アフィリエイト広告を利用しています

2024年03月04日

リウマチを克服したい女性のためのCBDオイルの選び方

科学的根拠に基づく安全で効果的な
CBDオイルの選び方について、
まとめていきたいと思います。

私自身もリウマチを克服しましたが、
もっと早く出会えていたらなぁと
思うのが、CBDです。

最近ようやく話題になってきていますが、
まだまだその内容や効果は普及していないのが
現状です。

自然の植物の癒しの力を
存分に活用して、
炎症の原因でもある緊張状態を緩和し、
穏やかな時間を過ごしましょう。

IMG_4823.jpeg


リウマチは、関節の痛みや炎症を引き起こす自己免疫疾患であり、その症状を和らげるためにCBDオイルが注目されています。

しかし、効果的で安全なCBDオイルを選ぶには、いくつかのポイントに注意する必要があります。

ここでは、リウマチを克服したい30歳代女性に向けて、科学的根拠に基づくCBDオイルの選び方とLEAFAのおすすめを紹介します。

IMG_4824.jpeg

1. **成分の検証**: CBDオイルを選ぶ際には、成分表を確認しましょう。特に、CBDの濃度やTHCの有無を確認することが重要です。リウマチの症状を和らげるためには、THCフリーの製品を選ぶことがおすすめです。


2. **フルスペクトラムCBD**: CBDオイルには、フルスペクトラムCBDとCBD分離物の2種類があります。研究によると、フルスペクトラムCBDはCBD分離物よりも痛みや炎症を抑える効果が高いとされています。


3. **テスト結果の確認**: CBDオイルの品質を確認するために、製品がサードパーティー機関によってテストされたかどうかを確認しましょう。LEAFAのCBD製品は、サードパーティー検査を受けており、安全性が確保されています。


4. **有機栽培**: LEAFAのCBD製品は有機栽培されたヘンプから抽出されています。農薬や化学物質が使用されていないため、安全性が高く、女性の健康を考慮した製品です。


5. **価格とコストパフォーマンス**: LEAFAのCBD製品は高品質でありながら、競争力のある価格で提供されています。安全性、効果、価格の面からも、LEAFAのCBDオイルがおすすめです。

IMG_4823.jpeg


リウマチを克服したい女性のために、
安全性と効果を重視したCBDオイルの選び方を紹介しました。
科学的根拠に基づいた選択をすることで、より効果的なリウマチの管理が可能です。
安全性と効果を兼ね備えたCBDオイルを探しているなら、LEAFAの製品を選ぶことをお勧めします。







LEAFAのCBDオイルを選ぶのがお勧めな理由はいくつかあります。


1. **高品質な成分**: LEAFAは、厳選された有機ヘンプからCBDを抽出しています。品質管理が徹底されており、製品には農薬や化学物質が含まれていないため、安心して利用できます。


2. **THCフリー**: LEAFAのCBDオイルはTHCフリーであるため、心理活性作用の心配がありません。リウマチの症状を和らげるためにCBDを利用する場合、THCの影響を避けることが重要です。


3. **豊富な選択肢**: LEAFAは、様々な濃度や形式のCBD製品を提供しています。個々のニーズや好みに合わせて選ぶことができるため、より効果的な摂取方法を見つけることができます。


4. **サードパーティー検査**: LEAFAは製品の品質を確保するためにサードパーティー機関によるテストを行っています。製品の純度や安全性が保証されているため、安心して利用することができます。


5. **価格競争力**: LEAFAのCBD製品は、高品質でありながら競争力のある価格で提供されています。品質に優れた製品を手頃な価格で入手できるため、コストパフォーマンスに優れています。

0348a8f49caf4a866b0e23bbddd74eac_s.jpg


LEAFAのCBDオイルは高品質で安全性が確保されており、リウマチを克服したい30歳代女性にとって理想的な選択肢です。品質、安全性、効果にこだわるならば、LEAFAのCBD製品を選ぶことをお勧めします。

CBDオイルの選び方:リウマチを克服したい30歳代女性へのガイド

CBD(カンナビジオール)は、
健康やウェルビーイングの向上に役立つ可能性があることが多くの研究で示されています。
特にリウマチなどの痛みや炎症を抑える効果が期待されています。

しかし、CBD商品は多種多様であり、
適切な製品を選ぶことが重要です。

ここでは、リウマチを克服したい30歳代女性がCBDオイルを選ぶ際のポイントを紹介します。

IMG_4823.jpeg

1. **品質**: 品質の高いCBDオイルを選ぶことが重要です。有機栽培されたヘンプから抽出されたものや、サードパーティー機関によってテストされた製品を選びましょう。

2. **THC濃度**: THCはCBDと同様の大麻植物に含まれる成分であり、心理活性作用を持ちます。リウマチの症状を和らげるためには、THCフリーのCBDオイルを選ぶことが重要です。

3. **濃度**: CBDオイルの濃度は製品に含まれるCBDの量を示します。初めての方は低濃度から始め、徐々に慣れていくことをお勧めします。

4. **形式**: CBDオイルはさまざまな形式で提供されています。口から摂取するタンパク質、カプセル、液体、または吸入可能な形式など、自分に合った形式を選びましょう。

5. **価格**: CBD製品の価格は品質や濃度によって異なります。安価な製品ほど品質に問題がある場合があるので、価格だけでなく品質も考慮しましょう。

リウマチを克服したい30歳代女性にとってCBDオイルは有益な補助手段となり得ますが、適切な製品選びが重要です。品質の高い製品を選び、医師との相談を忘れずに行い、安全に利用しましょう。

次の記事で、
お勧めのCBDオイルの紹介をします。



CBDって安全なの?関節の痛みやリラックスに効果はあるの?

CBD(カンナビジオール)は、近年注目を浴びている天然の化合物です。
医療や健康分野での利用が広がりつつありますが、その安全性や効果についてまだまだ疑問が残る方も多いのではないでしょうか。
特に関節の痛みやリラックスへの効果については、多くの人が興味を持っています。
本記事では、CBDの安全性について解説し、関節の痛みやリラックスへの効果についても探っていきます。

IMG_4650.jpeg



【CBDの安全性について】


CBDは大麻植物から抽出される成分ですが、THC(テトラヒドロカンナビノール)とは異なり、精神活性作用を持ちません。つまり、CBDを摂取してもハイになることはありません。
また、CBDは非常に安全な成分とされており、適切な摂取量を守れば副作用の心配もありません。
ただし、医療用途や健康補助食品として使用する場合は、製品の品質に注意が必要です。信頼できるメーカーから購入することや、医師や専門家と相談しながら使用することが重要です。



【関節の痛みに効果のあるCBD】


関節の痛みは、慢性的な炎症や関節の摩耗によって引き起こされることがあります。
CBDは炎症を抑える作用があり、関節の痛みを和らげることが期待されています。
さらに、CBDは神経を鎮静化する効果もあり、神経痛や緊張性頭痛などの症状を緩和することもできます。ただし、CBDの効果は個人差がありますので、効果を実感するまでには時間がかかることもあります。また、関節の痛みには他の治療法も併用することが重要ですので、専門家との相談をおすすめします。



【リラックスに効果のあるCBD】


近年、ストレスや不安を抱える人が増えています。CBDは神経系に働きかけ、リラックス効果をもたらすことが知られています。
CBDはセロトニン受容体を刺激し、セロトニンの分泌を促進することで、気分を安定させる効果があります。
また、CBDは睡眠の質を改善する働きもあり、不眠症の改善にも役立つことが報告されています。
ただし、CBDの効果は個人差がありますので、自分に合った摂取方法や適切な量を見つけることが重要です。



【まとめ】
CBDは安全な成分であり、関節の痛みやリラックスへの効果が期待できます。関節の痛みには炎症を抑える作用があり、神経痛や緊張性頭痛なども緩和することができます。
また、リラックス効果もあり、ストレスや不安を軽減することができます。
ただし、CBDの効果は個人差があり、適切な摂取方法や量を見つけることが重要です。安全性や効果については医師や専門家と相談しながら使用することがおすすめです。CBDを活用して、健康でリラックスした日々を送りましょう!







2019年03月22日

デドックス!野草の力を取り入れよう!

寒さも和らぎ、春の訪れを感じるようになる頃。
野山には生命力にあふれた命が芽吹いています。

野草は、人間が手を加えずとも
時期になると勝手に芽吹き、花を咲かせ実をつけます。

一方、毎日食べている野菜はというと、
人間が手を加えないと育ちませんね。
その大半が、化学肥料と農薬を与えないと生きていけない、
生命力が弱くて見た目だけ大きくなった野菜たちです。

0348a8f49caf4a866b0e23bbddd74eac_s.jpg


違いは何なのかというと、生命力にあります。
野草の生命力がダントツに高く、私たち人間の生命力の源ともなります。

人間は昔から、野草を取り入れてきました。
調子が悪くなったらこの野草、というように
症状に応じて必要な野草を選んで取り入れていました。


現代でも、野草を薬学として学んでいる団体や大学もあります。
それだけ、野草の力は侮れないのです。



春先に一番目につくのは、ヨモギですね。
おそらく多くの方が見たことがあることでしょう。
ちぎるとよもぎ独特の香りがします。
ヨモギには止血効果や殺菌効果があり、肌につけても、食べてもよし。
特に体内に取り入れると、肝炎ウイルスをも撃退するほどの殺菌力があるといいます。
また、血流を助け、デドックスを促してくれます。
春先には重宝したい薬草です。

6663f479d1fd48f6384549abee6ab064_s.jpg



また、春先にはオオバコも顔を出します。
スギナドクダミも春が過ぎるころに大きくなります。

どれも、昔から重宝されてきた知恵の塊であり、
人間の体を元気にしてくれる野草です。


薬と違って副作用はなく、化学物質を体内に入れるわけではないので、安心です。

そもそも人間は薬に頼らなくても元気に生きられるように、この地球上に必要なものは準備されています。
西洋医学が栄えだしたのはほんの数十年前からであり、それ以前は野草を取り入れながら暮らしていました。


日々の体調に合わせて、必要な薬草を取り入れることができたら理想的です。
しかし、毎日野草を摘める環境にないかたがほとんどですので、
身近なもので取り入れてみましょう。

例えばこちらの野草酵素。




添加物一切不使用で、
長期発酵熟成された原液です。

様々な野草が含まれていますので、
症状ごとに分けて取り入れる手間と摘みに行く手間は省けます。


更に、こちらの野草酵素は、
野草に発酵の酵素の力も加わっています。

酵素と言えば、現代人に不足しがちといわれています。
酵素は消化酵素だけではなく、細胞の新陳代謝にも必要です。
しかし、食べ過ぎや偏食により酵素が不足しているため、
消化機能以外に酵素を回す余力がなく、

細胞分裂やホルモンの合成などに回せないため、
病気の直りが遅くなったり、
お肌がくすんだり、
消化不良を起こしたり、
体調不良の原因にもなります。


野草も取り入れながら、
酵素の力で体調管理ができます。


1本あたりの値段が高いと感じますが、
1回に飲む量は、付属のキャップ1杯の24ミリ。
原液なので、飲み物に混ぜて薄めたり、
ヨーグルトにかけたりと、
バリエーションも豊富に取り入れることができます。

1本で1か月分となりますので、
様々な薬草のサプリやお茶などをたくさん取り入れるより、
安価で手軽ではないでしょうか。





2019年02月10日

インフルエンザに薬は不要!その最先端の対処法とは?

インフルエンザが流行しています。
かからないように、予防接種?
かかったら病院に行ってタミフル?

いいえ、インフルエンザは寝て治ります。
ウイルスなので、風邪と同じですね!
風邪を治す薬は存在しません。



インフルエンザウイルスは、毎年形を変えながら存在しているので、
予防接種で予防ができるのはごくまれで、ほとんど予防効果はないといわれていますね。

予防効果がほとんどないのに、多量の添加物が含まれています。
そちらの弊害の方が気になるところです。
それなのに、学校で、職場で、必ず打ちなさいと強制している現状、おかしくないですか。

予防接種を他人に供用することは法律上できません。
個人の自由です。

7269f790856e0e1a0fe59d12ebf7c9e3_s.jpg


インフルエンザに罹患すると、病院で処方されるタミフルは、
その80%が日本で消費されているのです。
タミフルが入院や合併症を減らす効果はないとの研究も発表され、
2017年7月には、WHO(世界保健機関)の「必須医薬品リスト」で、
「保健システムに最低限必要な薬」から「補足的な薬」に格下げされています。

343427.jpg


タミフル自体には、ウイルスを撃退する効果はありません。
細胞内に感染したウイルスが外に出るときの酵素を阻害する効果があり、細胞内からウイルスを出さないよう働きかけます。しかし、インフルエンザの検査で陽性反応が出ているということは、体内にインフルエンザウイルスが増えている状態です。
そのため、タミフルでウイルスの拡散を防ごうとしてもほとんど効果がありません。
タミフルにより、熱が出る期間が1日短くなるかどうか、くらいの効果しかないといいます。

