アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年01月13日

税金とは??

税金は、国民の医療や年金、公的サービス

街の整備など幅広く利用されていますね。

出費が増えるのは困りものですが

もし税金がまったくなかったら

道路の補修やごみの回収も

難しくなり不便さを感じるでしょう。

そんな「税金」

身近なわりに難しそうなのも事実ですね。

今日は知っておきたい税金のキホンを

「3つ」

書きます。

@消費税は直接税?それとも間接税?

税金には、直接税と間接税の2つがあります。

直接税は、税金を負担する人と

納付する人(納税者)が

同じ税金です。

収入の度合いにより負担額が違います。

一方の間接税は、税金を負担する人と

納付する人が違う税金です。

こちらは収入の度合いに関係なく

誰もが平等に負担する税金です。

また税金は、国税と地方税に

分けることもできます。

国税は、納付先が国となっている

もので、地方税は、納付先が都道府県

や市町村などの地方公共団体と

なっているものです。

身近な税金を

直接税、間接税、国税、地方税

に分けたものがこちらです。

国税)
直接税:所得、法人、相続、贈与
間接税:消費、たばこ、酒、自動車重量

地方税)
直接税:住民、自動車、固定資産
間接税:地方消費、地方たばこ、ゴルフ場利用

消費税は、私たちがお店で払って

お店が税務署に支払う税金です。

したがって、間接税です。

税務署に行った消費税は

そのうち約8割が国

残りの約2割が地方に

分けて納められます。

なお、すでに話題になっていますが

飲食料品と新聞には軽減税率が導入され

消費税は8%に据え置かれます。

特に飲食料品については

同じ商品でもテイクアウトすれば8%

店内で飲食すれば10%などと

線引きがなされてますね。

飲食店のなかには、テイクアウト

と店内での飲食の値段を一緒に

すると発表しているところもあります。

この場合は、店内での飲食が実質的

に値下げになることになります。

A所得税と住民税ってどう違う?
  どう計算される?

所得税は、1年間の所得に対して

かかる税金です。

「所得」とは、収入から経費や

さまざまな控除額を引いた残り

の金額です。

対する住民税は、お住まいの

市町村に納める税金です。

会社員の場合、どちらも毎月の

給与から差し引かれていることでしょう。

所得税も住民税も、給与所得額から

所得控除を差し引き、残った金額(課税所得)

に税率をかけて税額を算出します。

税率は、所得税が所得の額に

応じて5~45%、住民税は一律10%と

なっています。

所得控除は全部で14種類。

誰もが使える基礎控除や所得のない(少ない)

配偶者がいると使える配偶者控除

医療費や生命保険の控除など

さまざまです。

会社員の場合、会社で行われる

年末調整のときに書類を提出する

ことで、これらの控除を差し引いて

税金を少なくすることができます。

税務署の確定申告でも同様の

ことができます。

さらに、住宅ローン控除やふるさと納税

などがある場合には、算出された

税額を直接引き下げる税額控除も

できます。

これらの控除は、年末調整にせよ

確定申告にせよ、必要な書類を

用意して自分で申し出ないと

受けられませんので、漏れの

ないようにしてください。

B税金を減らすなんて大丈夫?
 脱税じゃないの?

所得控除や税額控除などを利用して

税金を節約することを節税といいます。

節税は、税法で決められた範囲内で

税金を少なくする方法です。

ルールを守ったうえで税金を安く

できるので、どんどんやったほうが

いいでしょう。

しかし、ルール違反で税金を減らす

脱税はもちろんNGです。

売り上げを抜いたり、わざと経費を

水増ししたりしては絶対にいけません。

脱税をすると、罰金が請求されます。

私たちの身の回りには、さまざまな

種類の税金があります。

税金の負担が多いということは

社会に貢献している証拠とも

いえます。とはいえ、節税ができるのに

支払ってしまうのは損です。

つい払いすぎている税金がないか

ぜひ確認してみてくださいね。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

2021年度からは第3水曜日に変更になります!

是非ご参加下さい!

勿論個別相談も受けております!

<ZOOM会議>
開催日1月20日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/134064928245412

内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで

配信します。どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得200万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得300万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10463651
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。