アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年12月21日

パントエア菌が病気にならない体づくりに重要な理由とは?

パントエア菌を聞いたことがあるでしょうか。
無農薬無化学肥料の元気な野菜には、このパントエア菌がたくさんいることがわかっています。
パントエア菌とは、乳酸菌よりも強い菌で、私たちの免疫力アップに大いに期待されている、今大注目の次世代の菌なのです。


私たちの体は、菌によって保たれているといっても過言ではありません。
常在菌が常にいることで、大病から守ってくれ、免疫力を上げてくれています。

それが今、除菌、殺菌の時代になり、
常在菌が減っているので、すぐに風邪をひいたり、アレルギー症状が出たりと、
免疫力が弱って様々な症状が出ているのです。


ぜひとも、常在菌を大切にする生活、とくにパントエア菌を大切にした生活を送ってもしいものです。



では、パントエア菌を生かすためには、どのような生活をしたらよいのでしょうか。


それは、無農薬の元気な野菜を食べることです!
農薬を使うと、植物の中にいる菌は死んでしまいます。
化学肥料で育てられた植物では菌は育ちにくく、
やはり無農薬無化学肥料の元気な野菜を食べることが重要です。


無農薬って、虫がついてそうで怖い・・・。
そう思う方も多いかと思いますが、
本当に元気な野菜には、虫なんか来ないのです。

私自身も、以前はこのような考えがあり、
無農薬野菜に恐怖感がありましたが、
ある生産者と出会ったことで意識ががらりと変わりました。

無農薬無化学肥料での農業を広めている生産者で、
実施に無農薬で元気な野菜を収穫する体験をし、
元気な野菜を食べてみたのです。
IMG_0055.JPG


すると、びっくり!
ニンジンが野菜とは思えないほど甘いのです。
IMG_0051.JPG


虫もついておらずとても大きくて立派な野菜たちでした。
この体験を通して、無農薬無化学肥料の野菜に対する考え方が大きく変わったのです。



土が元気なら、野菜も元気になり、
元気な野菜はファイトケミカルが豊富なため、
生命力が強く、栄養価も強く、味も良い。
そして虫も食べないのです。

虫は自然界の分解者なので、
基本的には腐ったものや弱ったもの、生命力のないものから食べる傾向があります。

なので、元気で生命力にあふれた野菜には手を出さないのです。


虫が多い野菜は、土が丈夫でなく元気のない野菜です。




農薬を使って虫がつかない野菜ができたとしても、
栄養価は低く、生命力が弱く元気がない野菜です。


食べる、ということは命をいただくということ。
命あるものをいただいて、私たちは命をつないでいます。

そのため、薬漬けの死にかけた野菜ではなく、
生命力あふれる元気な野菜を食べることで、

私たちの命もつなげることができるのですね。


生活クラブ


病気にならないためには、命あるものをいただく、ということが重要だと感じるようになりました。
どんなに良いサプリを飲んでも、良い薬を飲んだとしても、

普段の食事で命あるものを食べていないと、命が紡ぐことができず、健康な体にはなれません。
添加物で味をつけられた、便利で安い食べ物ではなく、本物の調味料で味をつけて丁寧に作られた食事をすること。

そして、命に感謝をすること。



私自身、重度のリウマチを克服する過程で、
どんなサプリがいいのか、どんな健康法がいいのか、どの病院の先生がいいのか、
必死になって探してきました。


もちろん、症状に応じて必要な健康法はありますし、時には栄養素を補う必要もあります。
しかし、土台は日々の食事にあるのだと思います。


感謝して命あるものをいただく。
添う意識し始めてから、これまでになく体が元気になりました。
歩くたびに痛んでいた関節は、もう悲鳴を上げることもなく、

走り回ることができるようになりました。
これから、いろいろなことに挑戦しようとわくわくしています。




まずは、食事です。
ご家庭にある調味料を本物の味噌や醤油、みりんやお酢に変えてみてください。

そして、元気な野菜を食べてみてください。

自分の細胞が喜んでいることがわかります。
そして、いつの間にか身も心も元気になっていくのを感じるはずです。








>>体の冷えには伝承黒にんじん卵黄

2016年12月18日

長寿ホルモンを高める方法 3つの食品に注目!

長寿ホルモンというと、最近各種メディアなどで取り上げられるようになりました。

長寿ホルモンっていったい何のこと?
何をしたら長寿になれるの?

という疑問を調べてみました。



まず、長寿ホルモンとはいったい何なのでしょうか。
長寿ホルモンとは、アディポネクチンと呼ばれている超善玉ホルモンのことです。

慶応大学の研究で、100歳以上の血中アディポネクチンの値は、平均2倍以上あると報告されています。
つまり、アディポネクチンの値が高い人が長生きをしていると考えられているのです。



では、アディポネクチンを上げるためには何をしたらよいのでしょうか。
注目したいのは、以下の3つの食品です。

@亜麻仁油
アディポネクチンを上げるためには、内臓脂肪を減らすことが第一です。
ただし、なかなか痩せられない人は、アディポネクチンを増やす成分であるオメガ3脂肪酸(亜麻仁油など)を取り入れましょう。
アマ二の種子から得られる油である亜麻仁油は、オメガ3脂肪酸であるαリノレン酸を多く含んでいます。
αリノレン酸はアディポネクチンを増やすと報告されています。
>>オメガ3が多い食用油とは

dd2e445247cf184c2d3988f3a8d04f0f_s.jpg


A大豆抽出物
大豆たんぱくにアディポネクチンを増やす作用があることが明らかになっています。
大豆たんぱく中のβーコングリシニンが内臓脂肪を減らす体と考えられています。



Bシークワーサー
シークワーサーの果皮に含まれているフラボノイドの一種「ノビレチン」は、
アディポネクチンを増やすことが証明されています。

2016-12-18_211044.jpg


これら@〜Bの成分を凝縮した、長寿ホルモンを増やすために開発されたサプリも登場。
>>DSアディポの成分を見る


研究データもあり、専門医の監修の元に開発されているので、効果効能が期待されています。
それなりのお値段ですが、こちらからなら初回のみ割引がありますので、参考にどうぞ。
>>>「DSアディポ」の初回割引を利用する






2016年12月14日

父がぎっくり腰に!?自宅でできる対処法とは

先日父親がぎっくり腰になってしまい、とても辛そうでした。
病院に行っても、とりあえずレントゲン撮って、何もなければ
注射やシップ、飲み薬といったその場しのぎの痛み止めを使うことになります。


そこで、病院に行かずに治すために自宅でできる対処法を行いました。
すると、とても気持ちがよかったみたいで、
数日後には、「だいぶ楽になった」とのことで、腰痛は軽減し、今では回復しました。


このように、腰痛は急に起こることがありますよね。
そこで、自宅でできる腰痛の対処法を紹介します。


まず行ったことは、びわの葉温灸療法とびわの葉シップです。
びわの葉には、痛みを軽減させてくれる効果があり、
日本では昔から自然療法で重宝されてきた薬草です。

e421b720c49a95ffc7d5621ae7a96b56_s.jpg


まず、びわの葉温灸療法を、おなか、肝臓、手と足の三里のツボを温めます。
その後、腰の痛いところにビワの葉当てて、温めたコンニャクを上から当てます。(ビワ葉コンニャクシップ)
3分後にコンニャクシップをとり、冷たいタオルで拭きます。
※ビワの葉は生葉を使い、表の色の濃い方を肌に当てます。
※コンニャクは、沸騰したお湯に入れて10分ほど湯がきます。


ぎっくり腰になるときは、胃腸が弱っていたり疲れがたまってるときにおこります。
食べ過ぎ飲みすぎをせず、無添加のもので胃腸に負担をかけないように気を付けましょう。
溜まっている毒素や疲れをとってしまいましょう。
内臓が冷えている可能性もありますので、足湯や半身浴をして体を温め血流をよくします。


これらのことを行い、病院に行かずに痛みは改善したようです。
自然療法の本や、冷え取り健康法の本にも詳しく載っていますので、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。





>>こむら返りに【葉酸サプリメント】






2016年12月09日

薬に頼らないで!自分の健康は自分で守る心得とは?

病気を治したい。
そう思うのなら、薬に頼るだけでは治りません。

テレビメディアでは、薬を使わない人を注意喚起する場面をよく見かけます。
テレビはスポンサーにとって都合のいいことしか言いませんので、
儲かってしょうがない薬を飲んだら治らないよ、なんて言えませんからね。

テレビを信じ込むのではなく、広い視野を持って自分自身で考えていかなければ、
自分の健康も守れない時代になってきました。


薬がすべて悪いとは言いませんが、人間には本来必要のない化学物質です。
西洋医学が急速に発展したのは戦後からです。
ほんの70年という、人間が誕生してからの膨大な時間の中のほんの砂粒ほどにすぎません。
そんな短期間で急速に普及した西洋医学は、今やすべての人が信じて、病院や薬に簡単に命を預けるまでになっているのは驚きです。


その結果が今の現状なのではないでしょうか。
毎日病院にはたくさんの患者であふれています。
薬をたくさん飲んでも体調不良を訴え、更になお薬を一生飲み続けます。

b965cfb6415ff6a5190c61baf9204da8_s.jpg



風邪をひいたら風邪薬。
頭痛や生理痛ならロキソニン・・・。
今や子供用の痛み止めまで販売されているほどです。

日本人の病気の保有率の多さが、病院や薬に頼る恐ろしさを物語っているようです。
また、日本は世界第一位の食品添加物の使用量を誇っているので、これも併せて相乗効果で

難病やガン、原因不明といわれる症状が増えてきていると感じます。



これまでに、西洋医学だけでなく東洋医学やバイオレゾナンス医学、自然療法や冷え取り健康法、民間療法など様々な医療や健康法を勉強してきましたが、
病気を治すにあたって大切なことは、今ある症状だけを取り除くのではなく、その原因を取り除くことです。
ほとんどすべての症状や病気には原因があります。

その原因がある生活を送ってきているがために、体がSOSを発信しているのです。
そのため、いくら症状を薬で押さえつけても、手術で取り除いても治りません。


しかし、逆に考えると、
病院や医者に頼らなくても、毎日の生活を変えていくだけで病気は治る
ということです。

そうなると、病気に対する考え方ががらりと変わるはずです。


まずは、原因となっている生活習慣を見直してみましょう。
必ずどこかに病気の原因を作り出している習慣があります。

食事は何を食べていますか?
日用品は何を使っていますか?
ストレスや過労が溜まっていませんか?
生きがいを感じていますか?



病気の原因の大部分を占めているのが、食生活です。
日本は食品添加物の使用量が世界でもトップクラスです。

食べる以外の目的の、防腐剤や着色料や香料、その他加工しやすくするための薬剤がたくさん使われています。
これらを食べていて、果たして健康になれるでしょうか。

農薬も、使用量がトップクラスで日本の野菜や果物は危険なのです。
食用ではなく、害虫を駆除するために作られた化学物質が、私たちの体の中に入ってくると、
健康でいられるはずはありません。


また、予防接種内服薬も、有害な化学物質です。
薬に頼るのではなく、毎日の生活を整える方が断然健康になれます。

例えば、予防接種ではなく、免疫力を上げる。
発酵食品を取り入れて、無添加で本物の調味料で作られた食事をいただく。
体を温めて免疫力を上げる。

こちらのほうがよっぽど効果が高いと思います。

大きな病院のスタッフの大部分は、インフルエンザの予防接種をしていますが、
インフルエンザにかかる人は、予防接種を受けた人です。
しかも驚くことに、「予防接種をしていたから症状が軽かったでしょ?」というのです。

びっくりしました。

私は看護学生時代にほぼ強制的に予防接種を受けましたが、受けた年だけインフルエンザにかかりました。
それ以来予防接種を受けていませんが、インフルエンザにかかった人と接してもインフルエンザにかかることはありません。

今までの当たり前を、当たり前で済ませるのではなく、本当にそれでいいの?
と疑問を持つことが重要だと思います。


みんながいいと言っているから。
テレビで言っていたから。
医者に勧められたから・・・。

それでいいのでしょうか。
自分の健康は、他人任せではなく、自分自身で決める必要性をひしひしと感じる日々です。




>>今話題のミドリムシとは?





2016年11月03日

ビワの葉療法でリウマチの痛みを改善!

ビワには多くの薬効があり、古来から治療として使われてきました。
自然療法で有名な登場百合子さんも、ビワの葉で痛みを摂る方法を紹介され、たくさんの治療効果が紹介されています。

その方法としては、主に二つ上げられます。

●ビワの葉あぶり
生のビワの葉の表面を火であぶります。
温まったビワの葉を、痛みのある場所に当ててさすります。
これだけでも、ビワの葉の薬効成分が体内に浸透して痛みをやわらげてくれます。

●ビワの葉シップ
生のビワの葉の表目を患部にあて、その上から温めたこんにゃくを当てます。
ビワの葉がじんわりと温められて、薬効成分がしっかりと届きます。
あぶる方法よりも長い時間充てることができて、温めることで薬効成分も吸収されやすいのでより効果があります。

2016-10-04_102116.jpg


実際に、ビワの葉シップを行っていますが、とても気持ちが良くなります。
患部を温めることも疼痛緩和になる上に、ビワの葉の薬効が入ってくるので、より効果が得られやすく、
リウマチや生理痛で痛みがある時に、よく母から当ててもらっていました。

痛みも和らぎ、とても気持ちよくなります。
薬のような副作用はありません。


ビワの葉が手に入る方は是非やってみてくださいね!



>>関節痛改善サプリはこちら






2016年10月31日

生理用品からダイオキシン!?健康被害と対策とは?

女性が生理の時に使用するナプキンがダイオキシンを含んでいる、と聞いて何を感じますか?

今が良ければそれでいい?
別に症状がないから構わない?
便利だから仕方がない?
皆が使っているから大丈夫?
安いからこれでいい?


はたして、こんな安易な考え方でいいのでしょうか。

1人の女性が一生のうちに使うナプキンは、初潮から閉経までのおよそ40年間で、1万数千個にも及ぶそうです。
その間にダイオキシンなどの有害物質を少しずつ蓄積させているのです。自分の生理の経血を、手軽で安いけれど安全性の確かでない市販品の使い捨てナプキンにゆだねてしまっていいのでしょうか。

06437cf68b83b208bfc4ecf94e24ec1b_s.jpg




ダイオキシン
とは、微量でも猛毒をもつホルモンかく乱物質です。

多種多様のな毒性のなかでも、最近注目されているのが生殖性毒です。




ダイオキシンのホルモンかく乱物質は膣の粘膜から吸収され、子宮に蓄積されます。
その結果、子宮内膜症、流産、死産を引き起こします。
子宮内膜症になると、月経困難症、強い月経痛、過多月経、不妊症などが引き起こります。

アメリカやドイツでは、子宮内膜症の患者とダイオキシンの因果関係の研究がすすめられてきました。そして、92年には「子宮内膜症の患者はダイオキシン類と同様の毒性をもつポリ塩化ビフェニール類の体内濃度が高い」とドイツの医学研究者ゲアハルトらが発表しています。

ニューヨーク大学医学センターの微生物学・免役研究所所長のフィリップ・ティエルノ博士は、膣内の粘膜から残留ダイオキシンが吸収され、これが蓄積される危険性がある事を指摘しています。


ダイオキシンは長い年月をかけて子宮に、そして脂肪の中に蓄積されていきます。
汚染された体で妊娠したら、当然赤ちゃんもダイオキシンの影響を受けてしまいます。
赤ちゃんの発育に影響を与え、胎児奇形や難病の原因にもなりますし、ダイオキシンを体内に持って生れてきます。
そうなると、今後の成長にも影響を及ぼしかねません。


1950年に出版された実験生物医学協会の論文集では、次のように私達に警告しています。
「これから先、子どもをホルモンかく乱物質から守っていくには、妊娠中に限らず、数年あるいは数十年の単位での注意が必要だ。というのも子宮を汚染する有害物質の濃度は、妊娠中の摂取量と妊娠までに体脂肪中に蓄積された汚染物質の量によって決まるからである。20年30年にわたって母体に蓄積された汚染物質は、妊娠や授乳を通して子どもに聞く継がれていく。」

子どもには、ホルモンかく乱物質に汚染されずに生まれてくる権利があります。
そのため、育児は子どもが生まれる20〜30年前から始まっているのです。
そして、女性だけでなく、それを取り巻く社会全体で、この有害な遺産を減らしていく事が大切なのです。




市販品の生理用品は、ほとんどが石油系の素材で作られています。
表面には漂白したレーヨンやポリエステル
ポリプロピレンなどの不織布
内部にも漂白した綿状パルプや高分子吸収材
ポリマーなどの吸収促進剤消臭のためのデオドラント剤香料などが使われています。

3aeb7952d72dbd43740666b19efe125e_s.jpg


特に、ポリマーはナプキンやおむつなどにも使用されており、薄くて吸収性が良いとして宣伝されています。
しかし、これらの化学物質で作られるナプキンの安全性はよく確かめられないままなのです。
生理用品の使用率は、ナプキン9割、タンポン1割と言われていますが、膣内に直接触れるタンポンの方がダイオキシン吸収率も高く、体に悪影響を及ぼします。




ダイオキシンから自分を守るため、そして我が子を守るためにも、
布ナプキンを使おう!という動きが広まりつつあります。

冷え取り妊活を考える女性からは多くの支持があり、健康ショップやネットでも比較的手に入れやすくなりました。
布ナプキンに変えた人たちからは、生理中の皮膚トラブルが無くなった生理痛が改善した冷えが改善した生理が楽しくなった、などの体と心の変化が上げられています。



私自身も、3年前から布ナプキンに変えていますが、
生理痛がひどくて通院しても良くならずに仕事も休みがちでしたが、
今では痛み止めを飲まなくても大丈夫なまでに改善しています。

また、布ナプキンに変えてから、経血をある程度コントロールできるようになったように感じます。
ちゃんとトイレに行ったときにドッとでるのです。
そのため、漏れるなどの心配もなく、快適に過ごせています。


私が今使っている布ナプキンは、nunonaの布ナプキンです。
かさばらない生地で、防水加工も施されているので、初めての方でも安心して使うことができます。
布ナプキンの大きさも様々なものがあり、用途に応じて選ぶことができます。
布の色や模様が可愛いのも嬉しい所です。
他にも色々な布ナプキンを試してきましたが、これが一番使い勝手が良かったので紹介します。
>>nunonaの販売ページはこちら



経血の色や量で体調の変化にも気づくことができるので、自分の体と向き合うことができます。
私達は、今一度自分自身を見つめなおし、健康について考えてみることが必要だと思います。
その第一歩として、布ナプキンをお勧めします。
>>nunonaお買い得情報はこちら




2016年10月26日

認知症の種類別;接し方・ケアの方法

認知症は、その種類によって行動パターンや思考回路が異なります。
そのため、認知症の種類に応じて接し方やケアの方法が提唱されています。







【アルツハイマー型認知症】
●特徴
・記憶と関係が深い脳の海馬とその周辺の委縮が早期に見られる
・短期記憶障害
・時間、場所、人がわらなくなる
・理解力、判断力の低下
・使い慣れた物が操作できなくなる
・物の形や位置関係がわらなくなる
・個々の動作はできても手順を忘れる

●対処法
・障害されている認知機能や日常生活の動作、行動や心理症状などを把握する。
・認知機能を考慮し、介護する皆さんで対応方法を統一する。
・患者の理解にあわせて、丁寧にゆっくりと何度でも説明をする。





【レビー小体型認知症】
●特徴
・はっきりとした幻覚
・パーキンソンニズム
・繰り返す転倒
・向精神薬への過敏症
・誤認妄想
・自律神経障害
・レム睡眠障害(浅い眠りに入った状態で見る夢と現実が一致し、夜間異常行動を起こす)

●対処法
・症状の行動パターンを把握する。
・日々の状態に合わせた日常生活リズムやケアの方法を検討する。
・生活のリズムを整える。





【前頭側頭型認知症】
●特徴
・病識欠乏
・感情、情動変化
・脱抑制、反社会的行動(交通ルールの無視、行列に割り込む、万引きなど)
・自発性の低下
・無関心
・常道行動(特定の行動を繰り返す)
・食行動異常
・被影響性の行進(影響されやすさ、外的刺激に対して容易に相手の言葉や動作を真似する)

●対処法
・行動パターンを把握する。
・日々接する人を同じ人にして同じ内容のケアを行う。
・趣味を1日の日課に組み入れる。






【脳血管性認知症】
●特徴
・脳梗塞や脳出血などの脳血管障害によっておこる。
・歩行障害
・構音障害
・嚥下障害
・失認
・抑うつ
・意欲低下

●対処法
・安心してリラックスできるように接する。
・本人のペースに合わせる。
・残された能力に働きかける。
・危険を防止する。




スポンサーサイト


2016年10月25日

認知症の種類と原因を知って、対処法を考えよう!

認知症は、85歳以上の高齢者のおよそ3割がかかっていると言われています。

認知症と一言で言っても、その症状や原因によって種類があります。
その種類に応じた接し方や治療法が必要となりますので、正しい知識を持って接っすることが大切です。



【認知症の種類】

・アルツハイマー型認知症(DAT)
・レビー小体型認知症(DLB)
・前頭側頭葉変性症(FILD)
・脳血管性認知症


大きく分けて、上記の4つに分類されています。




また、これら以外の原因によっておこる認知症もあります。

・神経毒性物質・・・アルコール脳症
・酸素の欠乏・・・低酸素症、一酸化炭素中毒
・病原体の感染・・・脳炎、髄膜炎、神経梅毒
・脳が占拠される・・・脳腫瘍、慢性硬膜下血腫
・ホルモン・代謝・・・正常圧水頭症
・薬剤によるもの・・・安定剤、抗コリン作用(泌尿器科治療薬)
・ビタミンの欠乏・・・ビタミンB12欠乏、ビタミンB1欠乏
・変性疾患・・・大脳基底核変性症、進行性核上性麻痺
・その他・・・CJD、脳部外傷後、高齢者てんかん


これらは、早期発見すれば治療可能なタイプです。


早期発見のためには、周囲の家族や知人などの気づきも大切ですが、気づく段階では結構進行している場合もあります。より早く発見できるためにも、10分で行える簡単な認知機能のチェックテスト【あたまの健康チェック】
などのサービスを利用して、早期発見早期治療に勤めましょう。


95eecc0980fc593f816521855f4d9e02_s.jpg


認知症のなかでも、もっとも発症率が多いのが、アルツハイマー型認知症です。
アルツハイマー型認知症は、認知症患者のおよそ50%と言われています。
では、一番多いとされる、アルツハイマー型認知症についての知識をまとめていきたいと思います。


●アルツハイマー型認知症について
【原因】
アルツハイマー型認知症では、脳の神経細胞の死滅により、脳が委縮してしまいます。
原因としては、アミロイドβタンパク質やタウタンパク質など異常なたんぱく質が大脳皮質に蓄積することによって発症するとされています。

【症状】
短期記憶障害から始まり、時間・場所・人の順で見当識障害が進行します。
理解・判断力の低下、使い慣れた物が操作できなくなる失行、物の形や位置関係がわからなくなる失認、個々の動作はでいても順序を忘れる実行機能障害などが起こります。


アルツハイマー型認知症を発症すると、自分が体験したこと自体を忘れてしまいます。
ご飯を食べたのに食べていない、財布を片付けたのになくなった、などと言う事も多々あります。

介護をする身になれば、疲労困憊の色がうかがえますが、脳の委縮により記憶ができない状態だと理解をして接することが必要になります。「これは病気なんだ」、と割り切ることができれば、日々の介護も少しは気が楽になるはずです。

何度も同じことを繰り返したり、同じ行動をしがちですが、本人の理解にあわせて丁寧にゆっくりと毎回説明を行えたらいいですね。


スポンサーサイト


2016年10月24日

認知症と老化による物忘れの違いとは?

昨日何を食べましたか?
昨日は食事をしましたか?

認知症と物忘れの違いを、ここではより具体的に紹介しています。
ただの物忘れだと思っていたら認知症だった・・・。
なんてことにならないように、しっかりとした知識を持ち、適切な治療を早期に始めましょう!


認知症とは、記憶障害に加え、判断が不適切になり、段取りをつけて物事を進めることができない状態を言います。

このような症状のために、日常生活に手助けがいる状態になります。
ただし、意識障害のないことが前提です。


86487920e3acf3ed1dbc3059dc36afb1_s.jpg




【認知症の定義】
@認知症は、一度獲得した知的能力が何らかの理由で失われ、日常生活や社会生活が営めなくなった状態。

A意識障害はなく、情動の統制の低下、社会的行動そのものや社会的行動の動機付けが低下した状態。

B慢性あるいは進行性で、記憶・思考・見当識・理解・計算・学習能力・言語・判断などの認知機能障害がみられる状態。

C中枢神経系の変性疾患による認知症では進行中に増悪するが、各種の脳血管障害による認知症は、症状固定もしくは一過性に改善する経過が見られる。





認知症の定義をまとめましたが、ちょっとわかりづらいですね・・・。
そこで、もっとわかりやすく掘り下げて考えて見ましょう。

【認知症と老化による物忘れの違い】
認知症と老化による物忘れには違いがあります。
たとえば、昨日何を食べたのかを思い出せない、と言う場合は、食べたこと自体は覚えているけどその内容を思い出せない、という老化による物忘れです。
一方で、昨日食べたこと自体を忘れてしまうのが、認知症です。

以下の表に違いをまとめています。

認知症.png



これらの認知症と物忘れの違いを知り、認知症の早期発見早期治療につなげていきましょう。
大切な人が認知症かもと思ったら【あたまの健康チェック】
を利用して、早目にチェックしてみましょう。



<スポンサーサイト>
認知症対策サプリ激安サイトはこちら




2016年10月04日

半身浴の正しい方法とは?その効果と注意点

病気の予防や改善、美容やダイエットにも最適な半身浴について紹介します。
誰でも自宅で出来る健康法です。
正しい知識を持ち、安全に効果的に行いましょう。


375091.jpg





@お湯の温度
半身浴をするときのお湯の温度は、40度程に設定しましょう。
38~40度のぬるめのお湯が理想的です。
その日の体調や気温に応じて若干の調整は可能です。
夏場は温まりやすく、汗もかきやすいので、ややぬるめに、
冬場は温まりにくく汗をかきにくいのでやや高めに設定しても良いでしょう。
大切なのは、長時間入っていて無理のない温度です。

Aお湯の量
お湯の量は、胃より下に来るようにします。
下半身を温めることで、血流を促します。
冷た血液下に溜まりますので、下を温めることで血液が循環するようになります。
ここで大切なのは頭寒足熱です。
上半身を温めてしまうと、のぼせてしまい、体にも負担がかかります。
下半身を温めても上半身も温まっていると血流はめぐりません。
頭は冷やすことが理想的です。


B入っている時間
半身浴でお湯につかる時間は、出来るだけ長い時間が理想的ですが、無理のない範囲で大丈夫です。
お湯につかることが苦手な人は、体が冷えています。
最初は辛く感じるため、徐々に慣らしていけばいいのです。
お湯につかるだけでも、浸からないよりは体は温まりますので、5〜10分から初めて、
10〜30分と、浸かる時間を延ばしていきましょう。
長く浸かれる人は、可能な限り長く浸かっていても問題ありません。
ここで重要なのは、しっかりと水分補給をを行うことです。

たくさん汗をかくので、脱水症状になりかねません。
水を飲みながら、長く浸かりましょう。
慣れてくると2時間や3時間でも浸かることができるようになります。


C何をしながら浸かるの?
何でも構いません。
時間をつぶせることや自分の好きなことをしましょう。
読書をしたり、音楽を聞いたり、テレビやスマホを見たり、アロマを焚いたり、妄想したり、寝たり、
瞑想をする人もいます。
半身浴を楽しめるように、自分なりに工夫をしましょう。



D上がったら何をする?
半身浴を終えて湯船から上がると、体がぽかぽかしています。
だからと言って、クーラーの効いた部屋にそのまま入ったり、冷水を一気に飲むなどの、
体を急激に冷やすことは避けましょう。せっかく温まったのに台無しです。

出来るだけ下半身を冷やさないように、早く着替えて天然素材の靴下を履きましょう。
天然素材の靴下は、出来るだけ絹や綿、ウールなどが理想出来です。

合成繊維だと、静電気が発生して交感神経優位にしてしまうため、表面上は暖かく感じても、結果として体を冷やしてしまいます。日頃から天然素材の洋服を身に着けることも気をつけたいですね。




半身浴は、日ごろのストレスや過労で交感神経優位になった体を、強制的にリラックスできる副交感神経優位に変えてくれる唯一の方法です。
よって、体が温まるだけでなく、リラックスもできてよく眠れるようになり、心も穏やかになります。
体が温まることで免疫力も上がり、風邪や感染症に強くなります。
デトックスができるので便秘や吹き出物もきれいになります。
続けていくと、性格が明るくなったり、毎日が楽しくなった、なんてことも。

とっても楽しい半身浴。
悪いことは何もなく、いいことがたくさんある半身浴。
自宅で浴槽があればだれでも行えます。
浴槽がなくても、足湯だけでも効果は得られます。

今日から楽しく半身浴を始めませんか?



スポンサーサイト



プロフィール
みなみさんの画像
みなみ
病気を治すのは自分自身の免疫力です。 自分の体を見つめなおし、病気の原因となる生活習慣や食生活を見直し、必要な栄養を取り入れていきましょう。 ここでは、難病を克服した自身の体験をもとに、病気にならない生活習慣を紹介します。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
ファン
リンク集
ノキシジル
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。