それよりも、本来体にとって毒であるタミフルを服用したときの副作用の方が考え物です。
発熱期間を1日短くして副作用をとるか、1日長く療養するか。
どちらをとるかは、各個人でそれぞれのリスクを天秤にかけて考えてみましょう。



ヨーロッパでは、インフルエンザは風邪と同じ扱いで、
自宅でゆっくり療養をとることで治しています。

そんなに慌てて病院に行って薬をもらう必要はないいのですね。
それに、1度罹患すると体の中で抗体反応が起こり、学習します。
そして、次に罹患したときにすぐに抗体を作り出せるため、直りが早くなります。

38.5℃以上の発熱があると、ウイルスを撃退することができるため、
熱をすぐに下げてしまう必要はありません。


悪寒・震えが来て、体が必死で熱を上げてウイルスを撃退しようと闘っています。
そこを応援すべく保温をして体を温めましょう。

高い熱が出せたら、悪寒は止まります。
あとは保温する必要はありません。
ミネラルの入った水分をしっかりととって、療養しましょう。

ここで飲むのは、ペットボトル飲料ではありません。
ポカリやアクエリは、遺伝子組み換えの糖質や添加物で出来ています。
体に負担がかかるうえに、それら添加物のデトックスの必要です。

飲むなら水。可能ならその水に塩や梅酢を少し混ぜて飲みましょう。
お子さんの場合は、ミネラルの入った黒糖などを溶いて飲ませてあげると、飲みやすいでしょう。


熱が出たからと言って、
焦って病院に行く必要はありません。
人間の体は、外敵から守るための防御反応をちゃんと知っています。
熱を上げてウイルスを除去する方法を知っています。

その防御反応を助けてあげるのです。
弱っているときにわざわざ病院に出かける必要はなく、
病院に行くと別のウイルスに罹患するリスクも高まります。


風邪を引いたら、インフルエンザにかかったら、
まずは自宅で療養です。

2018年08月25日

生理は3日で終わるって本当?

本来の生理とは、
3日で終わります。

夜は出ません。
経血コントロールできます。


と聞いて、驚く方も多いのではないでしょうか。

そもそも自分の生理を他人と比べたりする機会もあまりありませんし、
本来の生理とは、なんて学校では習いません。





でも、昔の人は、
ナプキンなんでない時代、
どうしていたのかな。

と思ったことのある人は多いのではないでしょうか。





そう、
経血はちゃんとトイレで出せるようになります。

現代人の多くは、
経血は垂れ流し状態。

昔の人ができたのなら、
現代人にだって出来るはずですよね。



生理の整え方について、考えてみましょう。


まず、現代人の多くは、
生理不順に悩まされています。
1週間以上もだらだらと続いたり、
痛みや体調不良が出たり・・・。

そんな不調は本来はないものなのです。
生理は、女性には当たり前の生体反応ですので、
そこに不調があるのはおかしな話。


不調がある人の多くは、
子宮が冷え切っている、血流が悪い、血液がどろどろ。
そして、自律神経の乱れがある。
と考えられます。

子宮は、豆腐のように柔らかな臓器。
そして毛細血管の集まりでもあります。
そのため、血液の流れが非常に重要になってきます。

血液がどろどろになってしまう原因としては
・白砂糖
・小麦

が大きな要因となっています。
これらを取り入れないだけで、生理痛がなくなった、
生理が整った、という方がたくさんいます。


そして、早く寝ること。
自律神経のバランスを保つためのには、
夜はちゃんと寝る。昼間は動く。

この基本的な流れが重要です。
経血は交感神経優位のときにしか
基本的には出ませんから、
昼間活動しているときに経血は出るのです。

夜はしっかり寝る体制になってくつろいでいると、
副交感神経優位になりますから、
経血は出ない、ということになりますよね。



そして、夜に目の酷使はしないこと。
目と子宮はつながっています。
スマホやパソコンの光を見続けると、子宮にも影響があります。
血流が悪くなり、生理不順の原因にもなりますので、夜10時には就寝。夜9時以降はスマホは見ない、
などと決めてやってみてください。



一般的に売られている、生理痛に効く薬、消炎鎮痛剤は血管を収縮させて血流を悪くさせることで痛みを感じにくくするので、生理痛には逆効果。その場では痛みが感じにくくなりますが、これから先もずっと生理痛が治らずにどんどん悪化していきます。

どうしてものときは仕方ないにしても、消炎鎮痛剤の常用は避けましょう。



生理を整えるうえで大切なのは、
ホルモンの働きにあります。
排卵前後で体温が違い、高体温期、低体温期、と別れているという話は、女性なら聞いたことがあるのではないでしょうか。エストロゲン、プロゲステロンがそれぞれに作用して、女性の体を整えています。

このバランスもとても重要。
ここで無理にピルなどのホルモン剤を使ってしまうと、自分のホルモンを出せなくなるだけでなく、
発がんのリスクもあるため、お勧めできません。

一般的に売られている牛乳も、ホルモン剤が多量に入っていますので、常用は避けるようにし、
食べるなら嗜好品と考えていただきましょう。
お乳の出ない牛にお乳を出させるために、たくさんのホルモン剤が使われていますからね。


ホルモンでいえば、最近よく耳にする、環境ホルモンがあります。
別名、内分泌錯乱物質とも言われ、体内で女性ホルモンと同じ作用をしてしまうといわれています。
そのため、生態系の中では、オスのメス化。が問題になっています。
人間でも同じことが言えますね。



簡単なまとめではありますが、
これらのことを少し気がけるだけでも、生理不順は解消できますので、是非やってみてください。







2018年03月20日

甘酒の酵素はNo1:腸活で病気知らずの体を作る

最近話題になっている甘酒ですが、その効果効能をご存知でしょうか。
どのように取り入れればよいのか、いつ飲めばよいのか、
効果的な撮り方や豆知識をまとめていきます。


なぜ今、甘酒がブームになっているのでしょうか。
スーパーでもよく見かけるようになり、身近で手に入りやすくなりましたし、
自分でも作ることができます。


実は、甘酒の原料となる麹菌が作り出す酵素はがすごいんです!

08a5ed1e4ba862cc084c6a2ad2dc1d94_s.jpg


麹菌が作り出す酵素の種類は、他の乳酸菌や納豆菌を抑えてダントツに多いのです。


インフルエンザ予防などに乳酸菌飲料がはやっていますが、乳酸菌が作り出す酵素はせいぜい12種類。
納豆菌だと50種類になりますが、
麹菌が作り出す酵素は、なんとその倍量の100種類にも及びます。
しかも、糖質を分解するアミラーゼ酵素を作り出せるのは、麹菌だけです。

その他にも、リパーゼやプロテアーゼなど、
タンパク質や脂質も分解できる酵素を作り出せるのです。


このように、甘酒は食事で取り入れた
糖質や脂質、タンパク質を分解してくれるため、
ダイエットにも良いとされています。


酵素ジュースを飲むよりも、
麹菌を取り入れた甘酒を飲むといいですね。
酵素ジュースの原料となるのは果物や野草ですから、これらは体を冷やします。




食事の前に、食事の後に
甘酒を取り入れることで、分解を助けてくれます。



過食傾向の人は、食事の前に飲むことで、緩やかに血糖値を上げて満足感があるため、
過食を抑えることができます。


食後に甘いものが食べたくなった時も、甘酒なら罪悪感なく甘いものを楽しめますね。




甘酒の楽しみ方は、そのまま飲むだけでなく、
温めたり、果物を混ぜたり、ヨモギパウダーを混ぜたり、お菓子作りに加えたり
様々なアレンジができます。
市販の甘酒もいろんな種類がありますので、お好みに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

2827d451a267ec7b8b11e4e2164bf1d6_s.jpg



ただし、ちゃんと麹菌で発酵して作られた甘酒に限ります。
安いものの中には、酒かすに砂糖を混ぜたものがありますが、これは効果はありません。
原料は米と麹を使ったものを選ぶようにしましょう。

>>お勧めの甘酒はこちら。

ちゃんと発酵して作られた本物の甘酒で、
バリエーションも豊富なので、飽きずに楽しむことができます。



また、おやつにどうしても甘いものや脂っこいものを食べたくなったら、
おやつの前に甘酒や味噌を食べると、糖質や脂質を分解してくれます。

麹菌を上手に生活に取り入れることで、
自己免疫力を高めることができ、病気になりにくい体を作ることができます。

ダイエットや健康維持に、
麹菌を取り入れてみてくださいね。





2018年01月24日

よもぎでC型肝炎・帯状疱疹も予防できる!?

