アフィリエイト広告を利用しています

2015年06月12日

Uubntu15.04 にしてみたけれど


Ubuntu14.04が不調に陥った為にこの際なので15.04にしようとインストールしたのですが
*依存系が壊れて、調べると、修復はかなり困難らしい(バックアップは大切だね)

システム

GA-Z87X-UD5H
BIOS 10c 06/12/2014


日本語入力の設定方法が変更された
日本語入力の初期設定が変更されたので、それを解決するのに時間が掛かりました。


細かな問題
なぜか頻繁にエラーが出る


最大の問題
ネットワークが寸断される

一定間隔というわけではないが、とにかく切断される、ひどい時はHPを検索するごとに切断される

再接続すると、IPv6が認識されなくなるので

仮の対策として 手動で IPv4 と IPv6 を手動で設定して切断される度に、再接続をする。

IPv6手動設定

接続の状態を確認して
IPv6が 2408:221:21c7:3400:c9bd:615:8c09:4d58/4   なら

IPv6アドレス 2408:221:21c7:3400:c9bd:615:8c09:4d58
プレフィックス:4

になるので、以下の様に記載する


IPv6アドレス:2408:221:21c7:3400:c9bd:615:8c09:4d58
プレフィックス:4
デフォルトゲートウェイ:fe90::313:e3ff:ef80:b563%10

こちらを参考にさせてもらいました 感謝!
ゆっくり備忘録

ドライバと型番をこのコマンドで調べる
$ dmesg | grep eth0
$ dmesg | grep eth1

調べた結果 NICが2つあり、それぞれ


Intelダウンロードセンター 

ドライバ
igb: Intel(R) Gigabit Ethernet Network Driver - version 5.2.15-k

型番
Ethernet controller: Intel Corporation I210 Gigabit Network Connection (rev 03)

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/24598/Network-Adapter-Driver-for-82575-6-82580-I350-and-I210-211-Based-Gigabit-Network-Connections-for-Linux-

最新ドライバ
igb-5.2.15.tar.gz



ドライバ
e1000e: Intel(R) PRO/1000 Network Driver - 2.3.2-k

型番
Ethernet controller: Intel Corporation Ethernet Connection I217-V (rev 04)

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/15817/Network-Adapter-Driver-for-PCI-E-Gigabit-Network-Connections-under-Linux-


最新ドライバ
e1000e-3.2.4.2.tar.gz

e1000eのドライバが古いのでインストール

e1000e-3.2.4.2.tar.gzをtmpフォルダに解凍

以下へ移動
cd tmp/e1000e-3.2.4.2/src

インストール
$ maike install

ドライバの反映
$ modprobe e1000e

確認
$ modinfo e1000e

再起動

無事インストールは済みましたが、不定期に切断される現象は直りませんでした。

$ dmesg でログを出してみる

igb=eth0
e1000e=eth1


この二つが同時に落ちている


$ ip addr
IPアドレスがeth0/eth1に割り当たっているか調べる

$ cat /etc/resolv.conf.d/*
$ cat /etc/resolv.conf
nameserverを調べる 結果 nameserver 127.0.1.1


NetworkManagerのログを見る
$ grep NetworkManager /var/log/*
$ grep nm /var/log/*

この二つのログからsleep状態にNICが落ちている模様

http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1690093
システムがアイドルになると有線NICが落ちるという人がいるけど,未解決

結果的にDNSが落ちてるんじゃないか?ということになり

迷宮入りw 私の環境には合わなかったのかなぁ

Ubuntu14.04に戻す事にするか・・


posted by Sun at 20:50| Ubuntu

2015年06月10日

ubuntu 15.04 Wineのインストール

Wineのインストール

以外に使えるWineをインストールします。 簡単なプログラムならWindowsの物が動かせます。

現在の最新版は1.7ので、それをインストール

$ sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-wine/ppa
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install wine1.7 winetricks

インストールしたら

コンピューターとオンラインリソースを選択から 「Wineの設定を起動

自動的に色々なインストールが始まります。

終われば終了です。

デフォルトでは Windowsのバージョンが WinXPになっているので適切に変えましょう

プログラムは自動でインストールされるのもありますが、そうでないのもあります。

自動でインストールされない場合

.wine/drive_c/Program File
.wine/drive_c/Program FIle(x68)

のいずれかの中にフォルダを作って保存します。

ショートカットのコマンド
ショートカットのアイコンはなんとかしてください・・・

ショートカットを何とかしました 作り方はこちら

アイコンをなんとかしたら、 基本 タブ の「コマンド」に 以下を書きます

env WINEPREFIX="/home/ユーザーネーム/wine" wine "/home/ユーザーネーム/.wine/dosdevices/c:/Program Files (x86)/Hoge/hoge.exe"

解説 Wineを経由して実行する

簡単な説明ですが、こんな感じです




posted by Sun at 19:57| Ubuntu

2015年06月09日

MakeMKVをお手軽に入れてみる Ubuntu14.04

最新版のMakeMKVをインストールするコマンド

$ sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-ebower/ebower
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install makemkv-install
$ makemkv-install latest


おまけ

アイコンの絵柄が表示されなかったので、それをするようにしてみた


$ sudo gedit /usr/share/applications/makemkv.desktop

/usr/share/icons/hicolor/64x64/apps/makemkv.png (アイコンの絵柄の場所)

以下の様に書き換えて保存、再起動すると、アイコンの絵柄が出ます。

[Desktop Entry]
Version=1.0
Name=MakeMKV
Comment=DVD and Blu-ray to MKV converter and network streamer
Exec=makemkv
Icon=/usr/share/icons/hicolor/64x64/apps/makemkv.png
Terminal=false
Type=Application
Categories=AudioVideo;Qt;

出来上がったファイルはHandBrake等でエンコードすれば、モバイルデバイスでも視聴出来るようになります


posted by Sun at 21:33| Ubuntu

AviUtlを現状で画期的に速くする方法を考えてみた

AviUtlを現状で画期的に速くする方法を考えてみた

エンコード状態を(画質等を保ったまま)維持したまま画期的に速くする方法は残念ながら無かった訳ですが
(設定を弄る事により、少々早くはなりますが)

私がたどり着いたのは、「AviUtlをSSDに入れること」です

ざっくりとしていますが、効果はあったと思います

AviUtlに関係する物を全てSSDにコピーしてしまうと、ちまちま設定するよりずっと速くなります



使用環境
Intel(R)Core(TM)i7-4770k CPU(コア数4 スレッド数8)
実装メモリ32GB
Windows7 64Bit   500GB相当のSSDにインストール

以下追試の結果ですが

SSDにAviUtlとソースを置いた場合(約24分の24フレームの動画)
総エンコード時間 0時間18分0.5秒

SSDにソースを置いてHDDにAviUtlを置いた場合(約24分の24フレームの動画)
総エンコード時間 0時間25分6.2秒

ちなみに、SSDにAviUtlを置いてソースをHDDに置いた場合の結果は残っていませんが
記憶ではSSDにAviUtlとソースを置いた場合と、あまり変わりませんでした。(約24分の24フレームの動画)



実行するソースやプラグインにもよりますが、実時間に近づきました

OS起動にSSDを使っている人はためしてみると良いかも?

実はなぜSSDに入れるとエンコードが速くなるのか?真相は不明のままです


AviUtl程の小さなアプリなら、メモリに展開されて実行されている というのが普通なので、
SSDに入れたからといって、理屈では速度自体は変わらないはずなのですが、今回のテストでは
確実に向上しています。

AviUtlはエンコードする時に何かを大量に書き出して、それの読み込みを行っているのでしょうか?
それなら話は変わってきますが、・・・作者さん・・どうなんでしょうね?

AviUtlのCPU使用率を観察してみた はこちら

AviUtl、CPU使用率との兼ね合いを見て、速くなる設定を探してみた。その1 はこちら
posted by Sun at 20:54| 動画関連 for Windows

2015年06月07日

RunAsDate for Windows

RunAsDate for Windows  時間を止めるプログラム


1.jpg

プログラムの時間を止めるプログラムです。
基本は英語ですが他言語パッケージは下のほうにあります。

利用例

期限付きのプログラムの時間を止めます

利用したいプログラムのフルパスを参照から選択します

即時モード、プログラムの起動時に日付情報を変更する にチェック

ショートカットの作成を押すと、RunAsDate経由でのプログラム起動用ショートカットをディスクトップに作成します

各種設定が終わったら、閉じるをクリックします

RunAsDate  

nirsoft

 
posted by Sun at 13:53| 雑記

2015年06月05日

Ubuntu14.04 に handbrake をインストール

Ubuntu14.04 に handbrake をインストール

Installing handbrake in Ubuntu 14.04

ファイル置き場
https://launchpad.net/~stebbins/+archive/ubuntu/handbrake-releases/+packages

handbrake-cli_0.10.2ppa1~trusty1_amd64.deb

handbrake-gtk_0.10.2ppa1~trusty1_amd64.deb

上記2つのファイルをUbuntuソフトウェアセンターからインストールする


依存関係が不足していると表示される handbrake〜.deb はUbuntuOSの別のバージョン系用の模様です。



posted by Sun at 20:45| Ubuntu

Windows for VLC to BD

Windows for VLC to BD

2020/06/15日現在ではVLC3.0で動く事を確認しました。

https://www.videolan.org/news.html#news-2018-02-09VLC3.0

http://vlc-bluray.whoknowsmy.name/
libaacs.dll for 32Bitを以下のフォルダにコピー

ProgramFile(x86)\VideoLAN\VLC\

libaacs.dll for 64Bitを以下のフォルダにコピー

ProgramFile\VideoLAN\VLC\

KEYDB.cfgを以下のフォルダにコピー

C:\ProgramData\aacs\


Windows for VLC to BD その2




posted by Sun at 20:03| 動画関連 for Windows

2015年06月04日

Ubuntu14.04 BDのISOを作ってみた

BDのISOを作ってみた

K3B 2.0.2

BDをドライブに挿入 

K3Bを起動、「ドライブ/ディレクトリ」を選択してBDのイメージを制作する

「ディスクのコピー」を選択して、イメージ名を決める、オプションで、「イメージ削除」のチェックを外す

開始をクリックして、イメージを作成する

指定した「ドライブ/デレクトリ」に BDのイメージが出来上がる。

BDのイメージをマウント

再生可能なプレイヤーにて本編が再生されることを確認しました。


Memo

オプションで、「イメージ削除」のチェックを外すと、作成されたイメージは消えません。


続きを読む...
posted by Sun at 21:43| Ubuntu

2015年06月02日

AviUtl のエンコを出来るだけ速くしてみる その2

AviUtl のエンコを出来るだけ速くしてみる その2

その1はこちらの記事

速くしてみる で疑問に思ったことを幾つか・・

出来るだけ速くしてみるというのは非常に魅力的な言葉ですが、この速くしてみる
人によって違うのではないか?(エンコード対象の動画によって違うのではないか)
ということです。

速くしたいのなら、出来るだけプラグインを使わない これに行き着くからだと思います。

つまり、昨今のデジタル動画(TS)ファイルを使用してのエンコードなら、ノイズ除去やシャープ等のフィルタはほぼ必要ないと思います。実際にエンコードしてみましたが、大きな違いは見られませんでした。
(たまたま、使用した動画の性質上、違わなかっただけかもしれませんが)

要は、エンコードしたい動画用のフィルタが登録されたプロファイルを作り、必要ない物と、必要ある物を分けてエンコードすれば、結果的に時間は縮まる筈です。(わりと当たり前の結論ですが)


再放送で、フィルタが必要なら、それ用のフィルタ登録をしたプロファイルを作り、そこでエンコードします。

また、昨今のHD向け動画ならほぼフィルタ無しの状態でエンコードしても多分大丈夫なはずです。
不安であれば、不安な部分を切り出して、フィルタあり、なしで試しエンコードして、どちらが良いか確認したほうが良いと思います。

そして、フィルタが必要だと感じたらなるべくマルチスレッドに対応したフィルタを使ったほうが速い筈です。



そして、私の最速は24分の動画で17分でエンコード という「自己最速」が出ました
(「自己最速」これ大事ですw もっと速い人もいるでしょうから)
 
使用環境
Intel(R)Core(TM)i7-4770k CPU(コア数4 スレッド数8)
実装メモリ32GB
Windows7 64Bit   500GB相当のSSDにインストールしています。

OSはSSDにインストールしています。実はこの17分、思いつきで、出しちゃいました・・
SSDにAviUtlも入れてみたらどうだろう・・

つまり、OSの入っているSSDにAviUtlを入れて実行したわけです。
タスクマネージャーを見てると、AviUtlって以外にCPU使ってるんです。
なので、せっかく動いてるなら、速いSSD上で動かしてみたら良いのでは?


実際、プラグイン達はAviUtl上で動いています、HDDというボトルネックから開放してあげれば結果、速く動いてくれるという訳です。

ノイズリダクションや、シャープ系のフィルタ等のフィルターをチェックしたまま、丸ごとSSDにコピーして
適当な動画をエンコードした結果、今まで35分ぐらいのエンコード時間が20分程度までに圧縮

ソースは最近製作されたHDのTSファイル CMカットして大体24分ぐらいの長さの物です。

そして、比較の為にと、シャープ系、ノイズリダクション系のフィルタを外してエンコードした時、17分
という時間になりました。
(エンコード時間はソースによって変わります)

エンコード後の2つの動画を再生してみると、特別差異は感じられませんでした。

もちろんフィルタを掛けたのだから、こっちのほうがより綺麗であろう! という プラシーボ効果的な物は
ありましたが、その程度です。

もちろん、ちゃんとノイズリダクション系のフィルタを掛ける必要のある動画もあります。

適材適所 これ大事かなぁ




上記とTSソースが違いますが、こんな結果も出ました。

SSDにAviUtlとソースを置いた場合
総エンコード時間 0時間18分0.5秒

SSDにソースを置いてHDDにAviUtlを置いた場合
総エンコード時間 0時間25分6.2秒

また何かあったら続編があるかも?


AviUtlを現状で画期的に速くする方法を考えてみた はこちら

posted by Sun at 20:40| 動画関連 for Windows

2015年06月01日

「透過性ロゴ(改)」CMカット&ロゴ除去 プラグイン for AviUtl その3

「透過性ロゴ(改)」CMカット&ロゴ除去 プラグイン for AviUtlを使って出来るだけミス無く且つ、素早くCMカットが出来るのか、挑戦してみた の続編 「本編の最後を素早く見つける方法を考えてみた」

前回の記事 その2も合わせてお読みください

挑戦記録、多分その2

本編の最後を見つける方法を考えてみた。

まず、簡単に見つかるだろうエンディング、ここまでシークする。その後、「次検索」を何回かクリックし、エンディングの最後を見つけたら、AviUtlで「カット初め」を付ける。

その部分から、「次検索」を何回かクリックして、次回予告の始まりを見つけ、EDの終わりから次回予告の最初までを、「手動でカット

次回予告を再生して、提供の手前でカット初めを付け、エンディングカードの手前でカット終わりを付けて、その間を手動でカット

上記の場合 「次検索」で、次回予告を少し行き過ぎる場合があるのでコマ送り等で戻してください

これが、現在試している本編最後の見つけ方です。
(これが”今現在”最良とは思いますが、思いついたらまた書きます)


CM変則番組偏 その1

本編始まり部〜本編終わりまでが確保したら、「処理対象」を「指定Frameの前後のみ」に変更して、「Freme数・位置」をクリックして値を自動検出登録

ボックスの中の「先頭Frame」をクリックした後、「自動検出」を押してCM候補を探す。

ここまでは、前回の「挑戦記録 多分その1」で書きました。

今回のその続きは、変則的な番組偏を考えて見ます。

通常の番組は

CM オープニング 提供 CM A本編 CM B本編 エンディング CM 予告 提供 エンドカード

の順番だと思いますが、変則的な番組も混在します。


それらしい物を下記に記します(全ての組み合わせではありません)

例1(OPとAパートの間にCMが無く、ロゴ入りの提供がある)

CM オープニング 提供 A本編 CM B本編 エンディング CM 予告 提供 エンドカード

例2(OPとAパートの間に提供が無い)

CM オープニング A本編 CM B本編 エンディング CM 予告 提供 エンドカード

例3(OPとAパートの間に提供が無い場合で、且つ予告が無い)

CM オープニング A本編 CM B本編 エンディング CM 提供 エンドカード

例4(OPとAパートの間に提供が無い場合で、且つ予告が無く、エンドカードも無い)

CM オープニング A本編 CM B本編 エンディング CM 提供

例5(OPとAパートの間に提供が無い場合で、且つCパートがあり、予告とエンドカードの間にCMが入る)

CM オープニング A本編 CM B本編 CM C本編 エンディング 予告 CM 提供 エンドカード

例6(BパートとEDの間にCMがあり、EDと予告の間にCMがある)

CM オープニング 提供 CM A本編 CM B本編 CM エンディング CM 予告 提供 エンドカード

例7(提供がおわった直後に次回予告が入る)

CM オープニング 提供 CM A本編 CM B本編 エンディング CM 提供 予告

大体上記のような構造の番組が混在する事がよくありますので注意して観察すると良いかもしれません
各番組タイトル毎にこの構成は変わってきますが、同一タイトルでの構成の変化は現在確認されていません(例外としてCパートが存在する場合はA-B-Cの構成がA-Bに変化する事があるのでそこは注意してください、大変稀な事ですが)、したがって、この番組はこういう構成である、などを覚えてしまえば、初回は大変かもしれませんが、次回からCM探しは楽になるはずです


通常の番組と表記している様な構成の場合、CM_ON候補を提供の終わりに自動マークします。
この場合その位置から、−10秒戻れば、たいていの場合数コマ戻るだけで、OP最後にたどり着きますので、提供を削除する場合、そこで、手動マークします。次のCM_OFFでA本編最初にマークされているはずなので、コマ送りで戻って、本当にA本編最初か確認してから、その間を削除すると良いでしょう。


さて、例1のような構成で OPとAパートの間にCMが無く、ロゴ入りの提供がある場合。
ロゴ検知は次回CM候補をいきなりA本編の終わりで自動マークします。
このような場合で、提供をカットしたい場合。自分でシークして、提供を探して手動でカットします。少し面倒ですが現時点では仕方ないでしょう。


例2 から 例6のような変則番組の場合でも試した限り大体の位置ではありますが、CM候補を見つけてくれます。

例7は昨今少ないですが、稀にあります。この場合提供の次、エンドカードを見つける様に少し再生すれば予告であることに気が付きます・・・気が付いてくださいw


エンドカードはたいていの場合、提供のすぐ後ろにありますので自力で探してください。(ロゴが出ているものは検索されるが、ロゴの無いものもあるため、これは不確定です



posted by Sun at 20:05| 動画関連 for Windows
プロフィール
Sunさんの画像
Sun
日常の出来事や見つけたアプリ、ソフトなんかの話をしていきたいと思います。
プロフィール
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集