アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年08月13日

繰り下げ受給

年金を繰り下げて受給することで

繰り下げた月数分の増額率が適用され

それが生涯受け取る年金額となる

ことはよく知られていることですが

実際に繰り下げ受給を行うことで

メリットがあるのはどのような

場合なのか?

今日は繰り下げ受給について書きます。

★老齢年金の繰り下げ受給について

老齢年金には、繰り上げ受給と繰り下げ

受給の制度が設けられています。

基本的に老齢年金の受け取り開始は

65歳です。その受け取り開始を

65歳以降にずらす(繰り下げる)ことで

本来もらえるよりも多くの年金額を

受給できます。

★繰り下げ受給の増額率は?

年金を繰り下げ受給する場合

その月数×0.7%が増額されます。

現行の制度では70歳までの繰り下げ

受給が認められております。

★2022年4月からは75歳まで
 繰り下げ可能

2020年の年金改正法により

2022年4月からは75歳まで

繰り下げ受給ができる範囲が

拡大されました。

増額率はひと月あたり0.7%と

従来との変更はありませんが

最大75歳まで繰り下げて受給した

場合、その増額率は84%とかなりの

割合となります。

ただし、この制度は2020年に

年金改正法が成立した時点で70歳未満

の人に適用される点に注意が必要です。

★年金を繰り下げ受給するメリットとは?

では、年金を繰り下げ受給して

メリットがあるのはどのような

ケースなのでしょうか。

@夫婦どちらか片方の年金額が多い場合

夫婦共働きもしくは片働きの場合でも

厚生年金に加入している期間の

標準報酬月額や勤め先の企業独自の

年金制度によっては、受給できる

年金額が多い可能性があります。

もし、片方の年金額で十分生活

していける状態であれば、少ない方の

年金の受け取り開始を遅くする

ことにより、将来もらえる年金額を

増やすことができるというメリット

があります。

A65歳以上も収入の予定がある場合

高齢者雇用が進み、企業に対しても

70歳までの雇用期間を与えることが

努力義務とされたことからも

65歳以降も収入を得ながら生活して

いく考えを持っていらっしゃる方も

多いでしょう。

そのような場合であれば、収入がある

期間については年金を受け取らずに

繰り下げ受給を考えてもよいでしょう。

ただし、2022年4月から65歳以上の方

については、在職中であっても年に

一度年金額が改定される

「在職定時改定」が実施されることから

その金額とのバランスをふまえて

繰り下げ受給を考えることが大切です。

★加給年金を最大限受け取りたいと考えている場合

加給年金加算対象の配偶者がいる場合は

老齢厚生年金と老齢基礎年金を分けて

考えるとよいでしょう。

繰り下げ受給は老齢厚生年金

そして老齢基礎年金と一緒に

行わなければならないということは

なく、別々に利用できます。

加給年金を受け取る場合は

老齢厚生年金の受給を開始している

ことが要件となることから

老齢厚生年金は65歳から

受け取りを開始し、老齢基礎年金の

部分については繰り下げ受給を

行うことで老齢基礎年金の部分に

ついて受給額を増やすことができます。

★確定拠出年金制度を利用している場合

確定拠出年金の制度についても

今後受け取り開始が60〜75歳

までの期間に拡大されます。

さらに加入期間も65歳まで拡大される

ことから、65歳まで掛け金を拠出し

運用を行った実績次第では

一時金を退職時に受け取って

残りの部分は運用に充てるなどの

対策を行い、その期間については

老齢基礎年金もしくは老齢厚生年金の

どちらかを繰り下げ受給する

という選択肢もあります。

老齢年金は、繰り下げ受給という方法と

さかのぼって受給する方法の2つが

あることも知っておきましょう。

増額される繰り下げ受給と異なり

さかのぼって受給する場合は増額の

対象とはなりませんが、一時的に

まとまった費用が必要になった際には

それまでの年金を一括で受け取ること

ができるので、緊急に資金が必要に

なった時に役立つかもしれません。

ただし、さかのぼって受給できるのは

期限があり、5年までと決まっているので

それを超えないように注意してください。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

2021年度からは第3水曜日に変更になります!

是非ご参加下さい!

勿論個別相談も受けております!

<ZOOM会議>
開催日:8月18日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/353040579559798

内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで

配信します。どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2020年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得250万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10889076
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。