道端でよく見かける「よもぎ」ですが、雑草として邪魔者扱いしていませんか?

実は、薬効効果がとても高くて、基調な薬草なのです。


よもぎの効果を知ると、道端に生えているヨモギがいとおしくなってくるはずです。
ここでは、ヨモギの効能・効能、そして使い方や手軽に取り入れる方法をご紹介します。



6663f479d1fd48f6384549abee6ab064_s.jpg


【よもぎの効能】
●殺菌効果
よもぎは菊科の植物で、天然成分で虫を寄せ付けない強い植物です。
よもぎは農薬がなくても虫が寄ってこず、独特の香りにも防虫効果があるのです。

よもぎは薬草の中で唯一天然のインターフェロンという、ウイルス抑制因子を持っています。これは、医療現場では「インターフェロン療法」として、C型肝炎の治療として行われています。
日ごろからよもぎを取り入れていくことで予防効果も期待できる!のかもしれませんね。

他にも、8月の免疫力が弱ったときにヘルペス菌が全身に回りやすく、帯状疱疹患者が多くなります。
そんな時にも、ヨモギの出番です。
よもぎの殺菌作用は、ヘルペス菌も殺す力があるとされています。


●虫下し
よもぎには、お腹の中の有害細菌や悪玉菌、回虫などを吐き出す作用が強力で、活性酵素を取り出す力は野草の中で最大です。


●抗酸化作用
よもぎには、SOD(活性酸素消化活性)が多いと有名なブロッコリーの100倍以上の抗酸化力があります。
酸化=老化
ですので、ヨモギの抗酸化作用でアンチエイジングにも期待ができますね。


●血液サラサラ
血液そのものをサラサラにする効果があります。
特に、手先や足先の血流を良くしてくれるので、冷え性改善にも期待できます。
また、夫人家計疾患にも良いとされ、生理痛や子宮筋腫、子宮ガン、卵巣膿瘍などの血流が滞った状態も改善してくれるほど強力です。


●止血作用
傷に直接生のヨモギをもんで汁をつけてください。
よもぎの止血効果と殺菌作用で、傷はあっという間に血が止まり、傷が膿んだりすることもなく治りが早くなります。

f62cb537ff30dcde6db271948bba0ec5_s.jpg



【よもぎの使い方】
●摘み取り
春先に柔らかいヨモギの目が芽吹くので、柔らかい新芽の部分を摘み取ります。
葉の裏に白いふわふわした綿毛が生えているものを摘みましょう。
摘む場所は、できるだけ自然に囲まれた場所が安全です。
道路沿いでは犬のおしっこや排気ガスがかかっている可能性があります。
また、畑の近くでは農薬がかかっていることもあるので気を付けましょう。


●料理に
摘み取ったよもぎは、良く洗い、そのまま刻んで炒め物や天ぷらにすることもできます。
また、そのまま湯がいて細かく切り、モチや団子、パンやクッキーなどの粉ものに混ぜると、いい香りとグリーンの色になります。


●ヨモギ茶
また、摘み取ったよもぎを良く洗って天日干しをしたら、ヨモギ茶としても楽しむことができます。
お湯を注いでお好みの濃さで飲みます。


●よもぎオイル
また、ゴマ油と混ぜてよもぎオイルを作っても、荒れた肌や傷を治めてくれるので重宝します。
たくさん作って保管しておくと、自宅でのスキンケアやお手当に重宝します。
個の作り方はまた後日記事を更新したいと思います。



【手軽に取り入れる】
よもぎが近くにない。もしくは摘み取ることができない・よもぎがどでかわからない、という場合は無理に摘もうとしなくても、今では比較的簡単に手に入ります。

例えばこちら。




よもぎのサプリメントです。

自然農法で栽培されているヨモギを100%使用したサプリで、更に発酵の力も利用した発酵よもぎです。
腸内細菌も整えてくれるので、免疫力の向上にも期待できます。
今の時期はやっているインフルエンザや風邪にも負けない元気な体を手に入れましょう。



これを機に、ヨモギを毎日の生活の中に取り入れてみてくださいね。





2018年01月19日

インスタ映えするバタフライピーの効能

真っ青な飲み物を見たことはありますか?
青というと着色料なのでは?と思われがちで、見た目も鮮やかなブルーなのでびっくりしてしまいます。

しかし、天然の植物の色素で青色があるのです。

それが、『バタフライピー』という植物。

2018-01-17_150545.jpg

バタフライピーの紅茶ですが、見た目は真っ青でインパクトがあります。
インスタ映えすること間違いなしの色ですね。

インスタなどをみて気になっている方も多いのではないでしょうか。


バタフライピーを使用した手作り石鹸も!
見た目もとっても可愛いです。

>>バタピー石鹸はこちら


実は今、インスタ映えするフォトジェニックとして、バタフライピーのハーブティーが話題になっています。


バタフライピーとは、東南アジア原産のマメ科の植物で、特徴のある青い花がちょうちょの脳や形をしおり、和名はチョウマメと言います。
東南アジアでは、花葉茎が伝統的に使用され、特に花はハーブティーとして利用されています。



日本でも葵ハーブティーが最近話題になっており、SNSや料理投稿サイト、ブログなどで人気になっており、芸能人も多数愛飲しています。

2018-01-17_150525.jpg



では、そんなバタフライピーの効果と効能を詳しく見ていきましょう。

青色の正体は抗酸化物質であるアントシアニンの成分です。
ブルーベリーやナス、紫芋、紫キャベツなどの紫色の野菜や果物に含まれている成分です。
主に、眼精疲労に良いとして、ブルーベリーのサプリメントとしても販売されています。

しかし、バタフライピーのアントシアニンの量には驚かされます!
なんと、アントシアニンが豊富な食べ物として有名なブルーベリーの約2倍もの量が含まれているのです。
>>ブルーベリーとバタフライピーのアントシアニン量の比較はこちら

アントシアニン色素はレモンやクエン酸などの賛成に反応して紫色になり、炭酸や重曹のアルカリ性に反応すると青色になります。そのため、工夫次第で色鮮やかなドリンク・食べ物になるのですね。


また、アントシアニンは眼精疲労などの目のトラブルに良いとして、サプリメントも販売されているほどです。ブルーベリーよりも多いのでより効果が期待できそうですね。


バタフライピーのハーブティーを選ぶなら、安全な商品を選びましょう。
選ぶポイントして大切なのは、その栽培方法です。
農薬の使用の有無は絶対に確認しておきましょう。(農薬は虫を殺す劇薬です!人間が食べて言い訳がありません。ましてやそのまま洗わずにいただく緑茶やハーブティーは、残留農薬が多いといわれています。)


そこでお勧めなのが、こちらの商品です。





無農薬無化学肥料で生産され、花を一つ一つ手摘みで摘み取り丁寧に乾燥・梱包されたハーブティーです。
さわやかなレモングラスの香りがして飲みやすく、ティーパックに入っているので便利な商品です。
安全に、そして手軽に楽しみたい方にお勧めです。

お菓子作りや料理に、カクテル作りに、そして日々の健康のためのハーブティーとして、取り入れていきたい注目の植物です。

2017年11月16日

干し椎茸でがん予防!?低カロリーでうま味と栄養の宝庫

最近ではあまり家庭での出番が減ってきている干し椎茸
国産干椎茸も少なくなってきているうえに、国産椎茸の卸先は8割が飲食店などの業務用。
家庭用はごくわずかだそうです。
今や家庭でダシをとるにも顆粒ダシを使うなど、安くて便利なものが優先されています。
病気が蔓延している今、食の見直しが必要です。

昔ながらの保存食として日本人が取り入れてきた干し椎茸は、実はとても素晴らしい効能がたくさんあったのです。だから昔の人は病院がなくても元気だったのですね!


このページでは、干し椎茸の効果、使い方や選び方まで余すことなくお伝えします。
これを読むと今日の食卓から干し椎茸を使いたくなることでしょう。



8a6968a9507246670f9f5c76f10c75be_s.jpg




【免疫力アップでがん予防】
β(べーた)グルカンという食物繊維の仲間も椎茸にはたくさん含まれています。
免疫力を高め、インフルエンザや風邪などの病原菌から体を守ってくれます。
また、椎茸のβグルカンから取り出されたレンチナンがん細胞の増殖を抑える効果が認められています。


【骨を丈夫にするビタミンD】
干しシイタケにたくさん含まれている、エリゴステロールという成分が太陽の紫外線に当たると、ビタミンDに代わります。
ビタミンDは、カルシウムの吸収の働きを助け、骨や歯を健康に保つことに役立ちます。
そのため、骨粗鬆症予防やお子さんの発育に大切な成分です。


【ダイエットに?ビタミンD群も豊富】
糖質をエネルギーに変える際に、ビタミンB1やB2が必要になります。
糖質ばかり取っていると、これらのビタミンB群は不足してしまいます。
干し椎茸には、このビタミンB群も豊富に含まれていますので、糖質の燃焼や子供の発育にとても重要です。



【食物繊維で便秘解消】
食物繊維が豊富に含まれていることも、干し椎茸の大きな魅力です。
食の欧米化に伴い、野菜の摂取量が年々減少している私たちには欠かせない栄養素です。
腸内の善玉菌の餌になって善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれます。
便秘が解消されると、それに伴う肌荒れや胸やけ、吹き出物、あらゆる症状が改善されます。



【デドックス効果】
高脂血症や動脈硬化を予防し、発がん物質などの有害物質を体の外に出す毒だし効果も期待できます。



【血行を良くし、血圧を下げる】
椎茸だけに含まれっるエリタデンニンという成分は、悪玉コレステロールとを下げ、善玉コレステロールを上げ、総コレステロール値を下げる働きをします。

コレステロールが下がると、どろどろとして流れが悪い血液の流れが良くなりますので、血圧の低下に期待ができます。エリタデンニンは水溶性のため、干し椎茸の戻し汁に多く含まれます。


【うまみ成分の宝庫】
椎茸は乾燥によって細胞が壊れてうまみ成分が飛躍的に増えます。
その結果、水戻しするときに酵素が働き、さらに過熱するとうまみの強いグアニル酸という物質が生シイタケの10倍も生まれるのです。
乾燥シイタケのグアニル酸は、昆布のグルタミン酸、鰹節のイノシン酸と共に三大うまみ成分とされ、日本食のおいしさを支えています。



【美味しい干し椎茸の選び方】
☆傘の内側が乳白色か淡い黄色のもの。古くなると茶色になります。
☆傘の表面が茶褐色でしわが少なくツヤがあるもの。
☆表示を見て、原木栽培のもの。風味や栄養価が断然高いです。
(軸が短いものは寒い冬に育ったもので、香りと味がすぐれています。)


【干し椎茸の戻し方】
干し椎茸を美味しく食べるために大切なのは、戻し方。
冷たい水(5℃)でゆっくり戻すと酵素がよく働き、うまみ成分のグアニル酸が増えます。

@干し椎茸の誇りをとり、容器に入れてひたひたの水を注ぎ、ラップなどをかけて冷蔵庫に入れます。
A肉厚のどんこなら8時間以上置き、薄いものなら約4時間が目安。軸の付け根が柔らかくなっていれば大丈夫です。
B短時間で戻したいときはスライスしたものが便利です。
※戻し汁は美味しい出汁。みそ汁や煮物など料理に幅広く使えます。


09ae4db7995da1f9186f9464198a3d8c_s.jpg



いかがでしたでしょうか。
これだけでも干しシイタケの素晴らしさはおわかりいただけたと思います。
昔ながらの食材には、生命のエネルギーがたくさん詰まっています。

安くて便利なものに頼ってしまうのも仕方はありませんが、
食のありがたさを見直してみると、病気知らずの元気な体になれるのですね。

人間がいくら利口になって新薬の開発をしても、病気は蔓延しています。
人間は生命は作り出せないからです。
そんな生命のエネルギーがたくさん詰まった食べ物を食べると体も元気になります。


人間は本来元気に暮らせるようになっています。
そこに病気が蔓延しているのは、自然に反した生き方をしているから。
何が自然に反しているのか、病気の原因となっている生活習慣は何なのか
今一度見直してみる必要があります。

そこを正せば、どんな難病やガンであっても必ず改善されるのです。
基本は食事。

食べたものから体はできています。
食べたものの生命エネルギーを得て、命をつないでいます。


今日の食卓には何を並べますか?


814ff02609b4a18709579134785e3b52_s.jpg





プロフィール
みなみさんの画像
みなみ
病気を治すのは自分自身の免疫力です。 自分の体を見つめなおし、病気の原因となる生活習慣や食生活を見直し、必要な栄養を取り入れていきましょう。 ここでは、難病を克服した自身の体験をもとに、病気にならない生活習慣を紹介します。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
ファン
リンク集
ノキシジル