2021年01月25日
玉竜の発芽 リベンジ

玉竜の発芽に失敗しました。
果肉をとって適温にして水分調整もしっかりしたのに何故?
調べてみると、果肉のある種子には果肉に発芽抑制成分が含まれているそう。
なので果肉をしっかり洗い落とさないといけないらしいです。
また、ある程度寒さにさらされないと休眠打破できないとのこと。
リベンジで休眠打破のため冷蔵庫での発芽に挑戦しました。
失敗した種まきの土から種子を掘り起こしました。
すでに乾燥して死んでいる可能性もあるので新たに実を採取。

新たな実は果肉を取り除きます。

中の種子をよく洗ってから水に一昼夜つけます。
水を数回取り替え。

コットンに水を浸して種子を挟んで冷蔵庫で保冷。

これでどうだあ??
果肉付きの種子は鳥が食べてそのフンが地面に落ちて発芽するらしいです。
なるほど、実をそのまま植えてもいけない理由がよくわかりました。
さてリベンジなるか。
関連記事(玉竜の栽培)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10492977
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック