2013年01月04日
A232・「除夜の鐘」から「新年」へ
明けましておめでとうございます
「行く年・来る年」
年が明けて昨年となった大晦日は、年越しそばでゆっくり目の夕食を済ませ、テレビでベートーベンの第九を聞くのが恒例となっています。ミスター音痴を自認しながら、何時の頃からか、何故かこの曲で1年の終幕を感じます。
以前は紅白歌合戦が大晦日のお楽しみで、家族でラジオの前に集まったものでした。テレビの時代になっても暫くは見ていましたが、これまた何時の頃からか? 波長が合わないようで、すっかり疎遠になっています。
新年までのカウントダウンが始まって、NHKテレビの「行く年・来る年」で、各地の初詣の様子や、それぞれの除夜の鐘を聞きながら新年を迎えました。
「行く年・来る年」
年が明けて昨年となった大晦日は、年越しそばでゆっくり目の夕食を済ませ、テレビでベートーベンの第九を聞くのが恒例となっています。ミスター音痴を自認しながら、何時の頃からか、何故かこの曲で1年の終幕を感じます。
以前は紅白歌合戦が大晦日のお楽しみで、家族でラジオの前に集まったものでした。テレビの時代になっても暫くは見ていましたが、これまた何時の頃からか? 波長が合わないようで、すっかり疎遠になっています。
新年までのカウントダウンが始まって、NHKテレビの「行く年・来る年」で、各地の初詣の様子や、それぞれの除夜の鐘を聞きながら新年を迎えました。
平成25年(2013年)元旦、午前0時。外に出て耳を澄ませます。3方、4方から異なった音色で鐘の音が聞こえてきます。つい先程までの空気と同じ冷気であるはずなのに、微妙に違った「新年」を感じます。
毎年同じことを繰り返し、同じように感じながら床に就きました。
「元旦」
朝6時起床。雑煮で新年を祝って初詣へ!
かれこれ40年位になりましょうか、片道2時間ほどの鎌倉鶴岡八幡宮へ初詣に行くのが恒例となっています。信仰とか、特別の思いがあるわけでもないのに、家から30分ほどの明治神宮を通り越して何故か鎌倉に参ります。
多くの参拝客の流れの中で初詣でを済ませ、新年を実感しながら兄弟の家に寄って年賀の挨拶をして、しばし談笑の後、夕方に帰宅。
家は孫達で大賑わいです。今年は中学受験で、昨年は大学受験で1人が元旦から塾の為來られませんで、全員が揃うのは難しくても、こうして皆が集まってくれて、それぞれの成長振りを見ると、理屈抜きに顔がほころびるのを覚えます。
「正月二日・三日」
正月の二日・三日は「大学箱根駅伝」のテレビ観戦と決めている。と言うより決まっています。
特別に何処の学校という訳でなく、兎に角、その時その時の状況で何処かを応援し、強いて言うとアクシデントとかでふらふらになっている選手には、テレビ画面に出る残り距離と見比べながら、息を詰めて見入ります。残り距離の減り方が何と遲いことか!
去年も、今年も、来年も、この思いは変わらないことでしょう。
「松の内」
”正月の松飾りをしておく期間”という理解が一般的の様で、地方によって3カ日、7日、15日と様々のようです。
私は何となく7日頃と思っていますが、この期間に浅草・浅草寺に初詣し、都下高尾山薬王院と山頂三角点で今年の野山歩きの安全を祈願しています。
余談ですが「松の内」という言葉には「古き良き時代の日本」「ゆったりとした時の流れ」を感じさせる雰囲気があって、心惹かれる思いが致します。
今年は、明日4日に墨田区在住の友人と浅草寺、墨田七福神めぐりに参ります。浅草はスカイツリーが出来て一躍人気スポットとなり、現代の風が吹く様にもなりましたが、一方、ゆっくり時間をかけて歩くと江戸情緒、日本らしさを偲ぶことが出来る界隈でもあります。
そんな雰囲気を求めてここ数年は毎年出かけています。
そのあと、天候を見て高尾山行きを予定しています。
「今年も健康第一で!」
この様に、穏やかな新年を迎え動き出しました。松の内でゆっくり起動しながら調子を整えて、今年一年を、健康第一! 頑張り過ぎない程度に頑張っていこうと思っています。
糖質低減を加味した食事療法、歩くこととストレッチの運動療法、ブログを書き続けることでの頭の体操、「継続は力なり」と信じて続けようと思っています。
今年も宜しくお願い申し上げます。
(「人気ブログランキング」に参加しています。宜しければ右欄「BLOG RANKING」マークのクリックをお願い致します)⇒⇒
毎年同じことを繰り返し、同じように感じながら床に就きました。
「元旦」
朝6時起床。雑煮で新年を祝って初詣へ!
かれこれ40年位になりましょうか、片道2時間ほどの鎌倉鶴岡八幡宮へ初詣に行くのが恒例となっています。信仰とか、特別の思いがあるわけでもないのに、家から30分ほどの明治神宮を通り越して何故か鎌倉に参ります。
多くの参拝客の流れの中で初詣でを済ませ、新年を実感しながら兄弟の家に寄って年賀の挨拶をして、しばし談笑の後、夕方に帰宅。
家は孫達で大賑わいです。今年は中学受験で、昨年は大学受験で1人が元旦から塾の為來られませんで、全員が揃うのは難しくても、こうして皆が集まってくれて、それぞれの成長振りを見ると、理屈抜きに顔がほころびるのを覚えます。
「正月二日・三日」
正月の二日・三日は「大学箱根駅伝」のテレビ観戦と決めている。と言うより決まっています。
特別に何処の学校という訳でなく、兎に角、その時その時の状況で何処かを応援し、強いて言うとアクシデントとかでふらふらになっている選手には、テレビ画面に出る残り距離と見比べながら、息を詰めて見入ります。残り距離の減り方が何と遲いことか!
去年も、今年も、来年も、この思いは変わらないことでしょう。
「松の内」
”正月の松飾りをしておく期間”という理解が一般的の様で、地方によって3カ日、7日、15日と様々のようです。
私は何となく7日頃と思っていますが、この期間に浅草・浅草寺に初詣し、都下高尾山薬王院と山頂三角点で今年の野山歩きの安全を祈願しています。
余談ですが「松の内」という言葉には「古き良き時代の日本」「ゆったりとした時の流れ」を感じさせる雰囲気があって、心惹かれる思いが致します。
今年は、明日4日に墨田区在住の友人と浅草寺、墨田七福神めぐりに参ります。浅草はスカイツリーが出来て一躍人気スポットとなり、現代の風が吹く様にもなりましたが、一方、ゆっくり時間をかけて歩くと江戸情緒、日本らしさを偲ぶことが出来る界隈でもあります。
そんな雰囲気を求めてここ数年は毎年出かけています。
そのあと、天候を見て高尾山行きを予定しています。
「今年も健康第一で!」
この様に、穏やかな新年を迎え動き出しました。松の内でゆっくり起動しながら調子を整えて、今年一年を、健康第一! 頑張り過ぎない程度に頑張っていこうと思っています。
糖質低減を加味した食事療法、歩くこととストレッチの運動療法、ブログを書き続けることでの頭の体操、「継続は力なり」と信じて続けようと思っています。
今年も宜しくお願い申し上げます。
(「人気ブログランキング」に参加しています。宜しければ右欄「BLOG RANKING」マークのクリックをお願い致します)⇒⇒