2019年08月13日
申請しないと貰えないお金・・
働けど働けど給料は上がらず、おまけにボーナスもカット。
それなのに支出はちっとも減りやしない
しかし、嘆いていても何も変わらないですね。
でも世の中には申請するだけでもらえる
お金も存在するんです。
★サラリーマンにとって一番身近なのが労災保険。
労災は通勤中を含め、労働時にケガを負ってしまった際
保険がきく治療であれば治療費が全額支払われる
というものです。
病気やケガのため仕事ができず、欠勤して給与が
支払われない場合も
給付基礎日額×80%×休業日数が支払われます。
会社の健康保険に入っていないパートや
アルバイトの方でも申請可能です。
病院で専用の診断書を書いてもらったり
するので、仕事中にケガをしたら
まずは会社の総務に相談をしましょう。
うっかり健康保険で払ってしまった場合
医療機関と会社に連絡し、早めに労災に
切り替えましょう。
他にも業務外のケガや病気で4日以上仕事を
休んでしまった場合に出る傷病手当金。
1か月の医療費が自己負担限度額を超えた人
に支給される高額療養費。
病気やケガで障害を持ってしまった際に
もらえる障害年金なども頭に入れておきたい。
介護に関しても介護が必要になった場合
まずは公的介護保険で乗り切る手があります。
要介護の認定が下りれば、ケアマネージャーの
計画のもと、1〜2割の自己負担額で訪問介護や
デイサービス、介護老人福祉施設などのサービス
を受けることができます。
また、親の介護で会社を休んでしまった場合に
賃金日額の67%が給付される介護休業給付
という制度もあります。
ただし、これは介護する側が雇用保険に
加入している必要があります。
アルバイトで雇用保険に入っていなかったり
雇用保険に加入していても所定の期間を
満たしていない場合、申請できません。
しかし、実際には介護休業を取る人は少ない。
どうしても会社を休めない場合や、慣れない介護
に戸惑うこともあるので、介護者をプロの手に
任せて働きに出ている人が多いですね。
介護疲れで倒れてしまわぬよう、介護者を
ショートステイに預けて、のんびりする日
を作るなど制度をうまく利用してほしいですね。
また、要介護認定を受けた後、認知症が急に
進んだり、入院によって体の状態が変わったり
することもありえます。
このような場合、次の更新を待たなくても
役所にお願いをすれば、再度認定の審査を
してもらえます。
要介護認定は5段階ありますが、段階により
保険内で利用できるサービスが異なるので
変化があったら担当のケアマネージャーに
相談しましょう。
アベノミクスの恩恵を受けているのは
ごく一部。会社が倒産してしまった
リストラにあってしまったなんて
可能性も今後は誰にでもあり得ます。
また、会社都合にかかわらず、スキルアップ
のための転職で一時的に求職状態になる
ことも。失業期間中、最も国民に頼られて
いるのが失業給付です。
ハローワークで離職票を提出して求職の
申し込みをすると、離職直前の6か月に
毎月支払われた賃金(ボーナスは除く)の
合計を180で割った額の50%〜80%が
支払われます。
自己都合で退職した場合、給付されるのは3か月後。
3か月も待っていられないという方は
職業訓練を受ければ早めに受け取れます。
しかも、『教育訓練給付制度』を利用すれば
再就職を目指す資格取得のための経費のうち
一定の割合をハローワークから支給して
もらえます。ただし、毎日休みなく講義に
通わないといけないので、つらく感じる人
もいるかもしれません。
会社が倒産して賃金が支払われなかった場合
「未払賃金立替払制度」があります。
これは、未払い賃金の8割が
労働者健康安全機構から支払われる
というものです。
立て替え払いを受け取れるのは、会社が
倒産してから2年以内なので、会社が
倒産して未払い賃金が発生した
場合は泣き寝入りなんてせず、すぐに
労働基準監督署に相談することが重要です。
申請すれば戻ってくるお金については
会社員の特権です。
諸制度を通してみると、正社員のほうが
確実に守られています。
正社員よりも手取りが良いからとフリーランス
で働くと、いざというときに助けてもらえません。
せっかくのサラリーマンの権利。
きちんと申請し、もらえるお金貰いましょう!
