2021年02月01日
国民健康保険と健康保険の違いは?
誰もが加入している健康保険制度
には、大きく分けて
「国民健康保険」と「健康保険」
の2つの制度があるのはご存じですよね?
似たような名前で紛らわしいのですが
別の制度です。
今日は、健康保険制度の仕組みや
国民健康保険と健康保険の共通点や
違う点について書きます。
日本では「国民皆保険」といって
原則としてすべての国民が
生まれたときから健康保険制度
に加入します。
国民全員が健康保険制度に
加入し、お金を出し合うことで
ケガや病気、出産などの医療費を
みんなでカバーしあっているのです。
病院に行って保険証を提示すると
かかる医療費が1割から3割で
済みますね。
これは、健康保険制度のおかげです。
個人事業主や農業・漁業に従事して
いる方、パートやアルバイトなどで
職場の健康保険に加入していない方
などは「国民健康保険」に加入します。
会社員・公務員とその扶養家族は
「健康保険」に加入します。
なお、健康保険は、介護保険や
厚生年金保険などと合わせて
「社会保険」
と呼ばれることもあります。
★国民健康保険と健康保険の
共通点・違う点とは?
国民健康保険と健康保険とでは
加入者のほかにも、制度の内容
に多少違いがあります。
具体的には、表のとおりです。
★国民健康保険と健康保険の共通点
医療費)
病気やケガなどで病院にかかった
ときの診察代や薬代は国民健康保険
でも健康保険でも3割負担になります。
出産育児一時金)
出産育児一時金は、妊娠4か月(85日)
以上の方が出産したときに
支給される一時金です。
金額は一児につき42万円
産科医療補償制度に未加入の
医療機関での出産の場合は
40.4万円です。
出産育児一時金も
国民健康保険と健康保険の
どちらに加入していても
同じ額が支給されます。
★国民健康保険と健康保険で違う点
出産手当金)
出産手当金は、出産前42日と出産後56日
の間、出産のため仕事を休み
給与の支払いがない場合に
支給される手当金です。
こちらは健康保険独自の制度で
国民健康保険に出産手当金は
ありません。
傷病手当金)
傷病手当金は、業務外の理由で
4日以上仕事に就けず給与が
支払われない場合に支給される
手当金です。
出産手当金同様、健康保険独自で
国民健康保険にはありません。
保険者)
保険料の徴収をしたり、保険金を
支払ったりするところを保険者と
いいます。
国民健康保険ではお住まいの
市区町村が保険者になります。
それに対し、健康保険では
勤務先が所属する健康保険団体
が保険者となっています。
当社は「協会けんぽ」になります。
保険料の計算・支払い)
国民健康保険の場合、国民健康保険料
は、前年の所得をもとに各自治体が
計算を行うことで金額が決まります。
自治体により多少違いがありますが
6月から翌年3月ごろにかけて
年9〜10回に分けて納付する
ケースが多いようです。
各自治体から届く納付書を使って
支払うことができるほか
口座振替や年金からの天引き
(特別徴収)
を選択することもできます。
一方、健康保険の場合
健康保険料は給与額をもとに
勤務先が計算します。
健康保険の保険料は、給料を
受け取るとそこから天引き
される「社会保険料」の中に
含まれています。
家族が増えたときの保険料)
国民健康保険は、世帯人数に応じて
保険料を計算しますので、家族が
増えれば保険料も増えます。
それに対して健康保険の場合
家族が増えても保険料は変わりません。
国民健康保険と健康保険を比べると
同じ内容もあれば、違う内容も
あります。
特に出産手当金や傷病手当金は
健康保険にしかない制度ですから
勤務先で健康保険に加入する
メリットもお分かりいただけた
と思います。
国保の方は社保加入出来るならすべきだと
思います。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日2月17日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/463600708177389
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得200万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得300万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
には、大きく分けて
「国民健康保険」と「健康保険」
の2つの制度があるのはご存じですよね?
似たような名前で紛らわしいのですが
別の制度です。
今日は、健康保険制度の仕組みや
国民健康保険と健康保険の共通点や
違う点について書きます。
日本では「国民皆保険」といって
原則としてすべての国民が
生まれたときから健康保険制度
に加入します。
国民全員が健康保険制度に
加入し、お金を出し合うことで
ケガや病気、出産などの医療費を
みんなでカバーしあっているのです。
病院に行って保険証を提示すると
かかる医療費が1割から3割で
済みますね。
これは、健康保険制度のおかげです。
個人事業主や農業・漁業に従事して
いる方、パートやアルバイトなどで
職場の健康保険に加入していない方
などは「国民健康保険」に加入します。
会社員・公務員とその扶養家族は
「健康保険」に加入します。
なお、健康保険は、介護保険や
厚生年金保険などと合わせて
「社会保険」
と呼ばれることもあります。
★国民健康保険と健康保険の
共通点・違う点とは?
国民健康保険と健康保険とでは
加入者のほかにも、制度の内容
に多少違いがあります。
具体的には、表のとおりです。
★国民健康保険と健康保険の共通点
医療費)
病気やケガなどで病院にかかった
ときの診察代や薬代は国民健康保険
でも健康保険でも3割負担になります。
出産育児一時金)
出産育児一時金は、妊娠4か月(85日)
以上の方が出産したときに
支給される一時金です。
金額は一児につき42万円
産科医療補償制度に未加入の
医療機関での出産の場合は
40.4万円です。
出産育児一時金も
国民健康保険と健康保険の
どちらに加入していても
同じ額が支給されます。
★国民健康保険と健康保険で違う点
出産手当金)
出産手当金は、出産前42日と出産後56日
の間、出産のため仕事を休み
給与の支払いがない場合に
支給される手当金です。
こちらは健康保険独自の制度で
国民健康保険に出産手当金は
ありません。
傷病手当金)
傷病手当金は、業務外の理由で
4日以上仕事に就けず給与が
支払われない場合に支給される
手当金です。
出産手当金同様、健康保険独自で
国民健康保険にはありません。
保険者)
保険料の徴収をしたり、保険金を
支払ったりするところを保険者と
いいます。
国民健康保険ではお住まいの
市区町村が保険者になります。
それに対し、健康保険では
勤務先が所属する健康保険団体
が保険者となっています。
当社は「協会けんぽ」になります。
保険料の計算・支払い)
国民健康保険の場合、国民健康保険料
は、前年の所得をもとに各自治体が
計算を行うことで金額が決まります。
自治体により多少違いがありますが
6月から翌年3月ごろにかけて
年9〜10回に分けて納付する
ケースが多いようです。
各自治体から届く納付書を使って
支払うことができるほか
口座振替や年金からの天引き
(特別徴収)
を選択することもできます。
一方、健康保険の場合
健康保険料は給与額をもとに
勤務先が計算します。
健康保険の保険料は、給料を
受け取るとそこから天引き
される「社会保険料」の中に
含まれています。
家族が増えたときの保険料)
国民健康保険は、世帯人数に応じて
保険料を計算しますので、家族が
増えれば保険料も増えます。
それに対して健康保険の場合
家族が増えても保険料は変わりません。
国民健康保険と健康保険を比べると
同じ内容もあれば、違う内容も
あります。
特に出産手当金や傷病手当金は
健康保険にしかない制度ですから
勤務先で健康保険に加入する
メリットもお分かりいただけた
と思います。
国保の方は社保加入出来るならすべきだと
思います。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日2月17日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/463600708177389
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得200万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得300万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10493540
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック