アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年03月30日

保険証@

4月1日から新社会人になる方へ。

健康保険証の種類と役割はご存知ですか?

会社勤めなのか、自営業なのか?

働き方によって加入できる健康保険が

変わってきます。

どのような場合になんの健康保険に

加入するのか、健康保険証の役割と保険の

制度について入社前に書きます。

★会社勤めなら健康保険
健康保険は、企業に勤めている人が加入する

公的な医療保険制度です。

病気やけがなど、不測の出来事に対応する

ためにつくられた制度です。

病気やケガで治療を受けるときや

入院して仕事を休まなくてはならなく

なったとき、出産や死亡などが発生したとき

などに、保険給付が受けられます。

健康保険に加入している人だけでなく

加入者に扶養されている家族も

被扶養者として加入することができ

保険給付を受けられます。

基本的に、病気やけが、出産、死亡などに

より収入が不安定になるので

それを補うための補償が大きな役割です。

★被保険者とは保険の対象者
保険の対象者は、契約者、被保険者、保険受取人

に分けられます。

健康保険の被保険者とは、けがや病気で

通院した際に、保険金が支払われる人です。

また、契約者には、保険料の支払いを

する義務があります。

保険金を受け取るのは、保険受取人になって

いる人です。

国籍や年齢、性別にかかわらず

誰でも被保険者になる資格があります。

★健康保険の種類
健康保険には、さまざまな種類があり

働き方によって、加入する健康保険の

種類が変わります。

健康保険にはどのような種類があるのか知り

自分が加入している健康保険について

知識を深めましょう。

★健康保険と国民健康保険
健康保険のほとんどは、社会保険の加入者か

国民健康保険の加入者に分けられます。

「社会保険」

は、会社勤めの人が加入し

「国民健康保険」

は、自営業やフリーターの社会保険未加入者

が加入します。

社会保険に加入していた人が退職した場合

健康保険の任意継続をしないときは

国民健康保険に加入し直すことになります。

★その他の保険
共済組合や協会けんぽなど、立場や職業によって

異なる保険もあります。

共済保険は、公務員が加入する保険で

公務員や教員、私立学校の教員が対象です。

協会けんぽは、社会保険の種類の違いになります。

中小企業に多いのが「協会けんぽ」

大企業に多いのが「組合健保」

と分けられます。

そのほかには、船員保険や退職者医療保険

後期高齢者医療保険など、さまざまな種類の

健康保険が存在します。

仕事を変えた場合など、どの社会保険に

当てはまるかを、しっかりと確認をしましょう。

★健康保険証の作り方
健康保険証の発行の仕方は、管轄の協会けんぽ支部

に申請します。申請書を、協会けんぽのウェブページ

から印刷し、協会けんぽ支部に郵送または窓口に

直接持参します。

現在では、各都道府県の年金事務所の窓口でも

協会けんぽの申請書を預かっています。

任意継続被保険者資格取得申出書は

申請する人の住所に管轄する協会けんぽ支部

に提出します。

また、任意継続被保険者が、都道府県

を超えて住所変更をする場合は

転居先に管轄する

協会けんぽ支部に提出してください。

★書類記入時の健康保険証の見方
さまざまな書類申請時に、健康保険証の

内容を記入することがあります。

健康保険証の種類、番号、記号はどこを見たら

いいのか確認しましょう。

★国民健康保険と被用者保険
最初に、健康保険証の種類を確認します。

種類は

「国民健康保険(国保)」
「被用者保険(社会保険)」

のいずれかです。

被用者保険は、協会けんぽ、組合健保

共済組合、船員保険があるので

あわせて確認をしましょう。

★種別の確認
種別の確認は「保険者名称」にて確認

できます。

下から2番目くらいに

「全国健康保険協会」

と記入されていれば

協会けんぽ(一般会社員用)です。

船員用の場合は、左下に

「船員保険」

と記載されています。

一番下に「会社名+健康保険組合」と

記載されていれば、組合保険です。

共済組合は、左上に

「○○共済組合」

と書かれています。

国民健康保険は、左上に

「国民健康保険・被保険者証」

と記載されています。

★記号と番号について
健康保険証には、記号と番号が書かれています。

この記号と番号には、それぞれ意味があります。

その内容を見ていきましょう。

★保険者番号から分かる内容
国民健康保険に加入している場合と

会社の健康保険に加入している場合では

記号や番号の意味が少し変わってきます。

国民健康保険の場合、記号は発行元の

市町村の番号が書かれています。

番号は加入した順番です。

社会保険の場合の記号は、その勤務先の

企業の番号でその企業に入社した順番に

割り当てられる番号です。

こちらはすでに退職した人も

含まれる番号になります。

★事業者番号から分かる内容
社会保険の場合の記号は

「事業者番号」

とも呼ばれ、事業所ごとに振り分けられ

ています。ジョブカン労務管理などの

ウェブサイトで、事業者番号を入力すると

住所や会社が特定されてしまいます。

健康保険証の管理には、細心の注意を

払うようにしましょう。

★保険証の発行機関
健康保険について記入する書類には

保険証の発行期間の記入欄が

あることも。

保険証の発行機関は、保険者名称と

書かれている箇所です。

協会けんぽであれば

「全国健康保険協会 ○○支部」

と記入します。

全国健康保険協会に限らず、保険名称に

「○○支部」と記載されていたら

全て記入します。

★保険証の有効期限
社会保険や国民健康保険には

有効期限があるのでしょうか。

有効期限の違いを見ていきましょう。

★社会保険には有効期限はない
会社員が加入する社会保険には

有効期限がありません。

社会保険は、会社に就職したときに

資格を取得します。

そして、会社を退職したときに

資格喪失するので、会社に勤めている

期間が有効期限といえます。

退職者が健康保険の任意継続を

おこなう場合は、2年間の有効期限に

なるので覚えておきましょう。

★国民健康保険の有効期限は1年
国民健康保険は、新しい保険証が

送られて来るので、有効期限が1年間に

定められています。

毎年、各自治体の決められた月の

下旬に、新しい保険証が送付されます。

古い保険証は、返却するか各自で

処分します。

保険料を滞納している場合は

自動的に送られて来ないので

各自治体の窓口で相談する必要

があります。

★有効期限が切れたら
国民健康保険の有効期限が切れた

保険証を使ってしまったときは

返還請求をされることがあります。

返還請求の対象になった場合

国民健康保険の運営自治体から

「医療費の返還請求」

などといった形で、郵送されてきます。

通知書に記載された医療費の納付方法で

返還請求分の支払いをします。

この際に支払ったときの領収書は

大切に保管してください。

新たに加入した社会保険などの保険者に

療養費請求することができます。

手続きに必要な書類は

国民健康保険からの医療費返還の通知書

返還請求を支払ったときの領収書

医療機関が発行するレセプトです。

しっかり保管するようにしましょう。

★健康保険証がないときはどうするか
転職をしたり、保険証を紛失したりなど

して、健康保険証が手元にない場合は

どうすればいいのでしょうか。

保険証がない場合、病院での医療機関

に支払う医療費が

10割請求されてしまいます。

このような場合の対処法を見ていきましょう。

★申請したのに届かない場合
健康保険証の発行を申請しても

手続きに時間がかかり、手元にすぐ

に届かない場合があります。

その際、医療機関にかかるときは

領収書の保管が大切です。

健康保険の被保険者、被扶養者として

認定後の医療機関での受信は

所定の証明する書類などを

添付して申請することで

7割分の還付を受けることができます。

★「資格証明書」の発行
転職や退職などで、手元に保険証が

ないときに、代わりの証明書を発行する

ことができます。

健康保険被保険者資格証明書を発行して

もらうことで、保険証を掲示したときの

ように、一部負担で診察してもらえます。

健康保険被保険者資格証明書交付申請書と

身分証明書を準備して、郵送か年金事務所

に直接持参します。

基本的には、事業主がおこないますが

被保険者自身で提出することも可能です。

また、健康保険被保険者資格証明書の

有効期限は、20日間です。

この期間までには、健康保険証が届くはずです。

健康保険証が届いたら、資格証は返却します。

入社時に健康保険の加入申請書などの書類を

提出した窓口か、年金事務所に返却しましょう。

次回は明日です。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

2021年度からは第3水曜日に変更になります!

是非ご参加下さい!

勿論個別相談も受けております!

<ZOOM会議>
開催日:4月21日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/3581871185257760

内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで

配信します。どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得250万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10622242
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。