2015年05月11日
A444・背筋を伸ばして、歩幅広めに、少し早足で歩く
退職後20年、近郊の里山や自然公園などで山野草の観察や森林浴を楽しんで来たのですが、ここ1,2年は身辺事情で家から離れて出歩くことがほとんどなくなって、ともすると気分が内向きになりがちです。
努めて屋外での運動を!と思い、自宅近くで歩いています。
もともとは持病の糖尿病の運動療法として「歩くこと」を日課としていたのですが、「ねばならぬ!」という義務感で続けているうちに自然の草木に興味を持つようになり、何時しか「楽しみ」に変わっていました。
この運動療法兼趣味の行動が制限される事態となり、自宅とその近辺のみに拘束されるようになって1年経ち、2年近く経ったのですが、気分的にも体調面でも運動不足を感じます。
残念ながら「疲れやい!」と実感と実感する様になりました。
家から10分程の公園に1周500mと1.5km程のジョギングコースがあります。また、散策路も幾筋かあって、これらを組み合わせて歩きながら木々や下草の季節の移ろいを見ることが出来ます。
今年の正月以降、その日の身辺の状況を見ながら短時間でも都合をつけて、この公園に行って「歩く」ようにしています。
当初は、普通の速さで普通の歩幅で1周2,5km*2周でもかなり疲れて、帰路はゆっくり、ゆっくり!といった有様でした。
繰り返しているうちに疲れ感が薄まり、以後、無理しない程度に「早足」「歩幅広め」を混ぜています。
背筋を伸ばして!
マイペースで「普通の速さ」で「普通の歩幅で」のウオーキングも運動効果はあるのでしょうが、今はこの1,2年の運動不足で鈍っている体を活性化する為、意識的に刺激を与えるようにしています。
「背筋を伸ばして!」を歩く姿勢の基本としているのですが、疲れてくると背中が丸くなり、だらっとした姿勢になります。
気が付くとこの様になっています。都度、肩甲骨を左右近づけるように!
下腹を突き出すようにして修正します。
「年のせいだよ!」と言われても仕方ありませんが、自分ではそういった気分はありません。
歩幅を広めに、やや速めに!
「歩幅を広めに歩く!」ことは「簡単」と思うかもしれませんが、体が鈍っていると、更に股関節の動きが悪くなっていると、かなりの刺激を覚えます。
私は普通に歩いていると100mが120歩程です。
運動としての歩幅は、身長の45~50%位と言われますので、私の166cmの身長では120~133歩という計算になり、まあまあ標準的と言えそうです。
自分本位に、年齢を加味すると「やや広め?」とも言えそうです。
以前から「歩幅をやや広めに!」と意識して来たので、その効果?ならばGreat!です。
「歩幅をやや広めに!」を意識して歩くと、100mが114~115歩になります。
歩きながら、肘を後ろに大きく振るように意識し、肩甲骨を左右合わせるように意識すると背筋がピーンと伸びるような気がします。
その日の天候や体調で違いますが、「この歩幅でやや速めに!」で100m*2(200m)歩くと息が上がってきます。少し休んだり「普通の歩幅、速さ」を挟んで2度、3度繰り返すと息が上がり、汗ばみ、「運動をしている!」と感じます。
更に「最大歩幅!」を試します。調子が良い時は100mが104~105歩程ですが、体の動きが良くない日は頑張っても107~108歩が精いっぱいです。こんな日は歩くフォームがバラバラで、しかもなかなか修正できません。
100mを一気に歩くと息が上がって、1〜2分休んで呼吸を整えます。
この様なメニューの組み合わせで各本数をその日の調子で加減しながら、この先続けていこうと思い、続けるほどに疲れ方や息の上がり具合が緩和されていくだろうと期待しています。
最近は手首にセットする脈拍計で性能の良いものがある様ですので上手く利用するのも一案かと思います。
人の体は動かさないでいると急速に衰えるものだと改めて感じ入ったことでして、殊に足の衰えは顕著です。
この先、無理なく、頑張りすぎない程度に頑張って、我が身を動かしていこうと思っています。
歩幅を広くして歩くことは、普通の散歩よりも短時間で大きな運動量となり、適度なインターバルで組み合わせ、同時に歩く姿勢矯正の動作を加えるなどを行うと、
・硬くなった体をほぐす、
・筋肉の衰えを緩和する、
・多くの異なる筋肉を動かす、
・背筋を伸ばす、
・股関節の動きを良くして高齢化に伴う転倒を防止する、
などなどに有効!と自己満足的に考えて、この先、自前のストレッチ、軽度の筋肉鍛錬メニューとしてまとめていくことになりそうです。
更に、「脳を鍛えるには運動が最適!体の動きと脳は繋がっている」 という本が話題になっているようです。
運動を続けると認知症になる確率が半分になる・・とのこと。
ウオーキングが認知症の予防にも有効ならば願ったりかなったりです。
「歩く」ことがこの面からも後押しされるようです。
「人気ブログランキング」に参加しています。宜しければ右欄トップ「BLOG RANKING」マークのクリックをお願い致します)
⇒⇒
(お礼と報告)
クリック頂き有難う御座います。お陰様で(本日現在)下記のランキングを得ています。今後とも宜しくお願い致します。
・参加カテゴリーランキング”医療と健康” 526/4921人中
”医療と健康(全般)” 15位/220人中
・総合ランキング 12,383位/1,122,483人中
バックナンバータイトルを下記分類で一覧致します。
該当するジャンルの(1)〜(8)をクリックいただくと、そこに分類されているタイトルが一覧され、
タイトルをクリックいただくと本文が開きます。
1、「日記・諸事寸話」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(1)
2-1、「身体の健康」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(2)
2-2、「運動」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(3)
2-3、「食習慣・食生活」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(4)
3、「心・頭脳の健康」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(5)
4-1、「病気・傷害・医療」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(6)
4-2、「糖尿病」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(7)
5、「福祉・介護・看護」
「ジャンルなし」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(8)
努めて屋外での運動を!と思い、自宅近くで歩いています。
もともとは持病の糖尿病の運動療法として「歩くこと」を日課としていたのですが、「ねばならぬ!」という義務感で続けているうちに自然の草木に興味を持つようになり、何時しか「楽しみ」に変わっていました。
この運動療法兼趣味の行動が制限される事態となり、自宅とその近辺のみに拘束されるようになって1年経ち、2年近く経ったのですが、気分的にも体調面でも運動不足を感じます。
残念ながら「疲れやい!」と実感と実感する様になりました。
家から10分程の公園に1周500mと1.5km程のジョギングコースがあります。また、散策路も幾筋かあって、これらを組み合わせて歩きながら木々や下草の季節の移ろいを見ることが出来ます。
今年の正月以降、その日の身辺の状況を見ながら短時間でも都合をつけて、この公園に行って「歩く」ようにしています。
当初は、普通の速さで普通の歩幅で1周2,5km*2周でもかなり疲れて、帰路はゆっくり、ゆっくり!といった有様でした。
繰り返しているうちに疲れ感が薄まり、以後、無理しない程度に「早足」「歩幅広め」を混ぜています。
背筋を伸ばして!
マイペースで「普通の速さ」で「普通の歩幅で」のウオーキングも運動効果はあるのでしょうが、今はこの1,2年の運動不足で鈍っている体を活性化する為、意識的に刺激を与えるようにしています。
「背筋を伸ばして!」を歩く姿勢の基本としているのですが、疲れてくると背中が丸くなり、だらっとした姿勢になります。
気が付くとこの様になっています。都度、肩甲骨を左右近づけるように!
下腹を突き出すようにして修正します。
「年のせいだよ!」と言われても仕方ありませんが、自分ではそういった気分はありません。
歩幅を広めに、やや速めに!
「歩幅を広めに歩く!」ことは「簡単」と思うかもしれませんが、体が鈍っていると、更に股関節の動きが悪くなっていると、かなりの刺激を覚えます。
私は普通に歩いていると100mが120歩程です。
運動としての歩幅は、身長の45~50%位と言われますので、私の166cmの身長では120~133歩という計算になり、まあまあ標準的と言えそうです。
自分本位に、年齢を加味すると「やや広め?」とも言えそうです。
以前から「歩幅をやや広めに!」と意識して来たので、その効果?ならばGreat!です。
「歩幅をやや広めに!」を意識して歩くと、100mが114~115歩になります。
歩きながら、肘を後ろに大きく振るように意識し、肩甲骨を左右合わせるように意識すると背筋がピーンと伸びるような気がします。
その日の天候や体調で違いますが、「この歩幅でやや速めに!」で100m*2(200m)歩くと息が上がってきます。少し休んだり「普通の歩幅、速さ」を挟んで2度、3度繰り返すと息が上がり、汗ばみ、「運動をしている!」と感じます。
更に「最大歩幅!」を試します。調子が良い時は100mが104~105歩程ですが、体の動きが良くない日は頑張っても107~108歩が精いっぱいです。こんな日は歩くフォームがバラバラで、しかもなかなか修正できません。
100mを一気に歩くと息が上がって、1〜2分休んで呼吸を整えます。
この様なメニューの組み合わせで各本数をその日の調子で加減しながら、この先続けていこうと思い、続けるほどに疲れ方や息の上がり具合が緩和されていくだろうと期待しています。
最近は手首にセットする脈拍計で性能の良いものがある様ですので上手く利用するのも一案かと思います。
人の体は動かさないでいると急速に衰えるものだと改めて感じ入ったことでして、殊に足の衰えは顕著です。
この先、無理なく、頑張りすぎない程度に頑張って、我が身を動かしていこうと思っています。
歩幅を広くして歩くことは、普通の散歩よりも短時間で大きな運動量となり、適度なインターバルで組み合わせ、同時に歩く姿勢矯正の動作を加えるなどを行うと、
・硬くなった体をほぐす、
・筋肉の衰えを緩和する、
・多くの異なる筋肉を動かす、
・背筋を伸ばす、
・股関節の動きを良くして高齢化に伴う転倒を防止する、
などなどに有効!と自己満足的に考えて、この先、自前のストレッチ、軽度の筋肉鍛錬メニューとしてまとめていくことになりそうです。
更に、「脳を鍛えるには運動が最適!体の動きと脳は繋がっている」 という本が話題になっているようです。
運動を続けると認知症になる確率が半分になる・・とのこと。
ウオーキングが認知症の予防にも有効ならば願ったりかなったりです。
「歩く」ことがこの面からも後押しされるようです。
「人気ブログランキング」に参加しています。宜しければ右欄トップ「BLOG RANKING」マークのクリックをお願い致します)
⇒⇒
(お礼と報告)
クリック頂き有難う御座います。お陰様で(本日現在)下記のランキングを得ています。今後とも宜しくお願い致します。
・参加カテゴリーランキング”医療と健康” 526/4921人中
”医療と健康(全般)” 15位/220人中
・総合ランキング 12,383位/1,122,483人中
バックナンバータイトルを下記分類で一覧致します。
該当するジャンルの(1)〜(8)をクリックいただくと、そこに分類されているタイトルが一覧され、
タイトルをクリックいただくと本文が開きます。
1、「日記・諸事寸話」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(1)
2-1、「身体の健康」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(2)
2-2、「運動」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(3)
2-3、「食習慣・食生活」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(4)
3、「心・頭脳の健康」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(5)
4-1、「病気・傷害・医療」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(6)
4-2、「糖尿病」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(7)
5、「福祉・介護・看護」
「ジャンルなし」
・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(8)