アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年01月14日

都道府県民共済

掛金が安くて、死亡保障や医療保障が

得られる「都道府県民共済」

どのようなしくみなのか

気になっている方も多いと思います。

今日は都道府県民共済の基礎知識から

掛金が安い理由、加入のメリット・デメリット

どんな人が加入に向いているのかを書きます。

★43都道府県にある共済制度

都道府県民共済とは、非営利団体の

生活協同組合が都道府県知事の許可を

受けて運営する共済制度のことです。

暮らしの安心を地域で支え合う仕組み

として、現在、43都道府県で展開され

ています。

東京都は都民共済、北海道は道民共済

京都・大阪は府民共済、神奈川県は

全国共済、その他の県は県民共済と

呼ばれています。

新聞などで見かけたことのある方も

多いのではないでしょうか。

扱う共済は

・生命共済
・火災共済
・傷害保障型共済

の3種類で、月々の掛金を口座振替で

納めていきます。

加入手続きは郵送でもインターネット

でも可能で、共済金を請求するときも

電話のほかインターネットでも手続き

が可能です。

★どうして掛金が安いの?

都道府県民共済の掛金は、民間の保険に

比べて非常に手頃な価格に設定されて

います。その理由は、共済事業が

低コストで運営されているからです。

宣伝はインターネットや新聞

折り込み広告が主な方法で

広告宣伝に関わる費用を抑えています。

また、営業店舗を持たず、加入したい人

が自発的に申し込む仕組みなので

加入者募集にも経費をかけていません。

さらに、掛金の納め方は口座振替のみ

としていることで、集金にかかるコスト

も低く抑えられているためです。

★都道府県民共済の5つのメリット

都道府県民共済には

大きく5つのメリットがあります。

メリット1:掛金が家計に負担をかけない 

都道府県民共済は、掛金が割安なのが特徴です。

生命共済の場合、基本の掛金が

1,000円から4,000円

特約コースは1,000円から2,400円と

非常に手頃な価格で設定されています。

そのため、家計に大きな負担をかけません。

メリット2:掛金が上がらない

都道府県民共済の掛金は年齢が

上がっても変わりません。

加入したときの掛金がずっと一律で

変わらず保障を受けられます。

メリット3:構成されている保障がシンプル
都道府県民共済の中でも生命共済は

基本は死亡保障と入院保障の2つのみ

で非常にシンプルです。

この2つの保障をバランスよく備えたい

あるいは入院保障を重視したい

などというように、欲しい保障に

合わせて加入する型を選ぶことができます。

メリット4:割戻金を受け取れる場合がある

都道府県民共済は非営利団体です。

そのため、決算の後、剰余金が発生した

ときは、加入者に割戻金として還元されます。

毎年確実に剰余金が発生するわけでは

ありませんが、加入者へお金が戻ってくる

楽しみがあるのはうれしいですね。

メリット5:持病や入院歴などがあって
      も加入しやすい

保険に加入するときは健康告知が必要です。

民間の保険では持病や入院歴がある場合

は加入できないことがあります。

その点、都道府県民共済は健康告知の

基準が比較的緩やかで、医師による診査

は不要です。もし持病があったとしても

一部条件付きで加入できる場合もあります。

★都道府県民共済の4つのデメリット

メリットの多い都道府県民共済にも

デメリットはあります。

デメリット1:死亡保障が少ない

都道府県民共済の死亡保障は、民間の保険に

比べると少ないのが特徴です。

そのため、一家の大黒柱に万が一のことが

起きた場合、残された家族の生活費は

もとより、子どもの教育費などを

カバーするのには十分ではないかも

しれません。場合によっては、他の生命保険

との組み合わせを考えてもよいでしょう。

個人的には外貨建生命保険をお勧めします。

デメリット2:保障が一生涯ではない

都道府県民共済では保障期間が85歳まで

になっているため、一生涯の保障が

欲しいと考えている人には向いて

いません。

ただし、掛金が割安なので、貯蓄に

回せるお金を捻出できる可能性も

あります。

85歳以降は貯蓄で賄う方法も

検討してみましょう。

デメリット3:高齢になると保障額が減る

都道府県民共済では、80歳を過ぎると

保障額が減ってしまいます。

特に死亡保障は、60歳以降から

減額となります。病気や死亡の

リスクが増える高齢者の保障が

手薄になってしまうのです。

デメリット4:加入できない地域がある

都道府県民共済は、43の都道府県で

事業を展開しています。

しかし、鳥取県、徳島県、高知県、沖縄県

の4県では共済事業が行われていないため

県民共済に加入することができません。

★どんな人に向いているの?

道府県民共済は、持病がある人や入院歴の

ある人でも比較的加入しやすくなっています。

そのため、民間の保険に加入できなかった人

は加入を検討してもよいでしょう。

また、すでに民間の保険に加入している人で

もう少し保障を付け足したいと考えるの

であれば、不足する分を補填するのに

共済を活用してもよいかもしれません。

さらに、家計にゆとりがなく民間の保険

では保険料の負担が心配な場合は

掛金が安い共済なら加入しやすいの

ではないでしょうか。

その他、子どもの保険を検討している場合

都道府県民共済の利用を検討しても

よいかもしれません。

なぜなら、都道府県民共済のこども型

では、子どもの入院・通院保障、手術

がん診断、先進医療に対応しているほか

第三者への損害賠償も付いているから

です。それだけでなく、子どもを扶養

する契約者が死亡した場合に共済金を

受け取れるので、子どもの保障を

考えている場合にはおすすめです。

国保の方は当社仕組み社保に加入し

削減出来た分を共済や外貨建て生命保険

でより充実させたら安心した生活が

送れるようになります。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

2021年度からは第3水曜日に変更になります!

是非ご参加下さい!

勿論個別相談も受けております!

<ZOOM会議>
開催日1月20日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/134064928245412

内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで

配信します。どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得200万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得300万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10463653
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。