2021年05月07日
令和3年度の税制改正(案)について
2021年度(令和3年度)の税制改正(案)
において、財務省は
「ポストコロナに向けた経済構造の
転換・好循環の実現を図るため
企業のデジタルトランス
フォーメーションおよび
カーボンニュートラルに向けた
投資を促進する措置を創設する
とともに、こうした投資等を
行う企業に対する繰越欠損金
の控除上限の特例を設ける
こととします。
あわせて、中小企業の経営資源の
集約化による事業再構築等を促す
措置を創設するほか、家計の
暮らしと民需を下支えするため
住宅ローン控除の特例の延長等を
行います」
と発表しています。
今日は家計に直接影響をおよぼす
個人所得課税と資産課税を中心に
代表となる改正案を確認し
今後どんな影響があるかを
書きます。
★住宅ローン控除の特例の延長等
2019年10月1日から、住宅ローン
の控除期間が10年であったものを
13年に期間が特例として拡大され
ていますが、今回の改正でも特例
が延長されます。
対象者は、注文住宅が令和2年10月
から令和3年9月末まで、分譲住宅
などが令和2年12月から令和3年11月末
まで契約した場合、令和4年末までの
入居者となります。
★面積要件の緩和
合計所得金額が1000万円以下
であれば、面積要件を緩和し
床面積が40平方メートル以上
50平方メートル未満である住宅
も対象となります。
★セルフメディケーション税制の見直し
スイッチOTC薬から効果の薄いもの
を対象外とし、とりわけ効果が
あると考えられる薬効(3薬効程度)
について、スイッチOTC成分
以外の成分にも対象を拡充する
ようです。
今まで、ドラッグストアなどで
購入していた市販品で税制対象
であったものが、対象外に
なることもあるので、注意が
必要です。
*スイッチOTC薬とは、処方薬
(医師が処方した薬)が
ドラッグストアなどで購入
できる市販薬(OTC)に
転用(スイッチ)した
医薬品のこと
所得控除を行う手続きの簡素化
を図った上で、適用期限を
5年延長します。令和4年分以降
の所得税について適用されます。
★資産課税
1.住宅取得資金に関わる贈与税
の非課税措置の拡充
令和3年4月以降の住宅取得資金
に関わる贈与税の非課税枠を
令和2年度の非課税枠の
水準(最大1500万円)まで
引き上げます。
2.面積要件等の緩和
合計所得金額が、現行では
2000万円以下を1000万円以下
に引き下げ、面積要件を現行の
床面積が50平方メートル以上
を緩和し、40平方メートル以上
50平方メートル未満である住宅
についても適用できることと
なります。
★教育資金、結婚・子育て資金の
一括贈与に関わる贈与税の
非課税措置の見直し
現行制度では、祖父母や両親などが
30歳未満の子どもや孫に教育資金
として1500万円までが非課税で
一括贈与ができます。
また、20歳以上50歳未満の
子どもや孫に1000万円まで
結婚・子育て用として非課税で
一括贈与ができる制度があります。
この制度を節税的な利用を防止する
観点から見直しを行った上で
適用期限を令和5年3月31日まで
2年延長します。
教育資金の一括贈与について
贈与から3年以上たっていれば
相続税の課税対象になりません
でしたが、今後は、受贈者が
贈与者の死亡日に23歳未満
学生等である場合を除いて
経過した年数にかかわらず
贈与者死亡時の残高を相続財産
に加算されるので注意が必要です。
また、これらの非課税措置に
ついて、受贈者が贈与者の
孫等である場合に、贈与者死亡時
の残高に関わる相続税額に
2割加算が適用されます。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:5月19日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/205191077790018
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
において、財務省は
「ポストコロナに向けた経済構造の
転換・好循環の実現を図るため
企業のデジタルトランス
フォーメーションおよび
カーボンニュートラルに向けた
投資を促進する措置を創設する
とともに、こうした投資等を
行う企業に対する繰越欠損金
の控除上限の特例を設ける
こととします。
あわせて、中小企業の経営資源の
集約化による事業再構築等を促す
措置を創設するほか、家計の
暮らしと民需を下支えするため
住宅ローン控除の特例の延長等を
行います」
と発表しています。
今日は家計に直接影響をおよぼす
個人所得課税と資産課税を中心に
代表となる改正案を確認し
今後どんな影響があるかを
書きます。
★住宅ローン控除の特例の延長等
2019年10月1日から、住宅ローン
の控除期間が10年であったものを
13年に期間が特例として拡大され
ていますが、今回の改正でも特例
が延長されます。
対象者は、注文住宅が令和2年10月
から令和3年9月末まで、分譲住宅
などが令和2年12月から令和3年11月末
まで契約した場合、令和4年末までの
入居者となります。
★面積要件の緩和
合計所得金額が1000万円以下
であれば、面積要件を緩和し
床面積が40平方メートル以上
50平方メートル未満である住宅
も対象となります。
★セルフメディケーション税制の見直し
スイッチOTC薬から効果の薄いもの
を対象外とし、とりわけ効果が
あると考えられる薬効(3薬効程度)
について、スイッチOTC成分
以外の成分にも対象を拡充する
ようです。
今まで、ドラッグストアなどで
購入していた市販品で税制対象
であったものが、対象外に
なることもあるので、注意が
必要です。
*スイッチOTC薬とは、処方薬
(医師が処方した薬)が
ドラッグストアなどで購入
できる市販薬(OTC)に
転用(スイッチ)した
医薬品のこと
所得控除を行う手続きの簡素化
を図った上で、適用期限を
5年延長します。令和4年分以降
の所得税について適用されます。
★資産課税
1.住宅取得資金に関わる贈与税
の非課税措置の拡充
令和3年4月以降の住宅取得資金
に関わる贈与税の非課税枠を
令和2年度の非課税枠の
水準(最大1500万円)まで
引き上げます。
2.面積要件等の緩和
合計所得金額が、現行では
2000万円以下を1000万円以下
に引き下げ、面積要件を現行の
床面積が50平方メートル以上
を緩和し、40平方メートル以上
50平方メートル未満である住宅
についても適用できることと
なります。
★教育資金、結婚・子育て資金の
一括贈与に関わる贈与税の
非課税措置の見直し
現行制度では、祖父母や両親などが
30歳未満の子どもや孫に教育資金
として1500万円までが非課税で
一括贈与ができます。
また、20歳以上50歳未満の
子どもや孫に1000万円まで
結婚・子育て用として非課税で
一括贈与ができる制度があります。
この制度を節税的な利用を防止する
観点から見直しを行った上で
適用期限を令和5年3月31日まで
2年延長します。
教育資金の一括贈与について
贈与から3年以上たっていれば
相続税の課税対象になりません
でしたが、今後は、受贈者が
贈与者の死亡日に23歳未満
学生等である場合を除いて
経過した年数にかかわらず
贈与者死亡時の残高を相続財産
に加算されるので注意が必要です。
また、これらの非課税措置に
ついて、受贈者が贈与者の
孫等である場合に、贈与者死亡時
の残高に関わる相続税額に
2割加算が適用されます。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:5月19日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/205191077790018
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10707795
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック