アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年12月27日

お金が戻るPART2

「お金が戻る」

本日はPART2!

【家を買う世代】
●マイホームをローンで買う
 <住宅ローン控除>

原則所得税から年末のローン残高の1%を

10年間控除。ローンで取得した人。

控除額は最大で400万円

●マイホームを買う
 <すまい給付金>

最大30万円を給付。年収510万円以下の人。

申請期限は引き渡しから1年3カ月以内。

●太陽光パネルをとりつける
 <太陽光発電システム設置費補助金>

1キロワット当たり2万〜上限7万円などを補助。

あらかじめ補助金申請が必要。

自治体によって補助上限額が異なる。

●良質な賃貸住宅に住む
 <特定優良賃貸住宅(特優賃)>

15〜20年間家賃補助。

特優賃に住む中堅所得者の家族世帯。

家賃負担は世帯収入や自治体により異なる。

●空き家を解体したい
 <空き家解体費用補助>

一部費用を補助。

「倒壊の危険あり」の空き家が対象。

市区町村により異なる。

●家の耐震化工事
 <住宅耐震改修特別控除>

最大25万円控除。

建築基準法改正(1981年5月31日)以前に

建てた家。

●省エネのために自宅を改修
 <省エネ改修特別減税>

最大25万円など控除。

50万円を超える省エネ工事。

【健康が気になる世代】

●人間ドックを受けたい
 <人間ドック助成>

多くは数万円を助成。

加入先が国民健康保険か社会保険かで

異なる。何か病気が見つかって治療に

入ると医療費控除の対象に。

●AGA(男性型脱毛症)治療薬
 ED(勃起不全)を治療したい

医療費として控除。

医師の診断・処方を受けた人。

インプラントやレーシック手術も

医療費控除が使えるケースも。

●メタボ解消でスポーツジムに

医療費として控除。

医師に運動療法処方箋を受け

指定運動療法施設で行う場合。

●がんになって働けないようになった
 <障害年金>

障害等級によって支給。

障害基礎年金は1〜2級

障害厚生年金は1〜3級の障害認定を

受けた人。

【高齢者の生活費】

●60歳から給料が減った
 <高年齢雇用継続基本給付>

賃金を最大15%まで補てん。

60歳以降も働き、賃金が60歳時点より

25%以上下がった場合。

●65歳になる前に退職
 <失業給付の基本手当>

日額6千〜8千円を年齢、退職事由により

最大330日給付。雇用保険加入者(1年超)

●定年退職後に仕事をしていない
 <所得税還付>

所得税の還付。年の途中の退職者。

【介護中】

●介護ボランティアに参加
 <介護支援ボランティアポイント制度>

年額上限5千円など交付。

介護保険施設で活動した高齢者。

実質的な介護保険料の値下げに。

●介護保険の自己負担が重たい
 <高額介護サービス費>

負担上限(3万7200円など)を超えた分を

払い戻し。所得に応じて負担上限額が異なる。

●入浴・排泄用の特定介護用品を買う
 <福祉用具購入助成>

費用の8〜9割を助成(年間10万円が限度)。

要介護または要支援認定者。

おむつに関しても医師から

「おむつ証明書」

をもらえば医療費控除の対象に。

●介護のため仕事を休職
 <介護休業給付金>

賃金の67%を給付(通算93日が限度)。

雇用保険加入者で被介護者が2週間以上

常時介護が必要な場合。

働いている時の8割以上の賃金が

払われていない場合に給付。

●要介護の認定を受けて自宅をリフォーム
 <介護保険の住宅改修>

最大で支給限度基準額(20万円)の9割を支給。

要介護の人。手すりの取り付け、段差解消など。

●介護費と医療費が同時にかかる
 <高額医療・高額介護合算療養費>

自己負担の合算が基準額を超えた場合に支給。

世帯内の同一の医療保険加入者。

入院時の食事負担や差額ベッド代は含まない。

【突然の訃報】

●長年連れ添った自営業の夫が亡くなった
 <寡婦年金>

60〜65歳、夫の老齢基礎年金の4分の3を支給。

夫の国民年金納付・免除期間が合計25年以上。

10年以上の婚姻関係。

●シングルファーザーである
 <寡夫控除>

27万円控除。子がいながら離婚または

死別した場合。合計所得金額が500万円以下。

●家族や親せきが亡くなった
 <埋葬料・家族埋葬料>

5万円程度を支給。健康保険の被保険者

またはその扶養家族。自殺でも支給される。

●父母が続けて亡くなった
 <相次相続控除>

相続税を一部控除。

10年間のうちに2度相続があり

相続税を納めた人。

以上ですが、対象になる事があれば

市町村、年金事務所、ハローワークに相談しましょう。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

是非ご参加下さい!

<ZOOM>

開催日:1月19日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/962707754352597


内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで配信します。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2020年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得250万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11171895
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。