2021年06月22日
税務調査
税務調査は申告書を提出後
しばらくしてから実施される
こともあります。
ただ税務調査をするタイミングが
確定申告直後ではなく
なぜ数年経過した後に税務調査を
するのか、少し疑問に思いますよね。
税務署は所得税や法人税など
多くの税金を扱っており
所得税の申告書の提出件数は
毎年2,000万件以上です。
国税組織の職員数は約5万4,000人
しかいないため、すべての申告に
ついて税務調査を行うのは
現実的に不可能です。
そのため国税組織では、税務調査の
効率性と効果性を上げるために
優先度の高い申告から税務調査を
実施する傾向にあります。
★税務調査を受けやすい申告
税務署の中で、税務調査の優先度が
高い申告は3種類です。
・ 明らかな申告誤りがある
・ 虚偽申告の疑い
・ 無申告
提出された申告書に明らかな計算ミスや
申告漏れがあれば、確定申告書を
提出してすぐに税務調査により
指摘することがあります。
しかし脱税する目的で過少に
申告している場合や、申告書を
提出していない人を調査する際は
資料や情報を集めるのに時間を
要しますので、申告書を提出した
直後に調査を実施することは
あまり多くありません。
★申告内容が前年と大きく変わっている
前年と今年の申告内容に大きな違い
があれば、相違点を確認するため
に複数年分の申告書をまとめて
調べることもあります。
会社員・公務員の方は基本的に
年末調整で税金の精算するので
確定申告を毎年する人は
あまりいませんね。
それに対し法人や個人事業主は
基本的に毎年確定申告手続きが
必要であり、双方とも利益に
対して課される税金です。
同じ売上金額でも、経費が多ければ
利益は減りますし、逆に経費を
削減すれば利益が増加しますので
経費を増やして利益を少なくする
節税手法はよく用いられます。
合法的に経費を増やして、納税額を
抑えることに特段の問題はありませんが
経費を水増ししたり、本来経費に
できない支出を経費計上するのは
違法です。
今年申告した内容に誤りや脱税の
事実があれば、過去に同様の誤りが
ないか調べますので、法人や
個人事業主は、複数年分同時に
調査を受けることが多いです。
★数年後に不正や申告漏れの
情報を把握することもある
税務署は申告期限を過ぎてから
得ている情報も多く、数年後に
脱税の証拠となる情報を掴む
ことも珍しくありません。
不正の事実を把握すれば
数年前の申告であっても調査を
実施します。
また税務調査を実施した際
取引先の不正を把握することもあり
そのような場合には芋づる式で
調査が行われます。
★税金ってなんか誤魔化せないのよね
申告期限から3年は税務調査が
来なくなる一つの目安
確定申告書は毎年提出され
毎年調査しなければいけない
申告書が出てきます。
法律上の調査可能期間が存在する
以上、時効が到来するまでは
税務調査を受ける可能性はあります。
ただ税務調査の優先度の高いものは
申告期限から1〜2年以内に実施します
ので、後から不正の証拠を把握した
場合を除くと、期限から3年経過している
申告書を調べることは稀です。
もっとも、指摘事項がなければ税務調査
を受けることはありませんので
正しい申告書を作成することが
税務調査を回避する1番の秘訣です。
当社社員様のみ当社会計事務所無料相談
を受けれます。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:7月21日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/158015949587385
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
しばらくしてから実施される
こともあります。
ただ税務調査をするタイミングが
確定申告直後ではなく
なぜ数年経過した後に税務調査を
するのか、少し疑問に思いますよね。
税務署は所得税や法人税など
多くの税金を扱っており
所得税の申告書の提出件数は
毎年2,000万件以上です。
国税組織の職員数は約5万4,000人
しかいないため、すべての申告に
ついて税務調査を行うのは
現実的に不可能です。
そのため国税組織では、税務調査の
効率性と効果性を上げるために
優先度の高い申告から税務調査を
実施する傾向にあります。
★税務調査を受けやすい申告
税務署の中で、税務調査の優先度が
高い申告は3種類です。
・ 明らかな申告誤りがある
・ 虚偽申告の疑い
・ 無申告
提出された申告書に明らかな計算ミスや
申告漏れがあれば、確定申告書を
提出してすぐに税務調査により
指摘することがあります。
しかし脱税する目的で過少に
申告している場合や、申告書を
提出していない人を調査する際は
資料や情報を集めるのに時間を
要しますので、申告書を提出した
直後に調査を実施することは
あまり多くありません。
★申告内容が前年と大きく変わっている
前年と今年の申告内容に大きな違い
があれば、相違点を確認するため
に複数年分の申告書をまとめて
調べることもあります。
会社員・公務員の方は基本的に
年末調整で税金の精算するので
確定申告を毎年する人は
あまりいませんね。
それに対し法人や個人事業主は
基本的に毎年確定申告手続きが
必要であり、双方とも利益に
対して課される税金です。
同じ売上金額でも、経費が多ければ
利益は減りますし、逆に経費を
削減すれば利益が増加しますので
経費を増やして利益を少なくする
節税手法はよく用いられます。
合法的に経費を増やして、納税額を
抑えることに特段の問題はありませんが
経費を水増ししたり、本来経費に
できない支出を経費計上するのは
違法です。
今年申告した内容に誤りや脱税の
事実があれば、過去に同様の誤りが
ないか調べますので、法人や
個人事業主は、複数年分同時に
調査を受けることが多いです。
★数年後に不正や申告漏れの
情報を把握することもある
税務署は申告期限を過ぎてから
得ている情報も多く、数年後に
脱税の証拠となる情報を掴む
ことも珍しくありません。
不正の事実を把握すれば
数年前の申告であっても調査を
実施します。
また税務調査を実施した際
取引先の不正を把握することもあり
そのような場合には芋づる式で
調査が行われます。
★税金ってなんか誤魔化せないのよね
申告期限から3年は税務調査が
来なくなる一つの目安
確定申告書は毎年提出され
毎年調査しなければいけない
申告書が出てきます。
法律上の調査可能期間が存在する
以上、時効が到来するまでは
税務調査を受ける可能性はあります。
ただ税務調査の優先度の高いものは
申告期限から1〜2年以内に実施します
ので、後から不正の証拠を把握した
場合を除くと、期限から3年経過している
申告書を調べることは稀です。
もっとも、指摘事項がなければ税務調査
を受けることはありませんので
正しい申告書を作成することが
税務調査を回避する1番の秘訣です。
当社社員様のみ当社会計事務所無料相談
を受けれます。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:7月21日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/158015949587385
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10810942
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック