アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年07月18日

個人事業主の税金5種

会社員に比べて収入が安定しない

ことも多い個人事業主やフリーランス。

ときには税金の支払いが難しく

なることもあるかもしれません。

今日はどんな税金があるのか?

免除や猶予など主な税金5種に

ついて書きます。

を書きます。

@所得税
 税の区分:国税
 何にかかる?:所得にかかる税金
 免除:あり
(災害が原因によるもの)
 減免:あり
 猶予:あり(国税通則法46条@〜B。
 他、換価の猶予申請により分割納付等)

A住民税
 税の区分:地方税
 何にかかる?:所得にかかる税金
 (市区町村民税+都道府県民税)
 免除:地方自治体による
 減免:あり
(地方自治体により条件は異なる)
 猶予:あり
(地方自治体により条件は異なる)

B国民健康保険料(税)
 税の区分:地方税
 何にかかる?:所得にかかる税金
 免除:あり(地方自治体による)
 減免:あり(地方自治体により
 条件は異なる)
 猶予:あり(地方自治体により
 条件は異なる)

C個人事業税
 税の区分:地方税
 何にかかる?:法定業種の事業者
 が支払う税金。利益から290万円
 控除後に税率を乗じる
 免除:あり(地方自治体による)
 減免:あり(地方自治体により
 条件は異なる)
 猶予:あり(地方自治体により
 条件は異なる)

D消費税
 税の区分:国税
 何にかかる?:原則的に課税売上
 が1,000万円超の翌々年に支払い
 義務が生じる
 免除:なし
 減免:なし
 猶予:あり

当社仕組みだと上記税金も

削減出来てしまいます。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

2021年度からは第3水曜日に変更になります!

是非ご参加下さい!

勿論個別相談も受けております!

<ZOOM会議>
開催日:7月21日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/158015949587385

内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで

配信します。どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得250万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
ファン
検索
<< 2021年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。