アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年02月05日

保障・補償・保証。この違いは?

保険のパンフレットや保険会社の

サイトを見ていると、よく出てくるのが

「ほしょう」

という単語ですね。

「保障」と書いてあるものと

「補償」と書いてあるものが

ありますね。

この2つの「ほしょう」には

どんな違いがあるのでしょう?

★【保障】の意味と使い方

「保障」は、生命保険や医療保険

がん保険で使われる単語です。

この言葉には、

・ある状態が損なわれないように
 保護し守ること
・それらが守られるように
 手段を講じること

という意味があります。

家計を支えている一家の大黒柱に

万が一のことがあったとき

収入が途絶えてしまったら

残された家族の生活は困窮

してしまいます。

そんな経済的なダメージから

残された家族を守るために

生命保険の保障があるのです。

また、がんなどの病気にかかって

医療費が高額になってしまったら

家計に大きな負担をかけて

しまいますよね。

そんなリスクを避けるために

医療保険やがん保険の保障があります。

生命保険、医療保険、がん保険は

経済的なリスクから家族や家計を

守ってくれる。そんな意味から

「保障」

の漢字が使われているのです。

よく見かける使われ方には

終身保障
老後保障
介護保障
医療保障

などがありますね。

この他にも

年金
医療
介護
子ども・子育て

などの分野で、国民が安心して

安全に生活できるように国

が実施する社会保障も

国民の生活を守るためのものです。

そのため、保障が使われています。

★【補償】の意味と使い方

「補償」という単語が使われるのは

損害保険です。

この言葉には、

・損害を補って、償うこと
・与えた損害などを償うこと

といった意味があります。

損害保険には

個人賠償責任保険
自動車保険
火災保険
地震保険

などがあります。

たとえば、個人賠償責任保険は

相手にケガをさせたり

相手の物を壊したりして

損害を与えてしまった

ときに、その損害によって

発生した費用を
(免責金額を差し引いて)

補償してくれます。

また、火災保険は、火災や風災

水災などで損害を受け

修理費用などの負担が

発生した際に、その費用を
(免責金額を差し引いて)

補償してくれるものです。

発生した損害に対して

かかった費用を償ってくれる

のが損害保険ということですね。

そんな意味から、損害保険では

「補償」

が使われています。

ただし、損害保険会社が販売する

医療保険の場合、本来は保障で

あるところ、補償が使われています。

保険会社が扱う分野によって

使われる単語が変わってくるのです。

よく見かける使われ方には

損害補償
免責補償
傷害補償
個人賠償責任補償

などがあります。

国の施策の中でも

労災補償
休業補償

など補償が使われています。

★もう1つの「ほしょう」

保障・補償の他に

「ほしょう」

と読む単語がもう1つあります。

それは「保証」です。

ただ、こちらの保証は保険

にはあまり出てきません。

保証には、

・間違いがない、大丈夫で
 あると認め、責任をもつこと。
・間違いが生じたら責任を取ると
 約束すること

といった意味があります。

たとえば、10年ものの確定年金

を例に見てみましょう。

これは、10年間は年金給付が

保証されるものですが

この保証という単語には

「約束」

という意味が含まれています。

他にもよく使われるのが

保証期間という言葉ですね。

家電品には購入後、無償で

修理を依頼できる保証期間

がありますよね。

この場合、保証期間内で

あれば無償修理が約束されている

ということを表しています。

保障は守ってくれるもの。
補償は償ってくれるもの。
保証は約束されるもの。

読み方は同じでも

保障と補償、保証は意味が

異なるんですね。

社保は現役時代の保障が手厚いです。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

2021年度からは第3水曜日に変更になります!

是非ご参加下さい!

勿論個別相談も受けております!

<ZOOM会議>
開催日2月17日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/463600708177389

内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで

配信します。どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得200万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得300万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10516832
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。