アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年02月21日

損してるかも?!水商売の方が確定申告した方が良い理由とは?

損してるかも?!水商売の方が確定申告した方が良い3つの理由

キャバクラやクラブで働く水商売の方(以下より、キャバ嬢とします)は、
「お店で10%引かれているから、申告しなくて良い」
「キャバクラで働いているのがバレるから申告しない」
などの理由で、確定申告をしない方が多いようです。

実は、このような理由で確定申告をしていない方は、税金面で不利になっている可能性があります。
キャバ嬢はどんな場合に確定申告が必要になるのか。なぜキャバ嬢は確定申告をした方が良いのか。その理由について解説いたします。

確定申告ってどんなときにするの?
確定申告とは、
「1月1日から12月31日までの1年間に得た個人の所得にかかる税金を計算し、源泉徴収された税金や予定納税で納めた税金などとの過不足を精算する手続き」
のことです。翌年の2月16日から3月15日の間に税務署に確定申告書を提出します。

簡単にいうと、1年間にその人が払う税金はいくらなのかを確定させる為に、収入や経費を税務署に申告し、税金を支払う(または返してもらう)までの手続きの事をいいます。

キャバ嬢も確定申告するの?
確定申告は、所得があるすべての人が対象というわけではありません。基本的に、以下のような条件にあてはまる場合に、確定申告が必要になります。
★個人事業主やフリーランスとして働いており、所得額が38万円を超えている人
★年間の副業の利益(所得)が20万円を超える人
★医療費控除、雑損控除、寄附金控除、住宅ローン控除などの控除を受けたい人
★源泉徴収や年末調整を受けていない給与がある人
★給与が年間2,000万円を超える人
これを水商売(キャバ嬢)の方に置き換えてみると、主に以下の4パターンに分けられます。

@キャバ嬢が専業で、お店との間に雇用契約があり「給料」としてもらっている場合
Aキャバ嬢が専業で、雇用契約がなく「個人事業主」という扱いの場合
Bキャバ嬢が副業で、お店との間に雇用契約があり「給料」としてもらっている場合
Cキャバ嬢が副業で、雇用契約がなく、「個人事業主」という扱いの場合
これらの違いは、「お店との間に雇用契約があるかどうか」「専業か副業か」です。

@に該当する人
いわゆる「サラリーマンなど会社員」と同じ扱いになるので、基本的には確定申告が不要です。
ただし、
「年の途中で退職するなどして年末調整を受けていない場合」
「給与が年間2000万円を超える売れっ子キャバ嬢」
という場合などは、例外的に確定申告が必要になるので注意しましょう。

また、年末調整で適用されない所得控除(医療費控除やふるさと納税等)を適用したい場合や、キャバクラ以外の副業の所得(収入から経費等を引いた額)が20万円を超えた場合などでも確定申告が必要になります。

Aに該当する人
お店との雇用契約が無い場合は、いわゆる
「個人事業主(フリーランス)」という形になるため、1年間の所得額が38万円を超える場合に、所得税の確定申告が必要となります。
ここでいう所得とは、お店から支給されるお金(収入)からキャバ嬢の仕事をするために使ったお金(必要経費)を引いたあとの金額のことをいいます。

所得 = 収入 ー 必要経費

Bに該当する人
キャバ嬢が副業で給与としてお金を得ている場合は、本業以外に年間20万円超の収入がある場合に確定申告が必要になります。例として、昼はOLとして400万円の給与収入があり、夜はキャバ嬢として働いているといったケースで考えてみましょう。

キャバ嬢として年間300万円の収入があった → 確定申告が必要
キャバ嬢として年間15万円の収入があった → 確定申告が不要

Cに該当する人
キャバ嬢が副業で個人事業主としてお金を得ている場合は、本業以外に年間20万円超の所得がある場合に確定申告が必要になります。ここでいう所得とは、収入(売上)から必要経費を引いたものです。必要経費について詳しくは後述します。

また、本業も個人事業主として事業を営んでいる場合、つまり本業で得ている所得が給与所得ではなく事業所得として区分される場合には、本業とキャバ嬢での所得を足し合わせて38万円に届かない場合は、確定申告は不要です。
ただし、キャバクラからの収入が給与の場合で、税金が引かれている。といった場合には、確定申告をすることによって、支払った税金が返ってくる可能性があります。これを「還付申告」といいます。
なお、自分がお店とどのような契約を結んでいるのか分からない、という方はお店に確認してみると良いでしょう。

ちなみに住民税は
「副業の収入が20万円以下だと、申告をしなくて良い」という話しを聞きますが、これはよくある誤解です。
住民税に関しては、確定申告をしない限り、副業で1円でも所得があれば申告をしなければならないので、間違えないようにしましょう。

さて、ここから確定申告をした方が良い理由をお伝えします!
キャバ嬢の方の中には
「お店で10%引かれてるから」
「会社にキャバクラで働いてるのがバレたくないから」
「税金の心配はあるけど何をすれば良いか分からない」
といった理由で確定申告をしない人が多いそうです。

ですが、確定申告をしていないことで知らないうちに損をしてしまっていることがあり、実は、確定申告をすることでお得になるといったケースもあります。

★払いすぎた税金が戻ってくる
お店から給料をもらう際に一緒に明細書をもらう人が多いと思います。改めて明細書をよく見てみると「源泉徴収」という項目で、いくらか引かれていないでしょうか?
源泉徴収とは、勤め先が前もって給料から所得税に相当するであろう額を引いて、代わりに国に納めることをいいます。
この源泉徴収は、本来納めるべき税額よりも多めに引かれていることがあり、その場合に、確定申告(還付申告)を行うと、「還付」という形で払いすぎた分を返してもらうことができます。

つまり、先ほどご説明した確定申告が不要なケースに該当する場合でも、自ら確定申告をすることによって、税金が返ってくる可能性があるということです。
ただし、
「年収2,000万円以下」
「キャバクラ1本でしか収入がない」
という方で、年末調整がされている場合は、年末調整時に税金の調整がされるので、あらためて確定申告をする必要はありません。
還付を受けることができるのに、このことを知らずに手続きをしないことはとてももったいないことです。自分が該当するかどうか、明細書を確認してみると良いでしょう。

年末調整とは?年末調整のやり方と期限について
会社バレを防げるかもしれない
「昼はOL、夜はキャバ嬢」と、副業としてキャバクラで働いていて、「会社にバレると困る…」という方もいらっしゃるかと思いますが、そもそもどうして副業が会社にバレてしまうのでしょうか?

もちろん、「働いているキャバクラにたまたま上司が来た」等の理由でバレてしまうこともあるかもしれませんが、ここでは税金に関連したお話をします。

副業が住民税からバレる?
「住民税から副業をしているかバレる」といった話を、聞いたことがある方もいるかと思います。
住民税とは、国に納める所得税とは異なり、各地方公共団体(市町村などの自治体)に納める税金です。税務署に所得税の確定申告を行うと、その内容が税務署から管轄の市区町村の役所に送られ、住民税が計算されます。基本的には、住民税も会社の給与から天引きされる仕組みになっていて、これを特別徴収といいます。このため役所は、おおよそ4月から5月の間に本業の勤め先である会社に住民税額を伝えることになります。

つまり、キャバ嬢として稼いだ額を加味した住民税額が会社に送られてしまうため、この時点で会社の経理が、「この人、昇給してないのにもかかわらず、住民税額が上がっているぞ?」「同じ給料をもらっている人の中でずば抜けて住民税が高いぞ?」となり、会社以外からの所得の存在(副業)がバレるということにつながります。

しかし、これを防ぐため、「住民税」の支払いを自身が直接市町村に納める普通徴収という方法に変更することができます。これは確定申告時に、確定申告書の第二表の住民税の欄の「給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法」の
「自分で納付」
にチェックを入れることで可能になります。

これにより、副業分の住民税を自ら納めることができるため、会社に副業分を加えた住民税額が通知されません。ただし、お住いの市町村によって普通徴収が認められない場合もありますので、この対処法はあくまで、バレる確率を低くするものです。また、税金以外からの情報でも副業がバレる可能性は多数ありますので、副業が絶対にバレない方法はないと念頭に置いておきましょう。

無申告は罰則の対象ですよ〜
確定申告をしないといけない方が、確定申告をしないと「無申告」という扱いになり、罰則の対象となってしまいます。具体的には、無申告加算税、重加算税など本来行うべきだった申告・納税を怠った場合に追加で納める必要がある加算税や、納税すべき税金を期限までに納めなかった場合に追加で支払う延滞税がプラスされます。

「今まで確定申告していないけど一度も取り立てとか来てないよ?」という方もいらっしゃるかもしれません。確かに、現時点ではバレていないかもしれませんが、税務署が調査を始めれば必ず見つかってしまいます。

税務調査は過去5年に遡って調査できるとされているため、場合によっては既に目をつけられていて、泳がされているということもあるかもしれません。実務上では、3年というケースが一般的なようですが、偽りその他不正の行為の場合は7年に遡って調査される可能性もあります。(国税通則法70条)
後からまとめて税務署からのお尋ねを受けて、数十万円〜数百万円の税金を払ったというケースもあるようです。そのようなことがないように、確定申告の対象となる方は必ず確定申告をしましょう。

キャバ嬢が経費にできるもの
経費とは、事業を行う上で必要な出費を指します。キャバ嬢の場合は、「お店での接客に際して必要な出費」が経費にあたります。

そもそもなぜ「経費」をしっかり出すことが大事なのでしょうか?
それは経費として認められる額が多ければ多いほど、納める税金が少なくなるからです。所得税は文字通り「所得にかかる税金」です。所得とは、収入(売上)から必要経費を引いた額です。

例えば、収入が同じ500万円だとしても、必要経費が0円か100万円なのかで納める税金の額が変わります。そのため、必要経費として認められるものが多いほど、節税につながるのです。

それでは、キャバ嬢の「経費」として認められる具体的なものを、以下にご紹介いたします。

★ヘアメイク代
美容院代やコスメ代などは、接客に必要な範囲内で経費として認められます。ただし、化粧品などに関しては、日常生活で使用できる分、つまりは業務外でも使用できるとみなされる可能性があるため、全額を経費にすることは難しいでしょう。
その場合は、仕事で使用する分とプライベートの分と按分して計算し、経費として計上することになります。

★衣装代
お店で着るドレスなどは経費として認められます。ただしこちらもヘアメイク代と同じく、普段着るような衣服に関しては経費としては認められないので注意が必要です。

★タクシー代
お店に出勤する、もしくはお店から家に帰るタクシー代も必要経費として認められると考えられます。

★プレゼントなどの交際費用
常連のお客さんにプレゼントを渡したり、外食をしたりする場合などに使ったお金も経費とすることができます。

★携帯代
プライベートとは別に、お店用(仕事用)の携帯を持っている方も多いと思いますが、この料金についても経費になります。

★高額なプレゼントには税金がかかる
キャバクラで働いていると、お客さんからプレゼントをもらうということもあるのではないでしょうか?
中には、バッグ、貴金属、車、マンションの部屋など高価なものを受け取っている方もいらっしゃると思います。
この点、気をつけて頂きたいのが、高価なプレゼントには税金がかかるということです。
年間110万円を超える財産を受け取った場合には、贈与税が発生してしまいます。
たかがプレゼントとはいっても、法律上は相手が「あげる」という意思表示をして、自分が「もらう」という意思表示をした時点で「贈与」が成立します。
1年間で受け取るプレゼントの額のトータルが年間110万円を超える場合、その額に応じた贈与税を納めなくてはならないので十分に注意しましょう。

確定申告のやり方と準備
最後に、給与ではなく個人事業主として収入を得ているキャバ嬢の方向けに、確定申告のやり方と事前に何を準備すれば良いのかを簡単にご説明いたします。

★領収書を保管しておく
まず、経費が経費としてきちんと認められるためには、支出の「証拠」が必要です。その証拠となるのが「領収書」や「レシート」です。
領収書やレシートを残しておくことで、後々税務署からお尋ねがあった際でも、いつどこで何を買ったかが分かるため、経費として認められやすくなります。
反対に、レシートや領収書がないことで本来であれば経費として認められたはずの支出が経費として認められないことがあります。今まで、レシートや領収書を捨ててしまっていた方もこれからはきちんと保管するようにしましょう。

雇用契約を結んでいないキャバ嬢(個人事業主としてキャバクラで働いている方)が確定申告を行うときには、「白色申告」と「青色申告」のどちらかを申告方法として選ぶ必要があります。

それぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。

★白色申告
メリット
・事前申請が不要
・帳簿付けが簡単
デメリット
・確定申告時に提出書類が少ない
・青色申告で得られるメリットが受けられない
★青色申告
メリット
・青色申告特別控除(最高65万円)
・赤字が繰り越せる(3年間)
・家族への給与が経費にできる
デメリット
・事前申請が必要
・帳簿付けがやや複雑
・確定申告時に提出書類が多い

青色申告を選択する場合は、
「複式簿記での帳簿付け」と事前に「青色申告承認申請書」
を提出しなければならないので、あらかじめ準備しておきましょう。

期限内に申告する
最初の方にも述べた通り、確定申告が必要な人は、翌年2月16日から3月15日の間に1年間分の所得について、最寄りの税務署に申告しなければなりません。期限内に、確定申告書や帳簿などの必要書類を揃え、お住いの管轄の税務署に提出またはe-Taxという制度を利用して確定申告を行いましょう。

年収が高い場合は専門家に依頼
年収が高くなればなるほど、所得にかかる税金も多くなります。つまり節税をすることで抑えられる税金の額も大きくなるということです。そういった場合、専門家に確定申告の代行を依頼することで、高い節税効果を得られることがあります。また、経費の仕訳などの作業もすべて請け負ってくれる税理士もいます。

場合によっては、依頼料を払ってもなおトータルでプラスになることもありますので、税理士に確定申告の代行を依頼するということも検討してみても良いでしょう。

確定申告は、面倒だし税金を払わなきゃいけないから損をする、というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、無申告はペナルティが課せられる上に、確定申告をしたほうがお得だったというケースもあります。
良く勉強して賢く動きましょう!

集中的に色々なビジネスを勉強しませんか!
講師として報酬得ながら自分の仕事を紹介しましょう!

セミナーって個別に長々とやりすぎですよね。
「せっかく作った時間なのに・・意味が無かったな・・」
「同じ日の同じ時間に興味あるセミナー重なってる」
「移動の費用だけでもバカにならんぞ・・」
また自分でセミナー開催する時は・・
「来てくれるかな・・?」
「会場どこにしよう・・」
「ドタキャン出たよ・・会場費マイナスだ」
こんな悩みありませんか?
皆様と合同でやる事によりこんな悩みを一気に解決出来ます!
その第2回目を開催!
3月14日にこれから伸びる仕事や仕組み等、皆さんが知らない情報を一気にご紹介!
また、自分の仕事を紹介したい=講演したい方!¥500(上限)×参加者で報酬貰いながら自分のビジネス拡大してみませんか?

開催日:3月14日(水)13:30〜17:00
場所:〒231-0013
神奈川県横浜市中区住吉町6丁目72 シャンローゼ関内 8F
「居ZACK」
会費:¥3,000(税込)お茶・お菓子付き!
講師の方もお支払い下さい。
講演希望者:¥500(上限)×参加者の報酬貰えます。
      ただし!
・内容は事前に審査致します。
3月10日までに審査終れますようお願い致します。
      ・講師の報酬はご自分の集客人数×¥100×参加者人数になります。
       例)2名集客し、参加者が15名の場合
       2名×100円=200円×15名=3,000円
       ご自分での集客がゼロの場合は無報酬になりますのでご了承下さい。
確定セミナー)敬称略
13:30〜14:00 個人事業主・フリーランスさんも社保加入
        出来ます!法人の社保費用も削減出来ます!
        その方法大公開!
        株式会社インプルメント 横井
14:05〜14:35 新しい営業支援仕組みを紹介するだけで
        不労所得!がっちり稼げます!
        株式会社HARUNA 石川
14:40〜15:10 募集中
15:15〜15:45 募集中
15:50〜16:20 募集中
16:25〜17:00 募集中

自分のセミナー紹介)
国保の方の年金受給額は満額で一人¥64,935/月しかもらえません。しかも今の負担が毎月16,490円と国民健康保険!
元取るのに少なくとも10年かかります。65歳受給開始として75歳までかかりますが、その前にこの金額で生活出来ますか?
しかも遺族年金は実質ありません。傷病手当金も加給年金もありません。遺族年金、傷病手当金、加給年金があるのは厚生年金だけ。会社員か公務員しか加入出来ません。
個人事業主・フリーランスさんは社保(厚生年金・健康保険)に加入出来ないと思い込んでませんか??
そんな事はありません!
当社が考案した仕組みなら、加入出来るんです!
しかも奥さん扶養(子供さんも)、事業所得20万以上の方なら今の負担額より安く加入出来ちゃいます!
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7335364
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。