玉竜の発芽 リベンジ: VegTrug Gardening
アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年01月25日

玉竜の発芽 リベンジ

E4A5C0E2-ED9F-4761-929F-671F545ABB68.jpeg
玉竜の発芽に失敗しました。
果肉をとって適温にして水分調整もしっかりしたのに何故?
調べてみると、果肉のある種子には果肉に発芽抑制成分が含まれているそう。
なので果肉をしっかり洗い落とさないといけないらしいです。
また、ある程度寒さにさらされないと休眠打破できないとのこと。
リベンジで休眠打破のため冷蔵庫での発芽に挑戦しました。

失敗した種まきの土から種子を掘り起こしました。
すでに乾燥して死んでいる可能性もあるので新たに実を採取。
45BC8303-C0EF-4921-BB42-18AD3A9211FD.jpeg
新たな実は果肉を取り除きます。
1BA8771B-5EFD-4096-A8A2-01234C52601C.jpeg
中の種子をよく洗ってから水に一昼夜つけます。
水を数回取り替え。
78157A5C-447B-4DB8-BA34-4AEA4E8F28BF.jpeg
コットンに水を浸して種子を挟んで冷蔵庫で保冷。
88B68493-8F66-4D7B-A095-079EC0CC1D38.jpeg
これでどうだあ??

果肉付きの種子は鳥が食べてそのフンが地面に落ちて発芽するらしいです。
なるほど、実をそのまま植えてもいけない理由がよくわかりました。

さてリベンジなるか。

関連記事(玉竜の栽培)

スポンサーリンク

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10492977
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村
励みになりますので興味がある方、ポチッとお願い致します。
ステイホーム ガーデニング - にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
プロフィール
在宅ガーデナーさんの画像
在宅ガーデナー
2020年コロナ禍でリモートワークになったIT企業のサラリーマンが自粛生活の中で趣味でガーデニングを始めました。 狭小住宅なのでベジトラグで寄せ植え・ハーブ栽培・プランターでの家庭菜園が中心です。 栽培したハーブ・野菜を材料にキャンプで料理するのにはまってます。
プロフィール
写真ギャラリー
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
検索
タグクラウド
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。