ただ、フリーランスさんも諦めては行けません。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:9月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
それなのに支出はちっとも減りやしない
しかし、嘆いていても何も変わらないですね。
でも世の中には申請するだけでもらえる
お金も存在するんです。
★サラリーマンにとって一番身近なのが労災保険。
労災は通勤中を含め、労働時にケガを負ってしまった際
保険がきく治療であれば治療費が全額支払われる
というものです。
病気やケガのため仕事ができず、欠勤して給与が
支払われない場合も
給付基礎日額×80%×休業日数が支払われます。
会社の健康保険に入っていないパートや
アルバイトの方でも申請可能です。
病院で専用の診断書を書いてもらったり
するので、仕事中にケガをしたら
まずは会社の総務に相談をしましょう。
うっかり健康保険で払ってしまった場合
医療機関と会社に連絡し、早めに労災に
切り替えましょう。
他にも業務外のケガや病気で4日以上仕事を
休んでしまった場合に出る傷病手当金。
1か月の医療費が自己負担限度額を超えた人
に支給される高額療養費。
病気やケガで障害を持ってしまった際に
もらえる障害年金なども頭に入れておきたい。
介護に関しても介護が必要になった場合
まずは公的介護保険で乗り切る手があります。
要介護の認定が下りれば、ケアマネージャーの
計画のもと、1〜2割の自己負担額で訪問介護や
デイサービス、介護老人福祉施設などのサービス
を受けることができます。
また、親の介護で会社を休んでしまった場合に
賃金日額の67%が給付される介護休業給付
という制度もあります。
ただし、これは介護する側が雇用保険に
加入している必要があります。
アルバイトで雇用保険に入っていなかったり
雇用保険に加入していても所定の期間を
満たしていない場合、申請できません。
しかし、実際には介護休業を取る人は少ない。
どうしても会社を休めない場合や、慣れない介護
に戸惑うこともあるので、介護者をプロの手に
任せて働きに出ている人が多いですね。
介護疲れで倒れてしまわぬよう、介護者を
ショートステイに預けて、のんびりする日
を作るなど制度をうまく利用してほしいですね。
また、要介護認定を受けた後、認知症が急に
進んだり、入院によって体の状態が変わったり
することもありえます。
このような場合、次の更新を待たなくても
役所にお願いをすれば、再度認定の審査を
してもらえます。
要介護認定は5段階ありますが、段階により
保険内で利用できるサービスが異なるので
変化があったら担当のケアマネージャーに
相談しましょう。
アベノミクスの恩恵を受けているのは
ごく一部。会社が倒産してしまった
リストラにあってしまったなんて
可能性も今後は誰にでもあり得ます。
また、会社都合にかかわらず、スキルアップ
のための転職で一時的に求職状態になる
ことも。失業期間中、最も国民に頼られて
いるのが失業給付です。
ハローワークで離職票を提出して求職の
申し込みをすると、離職直前の6か月に
毎月支払われた賃金(ボーナスは除く)の
合計を180で割った額の50%〜80%が
支払われます。
自己都合で退職した場合、給付されるのは3か月後。
3か月も待っていられないという方は
職業訓練を受ければ早めに受け取れます。
しかも、『教育訓練給付制度』を利用すれば
再就職を目指す資格取得のための経費のうち
一定の割合をハローワークから支給して
もらえます。ただし、毎日休みなく講義に
通わないといけないので、つらく感じる人
もいるかもしれません。
会社が倒産して賃金が支払われなかった場合
「未払賃金立替払制度」があります。
これは、未払い賃金の8割が
労働者健康安全機構から支払われる
というものです。
立て替え払いを受け取れるのは、会社が
倒産してから2年以内なので、会社が
倒産して未払い賃金が発生した
場合は泣き寝入りなんてせず、すぐに
労働基準監督署に相談することが重要です。
申請すれば戻ってくるお金については
会社員の特権です。
諸制度を通してみると、正社員のほうが
確実に守られています。
正社員よりも手取りが良いからとフリーランス
で働くと、いざというときに助けてもらえません。
せっかくのサラリーマンの権利。
きちんと申請し、もらえるお金貰いましょう!
ただ、フリーランスさんも諦めては行けません。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:9月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9053502
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック