2021年08月10日
第3号被保険者とは?
国民年金の加入者は個人の就労状態などで
第1号被保険者から第3号被保険者に
分けられます。
「サラリーマンの奥さんは
第3号被保険者に該当するよ」
と言われることがあるのですが
実際にそうなのでしょうか?
今日は国民年金第3号被保険者に
ついて書きます。
★国民年金第3号被保険者の要件は?
国民年金第3号被保険者とは
会社員や公務員など厚生年金
共済組合の加入者(国民年金第2号被保険者)
に扶養されている配偶者が該当する
ものです。具体的には、次の要件全てに
該当する方が国民年金第3号被保険者に
該当します。
・年齢が20歳以上60歳未満であること
国民年金第3号被保険者に該当するには
その人が20歳から59歳までであることが
必要です。
・厚生年金、共済組合の加入者(国民年金第2号被保険者)の
配偶者であること
第3号被保険者=サラリーマンの妻といわれる
ことがありますが、実はこれ、正確な表現では
ありません。妻だけでなく夫も、年齢要件と
扶養の要件を満たすことで国民年金第3号被保険者
になりえるからです。
国民年金第3号被保険者の要件は「妻」
とされておらず、「配偶者」であることが
求められています。
・厚生年金、共済組合の加入者(国民年金第2号被保険者)
に扶養されていること
国民年金第3号被保険者に該当するには
厚生年金、共済組合の加入者の配偶者
であり、かつ扶養されていることが
必要です。扶養とはいえ年収が0では
なくても、年収が130万円未満であれば
扶養の認定を受けることができます。
・国民年金第3号被保険者であると
認められるには申請が必要
国民年金第3号被保険者となるには
扶養する側の配偶者が雇用されている
事業主を経由して年金事務所へ
届け出なければなりません。
過去に話題となった、国民年金第3号
被保険者期間の記録が不整合であった
問題の原因の1つにこの届け出が
されていなかった、遅れたという
事実があります。
そのため、厚生年金や共済組合に
加入する配偶者の事業主を通して
早めに手続きする必要があります。
その際の手続きについては事業所に
よって異なります。詳細については
扶養する側の配偶者の事業主へご確認ください。
★国民年金第3号被保険者は保険料が不要
国民年金第3号被保険者における
最大のメリットとして、保険料が
不要という点があります。
保険料が不要となる理由は、扶養する側の
配偶者が加入している厚生年金や
共済組合が本人たちに代わって
負担しているからです。
つまり、その期間中は保険料を
払わなくとも、保険料を支払ったもの
として将来年金を受け取ることが
できるのです。
そういった保険料の負担という
観点からも、第3号被保険者と
なるための手続きは事業主を
通して早めに行うことが求められます。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:8月18日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/353040579559798
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2020年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
第1号被保険者から第3号被保険者に
分けられます。
「サラリーマンの奥さんは
第3号被保険者に該当するよ」
と言われることがあるのですが
実際にそうなのでしょうか?
今日は国民年金第3号被保険者に
ついて書きます。
★国民年金第3号被保険者の要件は?
国民年金第3号被保険者とは
会社員や公務員など厚生年金
共済組合の加入者(国民年金第2号被保険者)
に扶養されている配偶者が該当する
ものです。具体的には、次の要件全てに
該当する方が国民年金第3号被保険者に
該当します。
・年齢が20歳以上60歳未満であること
国民年金第3号被保険者に該当するには
その人が20歳から59歳までであることが
必要です。
・厚生年金、共済組合の加入者(国民年金第2号被保険者)の
配偶者であること
第3号被保険者=サラリーマンの妻といわれる
ことがありますが、実はこれ、正確な表現では
ありません。妻だけでなく夫も、年齢要件と
扶養の要件を満たすことで国民年金第3号被保険者
になりえるからです。
国民年金第3号被保険者の要件は「妻」
とされておらず、「配偶者」であることが
求められています。
・厚生年金、共済組合の加入者(国民年金第2号被保険者)
に扶養されていること
国民年金第3号被保険者に該当するには
厚生年金、共済組合の加入者の配偶者
であり、かつ扶養されていることが
必要です。扶養とはいえ年収が0では
なくても、年収が130万円未満であれば
扶養の認定を受けることができます。
・国民年金第3号被保険者であると
認められるには申請が必要
国民年金第3号被保険者となるには
扶養する側の配偶者が雇用されている
事業主を経由して年金事務所へ
届け出なければなりません。
過去に話題となった、国民年金第3号
被保険者期間の記録が不整合であった
問題の原因の1つにこの届け出が
されていなかった、遅れたという
事実があります。
そのため、厚生年金や共済組合に
加入する配偶者の事業主を通して
早めに手続きする必要があります。
その際の手続きについては事業所に
よって異なります。詳細については
扶養する側の配偶者の事業主へご確認ください。
★国民年金第3号被保険者は保険料が不要
国民年金第3号被保険者における
最大のメリットとして、保険料が
不要という点があります。
保険料が不要となる理由は、扶養する側の
配偶者が加入している厚生年金や
共済組合が本人たちに代わって
負担しているからです。
つまり、その期間中は保険料を
払わなくとも、保険料を支払ったもの
として将来年金を受け取ることが
できるのです。
そういった保険料の負担という
観点からも、第3号被保険者と
なるための手続きは事業主を
通して早めに行うことが求められます。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:8月18日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/353040579559798
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2020年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10890639
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック