2020年12月27日
保険証から個人情報?
病院に行く時には必ず持っていく
保険証ですが、さまざまな取引や届け出
などの際には、本人確認の書類としても
使われています。
日常的なものだけに、保険証に印字されている
ことにはあまり意識が向かないかも
しれませんが、保険証の番号からわかる
情報があります。
では、どのようなことが保険証から
わかるのでしょうか。
★保険証の種類は3種類
「国民皆保険制度(こくみんかいほけんせいど)」
なので、原則としてすべての国民が
公的医療保険に加入しています。
公的医療保険は大きく分けて3種類
あり、それぞれに保険証を発行しています。
●社会保険(被用者保険)
会社員、公務員、教職員といった被用者
つまりどこかに雇われて働く人と
その家族が加入しているのが社会保険です。
勤務先が大企業であれば、企業ごとに
健康保険組合が運営している健康保険に
加入することになります。
勤務先が中小企業なら協会けんぽ
公務員や教職員は共済組合に加入します。
●国民健康保険
自営業者や年金生活者とその家族が
加入します。会社員などの被用者で
あっても社会保険に加入していない
場合は国民健康保険に加入します。
自治体が運営している国民健康保険の
ほか、医師や土木建築業者などの同業者
が加入できるものもあります。
●後期高齢者医療制度
75歳以上が加入します。家族の被扶養者として
他の公的医療保険に加入していたとしても
75歳になるとすべての人は後期高齢者医療制度
に加入することになります。
★保険証の番号からわかること
これらの保険証には
・記号
・番号
・保険者番号
という3つの番号の記載があります。
●記号
健康保険の運営主体は、社会保険なら企業
国民健康保険なら自治体などです。
これら運営主体を「保険者」といいます。
保険証の記号は、保険者ごとに
発行されている番号で
事業所整理番号とも言います。
この番号をチラッと見ただけでは
どの健康保険に加入しているかまで
分かる人は少ないでしょう。
●番号
番号は、各加入者を表す番号です。
同じ事業者内での加入者には順番に
番号が割り振られるため
入社時期が早いほど番号が若くなります。
そのため、番号が若いと社歴が長い
するとおそらく役職が高い
と判断される材料にもなります。
また、番号が1や2だと創業者であると
考えられる、などとも言われます。
●保険者番号
保険者番号は、保険者に関する情報を
示しており、社会保険は8桁
国民健康保険では6桁です。
社会保険の場合は最初の2桁が
法別番号と言って医療保険制度の
区分を表しますが、数字から勤務先を
推測することができます。
01:全国健康保険協会(協会けんぽ)
中小企業の従業員
02:船員保険→船員
06:組合管掌健康保険→大企業の従業員
31:国家公務員共済組合→国家公務員
32:地方公務員共済組合→地方公務員
33:警察共済組合→警察職員
34:公立学校共済組合/日本私立学校振興
共済事業団→教職員
39:後期高齢者医療制度→後期高齢者
★2020年10月から、番号にはマスキングを
このように、さまざまなことがわかる保険証
の3つの番号ですが、2020年10月から
プライバシー保護の観点から、本人確認等の
目的の場合にはこれらの番号にはマスキング
をすることになりました。
たとえば、金融機関の口座開設や、携帯電話の
契約などの際に、本人確認書類として
健康保険証のコピーを提出する場合には
記号、番号、保険者番号の箇所には
マスキングテープや付箋などを貼って
見えなくする必要があります。
また、提出を求める側も
「被保険者証の記号・番号が記載された面
の写しを送付してください」
といった表現はしてはいけないこと
になりました。
病院に行く時以外にも何かと使う保険証
ですが、今後はマイナンバーカードも
保険証代わりに使えるようになる予定です。
メリットとしては、マイナポータルで
特定検診情報や処方された薬の情報が
確認できたり、医療費控除が簡単に
できたりすることがあります。
しかし、同時に自分の情報をしっかりと
管理する意識も必要になってきます。
保険証、マイナンバーカードのどちらを
使う場合でも、自分の情報を守ることが大切です。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日1月20日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/134064928245412
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得200万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得300万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
保険証ですが、さまざまな取引や届け出
などの際には、本人確認の書類としても
使われています。
日常的なものだけに、保険証に印字されている
ことにはあまり意識が向かないかも
しれませんが、保険証の番号からわかる
情報があります。
では、どのようなことが保険証から
わかるのでしょうか。
★保険証の種類は3種類
「国民皆保険制度(こくみんかいほけんせいど)」
なので、原則としてすべての国民が
公的医療保険に加入しています。
公的医療保険は大きく分けて3種類
あり、それぞれに保険証を発行しています。
●社会保険(被用者保険)
会社員、公務員、教職員といった被用者
つまりどこかに雇われて働く人と
その家族が加入しているのが社会保険です。
勤務先が大企業であれば、企業ごとに
健康保険組合が運営している健康保険に
加入することになります。
勤務先が中小企業なら協会けんぽ
公務員や教職員は共済組合に加入します。
●国民健康保険
自営業者や年金生活者とその家族が
加入します。会社員などの被用者で
あっても社会保険に加入していない
場合は国民健康保険に加入します。
自治体が運営している国民健康保険の
ほか、医師や土木建築業者などの同業者
が加入できるものもあります。
●後期高齢者医療制度
75歳以上が加入します。家族の被扶養者として
他の公的医療保険に加入していたとしても
75歳になるとすべての人は後期高齢者医療制度
に加入することになります。
★保険証の番号からわかること
これらの保険証には
・記号
・番号
・保険者番号
という3つの番号の記載があります。
●記号
健康保険の運営主体は、社会保険なら企業
国民健康保険なら自治体などです。
これら運営主体を「保険者」といいます。
保険証の記号は、保険者ごとに
発行されている番号で
事業所整理番号とも言います。
この番号をチラッと見ただけでは
どの健康保険に加入しているかまで
分かる人は少ないでしょう。
●番号
番号は、各加入者を表す番号です。
同じ事業者内での加入者には順番に
番号が割り振られるため
入社時期が早いほど番号が若くなります。
そのため、番号が若いと社歴が長い
するとおそらく役職が高い
と判断される材料にもなります。
また、番号が1や2だと創業者であると
考えられる、などとも言われます。
●保険者番号
保険者番号は、保険者に関する情報を
示しており、社会保険は8桁
国民健康保険では6桁です。
社会保険の場合は最初の2桁が
法別番号と言って医療保険制度の
区分を表しますが、数字から勤務先を
推測することができます。
01:全国健康保険協会(協会けんぽ)
中小企業の従業員
02:船員保険→船員
06:組合管掌健康保険→大企業の従業員
31:国家公務員共済組合→国家公務員
32:地方公務員共済組合→地方公務員
33:警察共済組合→警察職員
34:公立学校共済組合/日本私立学校振興
共済事業団→教職員
39:後期高齢者医療制度→後期高齢者
★2020年10月から、番号にはマスキングを
このように、さまざまなことがわかる保険証
の3つの番号ですが、2020年10月から
プライバシー保護の観点から、本人確認等の
目的の場合にはこれらの番号にはマスキング
をすることになりました。
たとえば、金融機関の口座開設や、携帯電話の
契約などの際に、本人確認書類として
健康保険証のコピーを提出する場合には
記号、番号、保険者番号の箇所には
マスキングテープや付箋などを貼って
見えなくする必要があります。
また、提出を求める側も
「被保険者証の記号・番号が記載された面
の写しを送付してください」
といった表現はしてはいけないこと
になりました。
病院に行く時以外にも何かと使う保険証
ですが、今後はマイナンバーカードも
保険証代わりに使えるようになる予定です。
メリットとしては、マイナポータルで
特定検診情報や処方された薬の情報が
確認できたり、医療費控除が簡単に
できたりすることがあります。
しかし、同時に自分の情報をしっかりと
管理する意識も必要になってきます。
保険証、マイナンバーカードのどちらを
使う場合でも、自分の情報を守ることが大切です。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日1月20日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/134064928245412
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得200万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得300万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10430243
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック