと批判した。それが今や世界一の自動車メーカーに成長した。また、住宅事業にしても、赤字が続き、いつまで続けるのかと言われたものだが、25年目に黒字化を達成し、現在トヨタホームとして一本立ちしている。このような歴史を振り返ると、マリン事業も将来花開く可能性もある。今回のポーナム31はそのための一歩なのかも
カトパン 体調不良で「めざまし」途中退席、永島アナらが代役
カトパン 体調不良で「めざまし」途中退席、永島アナらが代役
「めざましテレビ」を途中退席した加藤綾子アナウンサー
フジテレビの「めざましテレビ」(月〜金前5・25)の番組MCを務める加藤綾子アナウンサー(29)が27日、番組を体調不良のため途中退席した。
番組開始時はいつもと変わらない姿でオープニングトーク、ニュースを読んだが、5時40分ごろのスポーツコーナーで既に姿はなく、新人の永島優美アナウンサー(22)らが代役を務めた。
番組最後には三宅正治アナウンサー(51)が、「加藤キャスターなんですが、番組の途中で体調を崩しまして出演を控えさせていただきました。大変ご心配をおかけしました」と説明した。
コロワイドが「かっぱ寿司」をTOB 今日にも表明
居酒屋「甘太郎」や焼肉店「牛角」などをチェーン展開するコロワイドが、27日にも「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイトホールディングス(HD)への株式公開買い付け(TOB)を表明することがわかった。カッパの第三者割当増資にも応じることで、カッパの株式過半数取得を目指す。
カッパの発行済み株式の約3割をもつ筆頭株主のコメ卸大手、神明ホールディング(神戸市)もTOBに応じるもようだ。このため、神明傘下の元気寿司とカッパの経営統合は取りやめとなる。
外食企業としては、売上高6位のコロワイドが同11位のカッパを傘下におさめれば、単純合算で、2400億円規模となり、ゼンショーホールディングス、すかいらーく、日本マクドナルドホールディングスについで、4位に躍り出る。
コロワイドは居酒屋業態中心の構成から、レストラン分野の事業を拡大し、多角化を進めている。カッパとの仕入れ共通化などで、経営再建中のカッパの業績改善に取り組む考えだ。
カッパの発行済み株式の約3割をもつ筆頭株主のコメ卸大手、神明ホールディング(神戸市)もTOBに応じるもようだ。このため、神明傘下の元気寿司とカッパの経営統合は取りやめとなる。
外食企業としては、売上高6位のコロワイドが同11位のカッパを傘下におさめれば、単純合算で、2400億円規模となり、ゼンショーホールディングス、すかいらーく、日本マクドナルドホールディングスについで、4位に躍り出る。
コロワイドは居酒屋業態中心の構成から、レストラン分野の事業を拡大し、多角化を進めている。カッパとの仕入れ共通化などで、経営再建中のカッパの業績改善に取り組む考えだ。