アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年06月12日

還付金が遅い場合

還付申告は、納め過ぎた税金を

戻すための手続きです。

「医療費控除」や「住宅ローン控除」

を適用する場合や「年末調整」

ができなかった場合に還付申告手続きを

行います。

申告書を提出して一定期間以上経過しても

税金が還付されない場合には

調査対象になっている可能性も

ありますので、還付金の戻りが遅い理由

について書きます。

★還付金は申告後1か月から2か月以内
 に戻ってくる

還付金が戻ってくる速度は、確定申告書の

提出方法で変わってきます。

確定申告書を書面で作成した場合には

還付されるまでの期間は1か月から

2か月程度です。

一方で、e-Taxで還付申告した場合には

3週間から4週間程度で還付されるため

同じタイミングで還付申告をしても

税金が戻ってくる時期は異なります。

また、書面申告とe-Tax申告のどちらで

あっても、申告期限ギリギリに申告書を

提出した場合には税務署の還付手続き処理

が追いつかずに、還付されるまで時間が

かかる傾向にあります。

★訂正申告すると還付時期が遅くなる

訂正申告とは、申告期限内に申告書を

再度提出することを言い

後に提出した申告書が有効な申告

として取り扱われます。

訂正申告書を提出した場合には

還付される時期は通常よりも遅くなる

と思ってください。

複数の申告書が提出された場合には

税務署は当初申告との内容の違いや

添付書類の不足がないかの

確認作業を行います。

税務署によっては数万件の申告書が

提出されるため、確認作業には意外と

時間を要します。

このような内部的な事情によって

還付する時期が遅くなります。

★還付金額が多いとチェックが慎重になる

確定申告において、税務署は毎年

「不正還付」の有無に目を光らせています。

不正還付は、経費や所得・税額控除を

水増しして課税対象となる所得を

減らしたり、本来支払っていない

税金を源泉徴収税額として

計上して不正に還付金を受ける

ことを言います。

還付金は、先に支払った税金(源泉徴収税額)

がないと受けられません。

不正還付が疑われる場合には

源泉徴収された支払先を調べるために

いったん還付手続きをストップする

事もあります。

源泉徴収税額の支払先の記載がない

場合、会社の実態や支払っている

金額の整合性を確認できるまで

還付金を戻すことはしません。

また、確定申告書の記載漏れが

ある人や還付金額の多い人は

正しく申告していたとしても

確認作業の関係で還付が

遅くなっている可能性も

考えられます。

★法定添付書類を提出していないと還付金は戻らない

確定申告書に添付する書類には

任意のものと義務のものがあります。

自営業の人が経費として払った

領収書は任意書類なので

添付しなくても問題ありません。

一方で、「住宅ローン控除」を適用

する場合の書類は、添付義務のある

書類です。

法定添付書類の提出も特例適用要件の

1つなので、法定添付書類の提出を

すべて確認できるまで税務署は

還付金を振り込みません。

★2か月以上還付金が戻ってこない場合は
 税務署に確認する

2か月以上還付金が戻ってこない場合

には、税務署に問い合わせてください。

税務署は、申告内容が正しければ

早々に税金を還付しなければなりませんし

申告内容に誤りや不足書類があれば

指摘する必要があります。

なお、管轄税務署に問い合わせる場合

には、手元に提出した申告書の控え

があるとやり取りがスムーズに

できますので、書類を準備してから

連絡してください。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

2021年度からは第3水曜日に変更になります!

是非ご参加下さい!

勿論個別相談も受けております!

<ZOOM会議>
開催日:6月16日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/308820327486146

内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで

配信します。どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得250万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10784437
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。